原発止めない理由は簡単,スグに原爆を作成できるからだ。 そして政治と官僚には国家ビジョン( 国創りや将来展望への構想)がないからだ。それは核拡散防止条約さえなければ、ただちに核の均衡防衛策に切替えられる。 実は,原発に変わるコストの安いエネルギーは沢山ある,なのになぜ止めないのだろうか,不思議ですね。しかも日本はウラニウム原発にこだわるのか? 既得権益や補助金や交付金など,税金の使い方にも疑問がある。この働き方改革をしないで,地方に原発基地を押し付けて,何が原発やスグに原爆を作成できるからだ。 放射能を含む水素や蒸気漏れが避けられない原発の設計の隠れて見えなかった危険性が、3・11 の地震と津波によって、露呈されたのである。だから,もう止めるしかないのである。それも代わりのエネルギーはある。 原発が危ないとなってメシの種がなくなると困る人は、どうしても、安全だということを証明したいと思って、数字を都合のよいように操作し,原発しかないと大嘘,それでも止めない複雑怪奇である。ハッキリ言え,スグに原爆を作成できるからだ。 エネルギーや熱や放射能を測定する沢山の基準が生まれたが、どれもあいまいで確定的な尺度と認められていない。だが、その変化する数値から、危険を推理することができる。 疑問に思う点がある,@とAから,スグに原爆を作成できる原発が必要だったのだ。 @ナゼもっと低い発熱量を放射する原子を燃料棒に採用しないのか?自己崩壊しても危険な原子に分解されない放射性物質を燃料に使う。 A分子の共鳴振動数の一致/不一致によって、腐食・穿孔・発熱事故を発生させない材料・材質を使った設計に設計変更しなければならない。 解っていながら,なぜやらない,それは、濃縮されたウラニウムやプルトニウムなら、スグに原爆を作成できるからだ。 全原発を停止し、安全な原発に設計変更するならば、自己崩壊しても危険な原子に分解されない放射性物質を燃料に使って、分子の共鳴振動数の一致/不一致によって、腐食・穿孔・発熱事故を発生させない設計に設計変更しなければならない。 しかし,もうすでに,原発より勝るエネルギーはある。やらないだけだ。
|