http://www.asyura2.com/18/senkyo240/msg/270.html
Tweet |
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2018/02/post-28e7.html
2018-02-20
安倍晋三首相が裁量労働制に関する答弁を撤回したがそれに
ともない国会で答弁して、それは厚労省の責任だと言い出す。
え?行政府の長の責任じゃないの?
>安倍首相、責任は厚労省と認識 裁量労働制の答弁撤回
2/20(火) 10:43配信
>安倍晋三首相が裁量労働制に関する答弁を撤回した問題
で、首相は20日の衆院予算委員会で「(答弁案が)厚生労働
省から上がってくる。それを参考にして答弁した」と述べ、答弁
撤回に至った主な責任は厚労省にあるとの考えを示した。首
相は「担当相は厚生労働相だ。全て私が詳細を把握している
わけではない」とも述べた。
またいつもの言い訳だ。
日頃、「自分は行政府の長だ」と言いながら、言いながら今回
のデータ改ざんは、厚労省の責任だと言う。
行政府の長なら、厚労省の責任は自分の責任だろうに。。。
今まで散々言ってきた「すべての責任は私にある」という話も
眉に唾つけて聞かないと駄目だという、それほど信用できない。
もっともこの人の場合、一応は責任は私にあると言うものの、
目に見える形で責任を取ったことは皆無だから、ただの言った
もん勝ちの世界にしかならない。
それにしても今回は、厚労省の責任だと。
厚労省から上がったデータを参考にというが、安倍首相はそ
のデータがいい加減なものだったことを、3年間も気づかず答
弁していたと言うことになる。
野党が猛抗議してやっと厚労省が重い腰を上げたが、自分
は詳細を把握しているわけではないと言う安倍首相は、ただ
の読み上げマシーンだったということにならないか?
官僚が書いてきたものを読み上げるだけの人で、内容が分
かっているわけではないことがよくわかった、
麻生財務相も負けてはいない。またやらかした。
言いたい放題の麻生太郎、また国会で問題発言をしたが多
分報じられないだろう。
この政権は、固定観念が強すぎるというか、人を色眼鏡で見
るというかいつまでたっても古い思考に縛られている。
麻生は佐川国税庁長官に対する抗議デモについて、立憲民
主党が主導がしていると言い出した。
>麻生氏「街宣車持っている市民団体は普通じゃない」
2/20(火) 9:01配信
>麻生太郎財務相が19日の衆院予算委員会で、確定申告が
始まった16日に国税庁前で行われた佐川宣寿国税庁長官に
対する抗議デモについて、「立憲民主党の指導で街宣車が財
務省の前に来たことは、私どもも承知している」と指摘。
>その後の質疑でも「街宣車まで持っている市民団体という
のは珍しい。少々、普通じゃないとは思った」と述べ、市民団
体の主催とする野党側の主張を疑問視した。
与党席からも「一般人じゃないよ」とヤジがあったそうだが、本
当に自民党らしいヤジだ。
一般人かそうでないのか、何を根拠にヤジっているのか。。
しかも立憲民主党の主導だとか、街宣車まで持ってる市民団
体は珍しいから普通じゃないとか、これほど色眼鏡で見る政
治家がいることに驚く。
自民党にいる議員だから、さもありなんだとは思うが。。。。
ネトウヨもそうだが、自民党議員たちも何の証拠もなくても、常
に言ったもん勝ちでデマを飛ばす。
嘘吐きの佐川が論功行賞で国税局長官になり、誰もが大人し
く税金など納めたくないその気持ちを表すと、国会で与党議員
から一般人じゃないとか、普通じゃないとかヘイトされる。
それも財務大臣自ら答弁するって、どんな国なんだこの国は。
これが安倍首相の掲げる「美しい国」の正体か。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK240掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK240掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。