★阿修羅♪ > 近代史3 > 419.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ で治そう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/419.html
投稿者 中川隆 日時 2019 年 5 月 11 日 17:21:26: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: がんが全身に転移…余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 米オクラホマ州 投稿者 中川隆 日時 2019 年 5 月 07 日 10:51:05)


風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ茶(ジュウヤク) で治そう

強酸性温泉水は飲むのではなく、喉の炎症部に霧吹きでスプレーして消毒するのに使います。


喉の炎症に効く強酸性温泉水


@ 栃木県 鶏頂山鉄鉱水(栃木県藤原町)
https://keichyo.wixsite.com/tekkousui/home-c18jj
http://www.mizuhiroba.jp/shop/products/detail/541

A 山梨県 金峰泉

2L入りペットボトルで1500円。全国に宅配可。

金峰泉本舗
〒404-0013山梨県山梨市牧丘町窪平883

0553-35-2270/FAX35-2371
http://life.ge3.jp/modules/news/index.php?storytopic=0&start=0
http://ameblo.jp/kazgensensui6/entry-11595954656.html


因みに、強酸性の温泉水が歯に付くと歯が溶けるので、喉の炎症部にスプレーした後に必ず歯をゆすがないといけないのですね。


詳細は:

恐怖の玉川温泉 _ 本当に怖いのは強酸性のお湯ではなく玉川温泉信仰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/308.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-10348] koaQ7Jey 2019年5月11日 17:23:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1760] 報告

鶏頂山鉄鉱水や金峰泉は用途としては飲むより


・切り傷、やけど等の患部に塗る

・耳掃除に酸性温泉水を付けた綿棒を使う

・喉の炎症部にスプレーする


の方が一般的です。

飲む場合は時は水で 3倍以上に薄めます。

2. 中川隆[-10347] koaQ7Jey 2019年5月11日 17:27:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1761] 報告

煎じたドクダミ茶(ジュウヤク)は風邪の特効薬

2リットル飲めば半日で治る


【第3類医薬品】山本漢方 ジュウヤク 500G
https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E6%BC%A2%E6%96%B9%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E3%80%90%E7%AC%AC3%E9%A1%9E%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E3%80%91%E6%97%A5%E5%B1%80-%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%A4%E3%82%AF-500g/dp/B004XLJ6PM
https://www.kenko.com/product/item/itm_8812258072.html
http://ec.sundrug.co.jp/catalog/category/0/4979654008129/


▲△▽▼

ドクダミをハチミツに漬けて発酵させたドクダミワインというのも有りますが、
ドクダミワインは水虫や痔の患部に塗って皮膚疾患の治療に使うケースが多いです:


ドクターワイン(どくだみ100%)山梨薬研醸造
http://eemise.com/page105.html
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%8A%9B-%E3%80%90%E5%81%A5%E5%BA%B7%E9%85%92%E3%80%91%E3%80%90%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%B3%BB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%91%E3%80%90%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%96%99%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E3%80%91/dp/B005EWYV86

どくだみ健康酒「琳瑯(りんらん)」- ハービーWEBSHOP
http://shop.herbie-117.com/?pid=42689314


▲△▽▼

どくだみは皮膚トラブルの万能薬!ニキビや虫刺されや水虫の効果も
http://lettre-du-nature.com/archives/2485


どくだみは強烈なニオイと強い繁殖力から嫌われ者の雑草ですが、昔から外用の万能薬として使われていました。

虫刺されや水虫などにも効果があり、夏に起こりがちなさまざまな皮膚のトラブルをしっかりと解消してくれる優れものの薬草なんです。

是非、どくだみを活用して皮膚トラブルとはおさらばしていきましょう!

どくだみは皮膚トラブルの万能薬!


古くから民間薬として使われていたどくだみ。

名前からして毒がある植物なのかと思っていましたが、どうやらどくだみが「毒下しや痛み止め」に効果があることかた言葉が変化して「どくだみ」と呼ばれるようになったとか。

お茶として内服するよりも、皮膚トラブルの治療のための外用薬としての使用の方が歴史は古く、「傷や痒みにはどくだみ」といった具合に、その効能が高く評価されていたようです。

どくだみの独特の強いニオイの元は、「デカノイルアセトアルデヒド」や「ラウリンアルデヒド」で、これらこそがブドウ球菌や水虫を引き起こす白癬菌を強力にやっつけてくれるのです。

どくだみを触るとあまりのキツイニオイに本当に毒が入っているのかと思ってしまいますが、実は有効成分だったんですね〜

それだけではなく、どくだみの「クロロフィル(葉緑素)」が皮膚組織の再生を促し、傷口を素早く修復し、膿(毒)を吸い出してくれるので、皮膚トラブルの回復が早くなるんです!

強いニオイや凄まじい繁殖力で忌み嫌われがちなどくだみですが、実はこんなにもスーパー万能薬だったんですね。

どくだみはどんな皮膚のトラブルに効果がある?


肌トラブル

切り傷・擦り傷

うっかり作ってしまった切り傷や擦り傷には、どくだみが効果的。

傷から進入する細菌を殺菌し、皮膚を修復して再生を早めてくれるため、治りが早くなります。

どくだみの生葉をよく揉んで、傷にあて、包帯などで固定しておきましょう。
痛みも和らぐのがとても早いですよ^^

おでき・できもの

毛根から雑菌が侵入し、腫れ上がってとっても痛いおでき。
痛くないおできもあるようですが、ほっとくと化膿が進み、皮膚深くまで浸透すると毒素が体中にめぐってしまって大変なことになることもあるんです。
地味に怖いですよね。
おできは出来始めたら早期の対処が必要です。

どくだみの生葉をすり鉢ですりつぶして、ペースト状にしたものを包帯に塗り患部に当てて固定しておきます。
そうするとどくだみがおできの毒を吸い出してくれますよ。

治るまで何回も根気よく続けてくださいね。

虫刺され

毎年夏になると必ず数カ所は虫刺されで痒い思いをしますよね。
どくだみはの抗菌作用と皮膚の再生作用で、虫刺されにも効果的。
生葉の汁を刺されたところに塗りつければ、スッと痒みがひくのが実感できますよ^^

水虫

特に梅雨から夏にかけて高温多湿になると、悩ましいのが水虫。。
しかも市販薬がなかなか効きにくいし、治ったかのように見えてもすぐに再発するという厄介ものです。

どくだみの薬効に優れた抗菌作用があり、どんなしつこい水虫もしっかりと抑えてくれる作用があります。

生のどくだみに含まれる「デカノイルアセトアルデヒド」という成分が、白癬菌の繁殖を抑えてくれることが分かっています。

どくだみの生葉をすりつぶしたエキスを、患部に直接塗って治療します。
また、お風呂に生葉を入れて入浴剤として使うのも効果的です。

ニキビ・吹き出物

ニキビも非常に悩ましい肌のトラブルですよね。

触れても痛いですし、何よりも顔にできたニキビは目立ちますし気分もブルーになってしまいます。

ニキビは皮脂が炎症を起こし細菌がたまっている状態ですので、こちらもどくだみの強い抗菌作用が役立ってくれます。

どくだみエキスを直接ニキビに塗ったり、エキスを希釈して洗顔後どくだみ化粧水のように使うのもおすすめです。

また、ニキビは体内の毒素が十分に排出されないことでも起こりますので、デトックス効果のあるどくだみ茶として服用するといいですね。

あせも・じんましん

赤ちゃんや子供にできやすいあせもやじんましんは、早期の対処が大切です。

痒がって何度も掻いてしまうと、さらに悪化し痛痒くかなり辛い思いをさせることになります。

どくだみは肌を修復する効果もあり、荒れた肌を保護してくれる働きもあるので、肌の弱い赤ちゃんや子供にも安心ですね。

どくだみをお風呂に入れて入浴すると良いでしょう。

アトピー性皮膚炎

どくだみは民間薬として、アトピー性皮膚炎に効果があるとされています。
どくだみの青汁や煎じ汁を飲んだり、茎や葉を入浴剤として使った風呂に入るなどすると効果的です。

どくだみでアトピー性皮膚炎が改善される詳しいメカニズムは分かっていませんが、どくだみの効能としての、血行の改善、毛細血管の強化、新陳代謝の活発化が進められ、皮膚近くでの毛細血管の血行が良くなって肌に潤いが生まれ、アトピー性皮膚炎が改善されると考えられています。

蓄膿症

風邪などをひくと蓄膿症を引き起こすことがあります。
副鼻腔に膿がたまり、鼻がつまってとても息苦しい症状です。
ほっとくと頭痛がしたり目や歯まで痛くなってきたりします。

こちらも鼻の奥に細菌がたまっている状態なので、どくだみの殺菌作用が存分に発揮されます。

少し荒治療のようですが、どくだみの生葉を少し揉んで、そのまま丸めて鼻の穴に詰めて使います。

ほんの数分ですぐに効果が現れますので、ちょっとカッコ悪いのも少しのガマンで苦しさから開放されますよ^^

どくだみを生薬として使うには?


どくだみの使い方は、生葉を使う方法と乾燥させたものを使う方法の2つの用途があります。

・ 生葉を使う → 外用として使用。患部に直接塗ったり当てたりする。
・ 乾燥させて使う → 内服する場合。どくだみ茶や粉末にして料理に使ったりなど。

それぞれ期待される効果が異なり、目的によって使い分けていきます。
どくだみの生葉に含まれる「デカノイルアセトアルデヒド」と「クロロフィル」という成分は、強い殺菌作用と皮膚の再生作用がありますが、こちらは乾燥させると失われてしまうので、乾燥葉は外用には使いません。

乾燥葉はどくだみ茶を作って飲むと体の中の毒素を排出してくれます。


生葉の外用としての使用法ですが、

1. 生葉をそのまま揉んで貼り付ける

よく洗って水気をとった生葉を揉んで汁を出し、柔らかくなったら患部に直接貼り付けます。

2. 生葉を蒸し焼きにして軟膏状にして使う

アルミホイルに包んだ生葉をフライパンで蒸し焼きにすると、ドロドロの軟膏状になります。

3. 生葉ををすり鉢ですりつぶしてエキスを取り出す

よく洗って水気をとった生葉をすり鉢に入れてすりつぶし、ガーゼで絞ってエキスを取り出します。

ただ、作ってから時間がたってしまうと有効成分が飛んでしまいますで、作り置きするときは生葉の成分をアルコール液に抽出し、どくだみの生薬チンキを作っておくといいでしょう。

どくだみがすぐに手に入らなかったときも使うことができるので便利ですね。

■■どくだみチンキの作り方

1. どくだみの葉をよく洗って水気をとる。
2. 煮沸消毒したガラスの保存瓶に生葉を入れる
3. アルコール(果実酒用のホワイトリカーやウォッカなど)を生葉が浸るほどに入れる
4. そのまま1ヶ月以上冷暗所で保存

出来上がったチンキは葉っぱを取り除いて使用します。

詳しくはどくだみ関連記事からどうぞ〜
http://lettre-du-nature.com/archives/2485

▲△▽▼

原爆症に効くドクダミ茶(十薬)

爆心からの距離700メートル2人、1,000メートル2人、1,500メートル1人、1,800メートル1人、2,300メートル1人、2,500メートル1人、即ち1,000メートル以内は4名となっている。使用した患者11名のうち距離の不明なものは三名であった。
この報告された11名には死亡者はいないが、それは、効果があって生存している方からの報告が主体となっているからであって、無効または死亡した人の報告は集まらなかったものと思われる。生存者は皆効果があったということである。


症例(1)姉17歳、妹14歳


共に1,000メートルの街路上で被爆したが、幸い大きな火傷、外傷はなかった。
姉は即日、鼻出血と共に高熱を出し、3日間意識不明であったという。覚めてから母親に毎日ドクダミを服用させられ、約1年つづけた。

現在、広島大学原医研の外科に看護婦として勤務しているが、妹は元気であったので、ドクダミものまずにいたが、九月初旬、突然発熱、脱毛、下痢、咽喉頭炎、下血などの放射能症を発し、12月下旬には死亡したが自分はドクダミ服用の効果があって、現在まで元気に生きていられると思います。

大学でも一般の医師達はこの方面に無関心ですが、先生は、このような民間薬のことを理解して下さることは有り難いと思いますので、お電話致しました、というのである。


症例(2)久米登氏談(『広島原爆医療史』より)

原爆症についてこういう実例があります。


「私の姪が基町の連隊区司令部(700メートル)に於いて下敷きとなり、はい出て3日目に帰ってきました。そのとき相当弱っていまして、すぐ豊田郡安登村に疎開しましたが、そこの医者は、薬はあるがドクダミをお茶代わりにどんどん飲んだ方が良いと言ったそうです。

その後、歯鮫炎、脱毛、発熱がありましたが、田舎で食べた新鮮な野菜とドクダミを飲んだお蔭で元気になり、現在では結婚して子供が1人おります。

ところがその妹が、コンクリートの建築の銀行集会所(240メートル)の室内で電話交換手をしていましたが、岩国の海軍病院に入院し、経過は良いといわれていたのが、8月11日には発症し、8月17日には死亡しました。病院に収容されたものが死亡し、田舎の医者にみてもらったものが元気なんです。やはり田舎で養生したのが良かったのでしょう」とこのように言っています。

ところが、この死亡した姪を含め同じ職場の9人はすべて岩国病院に入院し、白血球数が算定されてあったわけです。(『広島・長崎の原爆災害』83頁)。


即ち被爆後6・7日目の白血球はすべて400〜150であり、その後約1週間後には9人共に死亡しているという最重症例の中に入っています。

私はこのように被爆後6・7日目で白血球数が500以下というような重症例にはドクダミ煎茶だけでは効果はなかったのではないかと思います。

救われた姪のように3日後から服用したことがよかったように思われます。それによって放射能障害が軽かったので救命されたのでしょう。


 症例(1)も3日後から服用している。

http://web.mac.com/two_shi/Ogawa_Arata_Shin-Lon/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE%E5%82%B7%E3%80%81%E7%89%B9%E3%81%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E7%97%87%E3%81%AE%E6%B0%91%E9%96%93%E7%99%82%E6%B3%95%E3%80%8C%E4%BC%9D%E6%89%BF%E3%81%AE%E8%8B%B1%E6%99%BA%E3%80%8D.html

3. 中川隆[-10346] koaQ7Jey 2019年5月11日 17:29:57 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1762] 報告
鶏頂山鉄鉱水
http://www.mizuhiroba.jp/shop/products/detail/541

PH2.7 無色無臭で酸味、鉄味を有する。

酸性-アルミニウム・鉄(3)-硫酸塩冷鉱泉(酸性低張性冷鉱泉)

*陽イオン・・・ 水素イオン、ナトリウムイオン、カルシウムイオン 、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、第一鉄 、第二鉄など

*陰イオン・・・ 塩素イオン、硫化水素イオン、硫酸イオン、フッ素イオン、など
成分総計1,784/kg(療養泉規定によりこの鉱泉は療養泉です)

その他微量ながらリチウム、バナジウム、コバルト、ゲルマニウムなどの希有元素も含まれる。


この鉱泉は栃木県北部鶏頂山の山頂付近に湧出ている。明治27年(1894年)地元の住民、大塚房吉(万延元年生まれ)によって発見された。鶏頂山神社の御神託により発見したと伝えられている。

以来地元の住民に「火傷、切り傷によく効く」と長く愛用され、台所などに常備して使用された。昭和初期頃より東京帝国大学医学部物療内科三澤教授などが中心となり、飲泉による貧血患者に対しての臨床実験がなされ、その効果が確かめられている。さらに昭和18年には栃木県より「売薬部外品免許第788号」(現代は自然湧出物の許可制度が廃止になっている)を受け、その効果はゆるぎないものとなった。
http://www.geocities.jp/tekkousui2005/right.html


鶏頂山鉄鉱水

酸性のアルミニウム・鉄―硫酸塩冷鉱泉から採水している。アトピー性皮膚炎やガン、糖尿病・胃腸病などに効いたという報告例もあり、古くから知られていた。鉄イオンは1L中に79mgも含まれており、貧血にもいい健康によい水である。
http://mizu.1pun.net/010/


ここの水は、胃腸病によく効くというので、山の奥地なのにかかわらず、たくさんの人が1日がかりで汲みに行くという。

「栃木県・鶏頂山の鉄鉱水 万病に効くと24時間行列ができた」(注1)

・・・実は、この水の効能は藤原町では昔から有名で、ブームになる前から切り傷ややけどの治療に用いられてきたのです。元々は飲用ではなく外用に用いられていました。

しかし、「ガンが治った」とある医学博士が発表して以来この水を飲む人が急増。 胃腸病から育毛まで効く鉄鉱水」


はげに効いた、
かぶれが治った、
胃腸病がよくなった、
血糖値が下がった、


などの体験談の他、

「・・・慢性の皮膚病、慢性の婦人科疾患、月経障害、更年期障害、筋肉・関節痛、糖尿病などに有効です。・・・」

日本温泉療法医会会長 植田理彦(談)も書かれています


高血圧に効く名泉

血圧が下がった体験、かぶれが治った体験が書かれています。

「・・・風呂上りに荷はこの源泉水を化粧水代わりに顔につけると、きれいになるんです。手にもつけるとハンドクリームはいらない。」・・・中略・・・

「もう10年くらいになりますか。洗面器に半分くらいの量を(お風呂に)入れると、色が赤っぽくなりますが、温泉そのものです。

よく温まり、上がってからポカポカします。夜のトイレにも起きません。

あせもやふきでもの知らず。冬の乾燥機の体がかゆい症状もありません。

主人もふしぶしの痛みが出ないですね。・・・」
http://www.geocities.jp/tekkousui2005/hon.html


私が子供の頃、母はリューマチで寝たきりの状態だったのを温泉(鶏頂山鉄鉱水)で治し、本人も本当に喜んでいました。

兄が仕事で手をサックリ切ったとき、主人が釘を足裏にグッサリ刺したとき、母がお風呂釜のガスで火傷をしたとき、全て温泉水で治したものです。
http://www.a-spa.co.jp/tuki-repo.htm


我家で魔法の水と、呼んでいるのは、鉄鉱水と言うものです。


13年位前でしょうか? 鶏頂山付近の山中へ、鉄鉱水を汲みに行きました。

岩の間から、ホースが数ヶ所出ていて 場所によって味が、多少違い一番渋味が強いホースの所に、行列ができました。渋味が強く とても最初は、飲みづらいです。今では、とれないので、大切に両親が飲んでいます。

10年以上前の水を、現在飲んでも腐敗、変質はなく、その効能にも劣化が、みられず、永久不変で、この不思議な事実についても科学的な解明か、されていないそうです。

知人で、この水を飲んで、胃潰瘍、痔などが治った人が、います。

ケガした所に、この水をつけると血がとまる。流れた血が固まってしまう

喉が、痛い時うがいすると良くなる。

その他色々


何でも効果がある 魔法の水なのです。

ゲルマニウムの効果?    なぞばかり‥‥‥
http://www9.ocn.ne.jp/~kome2001/mizu/mizu.html


栃木県・鶏頂山鉄鉱水(『医者もおどろく奇跡の温泉』)は、pH2.7の酸性泉だ。

 Sさん(74)は、就寝前に、この源泉水を5倍に薄めたものを100t飲んでいるという。

 「以前は血圧が高く上が200を超え、下が90台でめまいがありました。降圧剤を飲んでも血圧の上がり、下がりが激しかった。この鉄鉱水を飲み始めてからは上145〜150、下70〜75で安定しています。

20年以上使い続けてきた人工膀胱の洗浄液としても利用しています。以前は尿が直接皮膚にふれるため、ひどいかぶれに悩まされましたが、これで洗うようになったら、殺菌力もあるのかまったくかぶれなくなった。この水は手放せません」
http://blog.livedoor.jp/kouketuatucom/archives/120941.html


鶏頂山の頂上近くから自然湧出している水は、鉄イオンを多量に含み、貧血に効果的だそうです

また、ハゲていたのに飲用とこの水をつけてのマッサージで髪が生えた!という体験談もあります

PH2.5という強酸性ですから、飲むと酸っぱい感じで沢山は飲めないように思います

飲むだけでなく、強い酸性の水ですから、患部に浸けることで皮膚病・切り傷にも効果があるそうです
http://water-1.seesaa.net/article/51803305.html


髪の毛が生えてくる温泉水


最近は、生え際と頭頂部が不安になってきました。

さて、数年前に、日刊ゲンダイで見た記事です。 鶏頂山鉄鉱水(栃木県日光市藤原)を扱っていました。

1894年の発見以来、地元の人々に薬水として飲まれてきました。 でも、もうひとつの効用があったのです。 感想では

「以前はハゲていたのですが、風呂上がりにこの水を頭につけてマッサージしたら、3か月くらいで産毛がはえてきたのです。今は髪の毛になっています」
 

とのことでした。 飲用もOKですから、試す価値はあると思います。


先日書きました、髪の毛が生えてくるという温泉水。 早速注文してみました。

取り寄せ先の鶏頂山鉄鉱水本舗の話によると、当たり前ですが、もともとは、入浴用とのことです。

飲泉もできますが、鉄分が多く癖があるので、少しづつ飲んだほうがいい、と言っていました。

髪の毛のことを聞いてみると、個人差があるのでと、想定内の答えでしたね。 でも、実際にご主人も風呂上がりにつけているとのことです。
抜け毛は明らかに減った、と言っていました。 鉄分が、血液の循環を良くするのではないかと。

ただ、「新しい毛が生えてくるというのは、どうでしょうかね〜。」 との弁です。

3か月は様子をみてもらいたい、とのことですし、飲んでもいいので注文することにしました。
http://ameblo.jp/mitubati1/theme-10033088584.html

4. 中川隆[-10345] koaQ7Jey 2019年5月11日 17:31:23 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1763] 報告
あの伝説の湯治宿『金峰泉』は今…

旅館 金峰泉(休業中)

〒404−0013 山梨県山梨市牧丘町北原塩水4139―1

TEL 0553-35-4144

1泊2食1万1,970円(税込)〜。外来入浴700円。


金峰泉は、創業大正二年。山梨県北部の海抜1,400メートルの高さに位置します。
町の喧騒を離れ、クリスタルラインに車を走らせること約25分。ぐんぐんと山を登っていった頂上付近の乙女湖のほとりにあります。現在、東京電力琴川ダムが建設され、金峰泉の周りは水を貯められ、三方を湖に囲まれまさしく湖上に浮かぶの宿となります。
春になると萌えるような若緑色の芽が一斉に山々を被い。夏には雄大な山々が美しく、秋には紅葉に染まりそれはそれは見事です。琴川ダム(乙女湖)と、山々と、他には澄んだ空気だけ。ほんとに静かな山の一軒宿です。
http://www.kinposen.com/


『万病に効く』と言われ昔から日本全国にファンの多い湯治場金峰泉

山梨は、宝石が出土することで有名ですが、ここ金峰泉の周辺にも昔、水晶鉱山がありました。そのころはトロッコで麓まで水晶を運び、帰りにそのトロッコで湯治場のお客さんを運んでいました。

湯治客のお客さんにはこの鉱泉は大変好評で、当時の納涼地十選にも何度も選ばれました。その評判をお聞きになりこのような山奥ですが、当時の知事さんが表敬訪問に来られるほどでした。

この鉱泉金峰泉は明治時代からあり、湯治旅館としては大正二年にオープンしました。

その昔から、金峰泉は万病に効くと言われ、不妊症・C型肝炎・高血圧・糖尿病・・・・

アトピーにも効いたと、お客様から大変評判をいただき、今日に至っております。
http://www.kinposen.com/ofuro.html


金峰泉は、2006年春リニューアルオープンしました。

昭和7年頃 旧金峰泉と乙女湖にボートを浮かべて遊ぶ人たち 鉱泉は明治時代からありました。金峰泉の創業は大正二年です。近年は琴川ダム建設計画が持ち上がり、以前の金峰泉は琴川ダム(乙女湖)の底に沈んでしまうことなりました。ダム建設のため、何年も休業しなければなりませんでしたが、ダム建設も終盤を迎え2006年春、湯治旅館として現在の場所に移転して営業を再スタートしました。
何年も私共の再スタートを心待ちにしてくださっていたお客様もいらっしゃいまして、皆様に支えられてのオープンとなりました。

ダムには2007年より水が湛えられはじめ、三方を湖に囲まれた金峰泉は、まさに『湖上の宿』となります。ダムの工事はそれだけに留まらず、周辺の整備も行われるため自然の中を散策でき、湯治場としてはこの上ないるとてもすばらしい場所となります。
http://www.kinposen.com/shisetsu.html


アクセス&マップ
http://www.kinposen.com/info.html
http://map.yahoo.co.jp/maps?lat=35.805962860356&lon=138.65169502233&layer=1&ac=19205&mode=map&size=s&pointer=on&z=16
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&q=%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E5%B8%82%E7%89%A7%E4%B8%98%E7%94%BA%E5%8C%97%E5%8E%9F%E5%A1%A9%E6%B0%B4%E3%80%804139-1&fb=1&gl=jp&hq=%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E5%B8%82%E7%89%A7%E4%B8%98%E7%94%BA%E5%8C%97%E5%8E%9F%E5%A1%A9%E6%B0%B4%E3%80%804139-1&sa=X&ei=s4u1UIveOsqVmQXd2oHoBQ&ved=0CHsQtgM


山田屋・金峰泉・自由人発売…
投稿者:ONKEN21 投稿日: 7月26日(水)00時13分39秒    

>おかざきさん
  実は1989年に発行され、今も手元にある徳間書店発行「スカイラインの旅」で古き金峰泉の宿泊レポを読んでいます。昔から注目しながらも当時は雁坂トンネル開通前で遠すぎて実際に行けなかったのでした。

参考までにその本の「大粥峠越え」の中で紹介されている金峰泉の記事p.132 を抜粋してみましょう。


●金峰泉

大正2年創業という『金峰泉』は、川上牧丘林道に面して建つたった1軒の宿。

焼山峠から道を下ったとはいえ、標高は1470m。
カラマツとシラカバに包まれた温泉宿だ。
静かな温泉宿で、今日の疲れをゆっくりいやそう。

約20種類のイオンやゲルマニウムなどを含んだ鉱泉は、つかるのはもちろん、飲用としても有名で、昔から1升ビンにつめられて、売られていたほど。
現在も1升1500円で売られている(現在は2Lペットボトルでの販売)
ヒノキが漂う風呂にも、飲用にカメの入った鉱泉が、ひしゃくとともに用意されている(現在はない)

料理にも満足できるはず。メインのとりのたたき鍋は繊細な味わい。
ひいたトリ肉をたたいたものをトリのスープに浮かせて、旬の山菜と一緒に味わう。
湯と料理で満たされた気持ちを胸に、明日の林道ランへ思いを馳せて床に就く。

料金:大人6000円、小人5000円
(料理・料金は17年前のもの)


  なお、本の地図には焼山峠の牧丘側の麓に「金峰泉の泉源」があって、以下のように記述されています。

いくつかのカーブを過ぎて、金峰泉の泉源が左にある。源泉といっても小さな囲いの中にあるので、地中から温泉が湧き上がるのを見ることができない。

  多分、そこが飲用泉源でしょう。今はダム資材運搬路のため通行止めです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060721_0731.htm


販売源泉「金峰泉」

泉質:酸性-鉄(U)-硫酸塩泉/泉温:9.5℃/pH2.2/硬度30.9
総ヒ素(メタ亜ヒ酸)0.006mg/kg 1998年調査


  内用効能に胃ガンや糖尿病があったのには驚き。詳細を宿の方に訪ねるとイオン水と鉱泉水の他、第3の源泉・飲用源泉をお持ちで2Lペッドボトル1500円で販売していました。どうやら、これがガンなど万病に効く鉱泉らしいです。


知る人ぞ知る「万病に効く金峰泉の飲泉」。

こちらは金峰泉本舗(旅館でも販売)で販売している酸性泉で胃がんや乳がん、糖尿病など万病に効くとされています。かなり酸っぱく琥珀色しています。
2L入りペットボトルで1500円。全国に宅配可。


ちなみに金峰泉ではイオン水、鉱泉、販売用酸性泉の3種のお湯があります。


(問合先)金峰泉本舗
〒404-0013 山梨県山梨市牧丘町窪平883
TEL 0553-35-2270

■直販・通販(2L×6本)1万2,000円(送料込)


(住宅地図)
http://www.its-mo.com/map/top_z/128658640_499378520_16//
https://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&cid=9077415382183417996&q=%E9%87%91%E5%B3%B0%E6%B3%89&iwloc=A&gl=JP&hl=ja


実を言いますと、浴用の源泉は酸っぱくなく、飲用だけが酸っぱいのです。その飲用源泉は宿の飲泉所みたいなところで飲むことはできないんです。あくまで 2L 1500円販売用ペットボトルのみですので注意して下さいね。知り合いや家族に胃の具合の悪い方がいるとでも話されれば試飲させてもらえるかも知れません。
http://www.travelog.jp/user/report_j/report.php3?page=2&userid=ONKEN21&seqno=10


試しに試飲してみましたら、酸っぱいのにビックリ。群馬・奥多野で言うなら浜平源泉みたいなんでしょうか。そして色が琥珀色をしているんです。両親がガンでしたし、この味からしてタダモノでない気がしたので、思い切って一本衝動買いしました(^_^;)。なお、ご主人によると、この源泉は別の沢筋にあって大変貴重みたいで、イオン水や鉱泉のように宿での浴用・飲用水としては利用されていないとのことです。朝夕コップ半分ずつ飲むと良いとのことです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060721_0731.htm


ナチュラルミネラルウォーターの『金峰泉』2ℓ入り

“薬水”という表現がぴったりの、酸っぱ渋い味わいの名泉である。
かつての皇室の御料地内の洞窟に湧く。施錠され厳重に保護・管理された源泉の入り口まで、代表の雨宮綾子さん自らが運転する車で連れていってもらったが、そのことをここで詳しく書くことはできない。
飲んでよし、つけてよし。万病に効く『金峰泉』の利用者の体験談は後述します。ご期待ください。
http://kazu.cool.coocan.jp/report.html


中川注記
pH2.2 の金峰泉をそのまま飲むと歯が溶けます。
酸性泉の飲み方については下記を参照下さい:

恐怖の玉川温泉 _ 本当に怖いのは強酸性のお湯ではなく玉川温泉信仰
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/308.html


金峰泉 2005/07/12(Tue)

昨夏から少しずつ、やったりやらなかったりしてきたお蔵の片付けがもう一歩で終わるというので気を抜いてしまったのか、古いボロボロの箪笥を潰していたときにうっかり錆びた釘を踏んでしまった。

「古釘だけは気をつけろ」とはよく言われる話で、化膿するのは朝飯前で、破傷風にもなり易いという。地球上に存在するなかで破傷風の菌は二番目に強力な菌らしい。

これは恐い、というかヤバイので、裸足になって傷口を叩いて古血を絞り出して、おじいさんのところへ行った。応急処置などは昔の人ほどよく知ったもので、医者に行くより確実・適切なこと、まことに多く、まさに智慧袋。戦争体験者のおじいさんはまさに生きる事典。

すると今回は、切り傷・火傷に抜群の威力を発揮するという奇蹟の源泉「金峰泉」に漬けると良いというので、その恩恵にあずかることに。

黄金色の源泉は通称「ゲルマ」と呼んでるそうで、どうやらゲルマニウム温泉水らしい。切り傷なんかした時にこのゲルマに浸せば、出血がたちまちにして収まり、キズの治りも驚くほど早いという。

困ったときの「マムシの焼酎漬け」と「ヘビ苺」と「ビワの葉の焼酎漬け」に、今回加わった「金峰泉」。

昔の人は、やっぱりすごい。
衣食住、生きるための備えみたいなものに揺らぎがまったく無い。
キズは、夜寝る前にも小一時間浸して、それで大丈夫ということ。

果たして破傷風は如何に。
発病が3日? 21日後らしいけど、しかし、もうすっかり忘れてたなぁ。
http://grape.blog8.fc2.com/blog-entry-58.html


金峰泉 自然湧水の薬水 2012/08/15 水曜日

泉質は単純酸性ー鉄冷鉱泉(低張性酸性冷鉱泉)とある。

126.9p 体に良い水としてのGe3値
2L x 6 本 ¥12,000

これを単純に良い水といって紹介しても良いのかどうか・・・
いや、体に良いとの自信が無いと言う意味でなく、その反対だ。

体にはとにかく良い。
疲れた時にコップ半分くらいで速攻で元気になる。

こんなモノをこんな値段で売っても良いのか・・・
紹介しても良いのか・・・という自信が無いのだ。

飲んでみるとチョット酸っぱい。
でも飲めない程の酸っぱさではない。
この味で思い出すモノがある。
某社の○○ライザーと同じ味なのである。
Ge3値も同じなのは・・・私には確信が持てない理由でもある。
疲労回復、体調を整える為には有効だと思う。

これはお勧めだ。
http://120club.ge3.jp/modules/rankin/?p=794


乙女高原の帰り道。さる御仁に偵察を命じられていた金峰泉に。
特に妖しい事も無く、受付を済ませる。
浴室は狭いが、清潔で気持ちが好い。
窓の外には琴川のダム湖が見える。

源泉は2種類あり、循環の普通の浴槽の手前に小判形の木の風呂桶が置いてある。
こちらは、全くの水。
だが、細かい湯の花が、たくさん漂っていて、いかにも効きそうだ。
冷たいのに耐えて、首まで浸かってみた。


売店で売っている源泉水は、2リットルで1,500円と不気味に高い。
血液の浄化に効果があり、戦前は公に梅毒などの薬として指定されていたという。

一口飲んでみたら…
強烈な味と刺激。いかにも薬効がありそうだ。


コメント

2ℓで1,500円!
不気味処か霊感商法系か?

ちょっと驚きました(笑
2008/8/24(日) 午後 4:07


たけさん。浴室では汲めないのです。
それでも欲しければ。といった感じの言い値ですね。

効能に余程自信があるのでしょう。
複数の知人が、定期的に購入しています。

私ですか?また、買うかも知れません(笑
2008/8/24(日) 午後 4:29


温泉に行ったら 最後は必ず水風呂に入りますよ
身が引き締まります
2008/8/24(日) 午後 8:09
http://blogs.yahoo.co.jp/coyote8989/56275292.html


金峰泉本舗 雨宮綾子(あまみや あやこ )代表

金峰泉本舗 代表。昭和5(1930)年生まれの82歳。

お顔の色艶のいいのに驚かされる。 左膝の調子がよくないと言いながらも、トレードマークのハンチング姿で颯爽と現れた。 直近の健康診断のすべての項目が基準値内に収まるという健康体。その秘訣は、もちろん40数年来飲み続けている『金峰泉』にある。

最近は、朝起きると朝湯に入る。その時、湯呑に1杯の『金峰泉』を入浴しながら飲む。夜も入浴して朝の半分くらいの量を飲むという。


旅館 金峰泉

以前の有名な鉱泉湯治宿『金峰泉』がなくなり、その跡地をも“飲み込んで”しまった琴川ダム。そのダムによってできた乙女湖のほとりに平成18年(2006)年4月、新たな旅館「金峰泉」が開業した。

この旅館のために新しく掘削した源泉は、カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・塩化物冷鉱泉の泉質である。入浴によって慢性消化器病、慢性皮膚病、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛など多くの症状に適応する療養泉(治療に供し得る泉質)。
本格的な茶室にも利用できる、広くゆったりとした部屋の造り。温泉に浸かり、山菜料理や地鶏の水炊き鍋を味わえば、身も心も癒されること間違いなしである

(*周辺の道路工事などのため現在休業中)。
http://kazu.cool.coocan.jp/report.html


林道をぐんぐんと険しい道を登って山を越え、奥の奥のまたまた奥・・・。

ほんとうの秘境とはこいう場所を言うのでしょう。
昔から、『万病に効く』と言われている鉱泉が湖のほとりにあります。

琴川ダムの建設工事のため、しばらく休業していましたが、2006年4月21日、ダムの湖底に沈む昔からの場所から、新しい場所に移転してリニューアルオープンしました。

冬季は、道路凍結などため休業いたします。
春のオープンはお電話でお確かめください。

2006年秋10月、塩山から牧丘を経て林道杣口線(クリスタルライン)をドライブしました。ぐんぐん上る林道に驚きながら、目の前が開けた場所にでると遠くの富士山を下に見るように錯覚させられます。そこからまだしばらく山を越えて進むと、広い場所に出ます。ダム工事をしていました。

「大きなダムだねぇ〜」と言いながらダムを回り込みほどなく「金峰泉」が・・・。ちらっと見ると和風の素敵なところ・・・。

「こんなところに温泉?」。

結局ドライブは、以前にご紹介している「増富の湯」方面から須玉インターに出たのですが、どうしてもこの温泉が気になる・・・気になり出したら止まらない・・・う〜〜ん

で、早速「山梨の温泉」へ掲載交渉!OKはもらったものの、どんな湯か、前知識が無い・・・。しかし実際お話を伺いに改めて訪れててみると、その湯のすばらしさと歴史に大感激!「山梨の温泉」を紹介してきたナビィスタッフの感も冴えてきたようです。


ナビィシティー「近所の湯」20弾

今回は、「温泉」ではなく「鉱泉」です。が、これがただものではない!

昔から「万病に効く」と評判の「鉱泉」で、飲泉としても全国発送され、また某漢方薬品店でも販売されている。

ただこれが成分が強くまずい!

なかなか飲めるものではないけれど、それでも病気に良いということで大評判だそうです。また、先ほども言ったように鉱泉の成分が強いので、最初に訪れた人は、勝手にお湯には入らない方が良い。その人の症状にあった入り方があるとのことで、ちゃんとご主人の指導を受けてから入ることをお勧めします。

今回は、ご主人の小嶋光生さんにお話を伺いました。昔の話・・・今の話・・・
楽しいお話に時間はあっという間にすぎて行きました。


Qナビィスタッフ : 和風の建物が素敵ですが、最近建てられたんですか?

Aご主人 : ここをリニューアルしたのは今年ですが、実は鉱泉は明治時代からありました。

Qナビィスタッフ : そんなに古いんですか?

Aご主人 : そうですね、当時はこの付近に水晶鉱山がありまして、そこで働く人たちの疲れを癒すために利用されていました。当時は無料だったそうです。

Qナビィスタッフ : 湯治場として利用されていたということですね?

Aご主人 : はい、大正2年に現在のような形となって、湯治客の皆さんに利用していただくようになりました。

Qナビィスタッフ : しかし、ここまで山を越えてくるのは大変だったでしょうね。

Aご主人 : 水晶鉱山のある頃には、トロッコで麓まで水晶を運び、帰りにそのトロッコで湯治場のお客さんを運んでいました。湯治客のお客さんにはこの鉱泉は大変好評で、当時の納涼地十選にも何度も選ばれました。その評判をお聞きになりこのような山奥ですが、当時の知事さんが表敬訪問に来られるほどだったんですよ。
(と写真を見せてくださいました こちら≫)

Qナビィスタッフ : すっごいですね!写真もちゃんときれいに残ってますね。バックの建物が金峰泉なんですね。歴史を感じますね!

Aご主人 : 近年は、琴川ダム建設の計画が持ち上がって、以前の金風泉は琴川ダム・・・乙女湖のことですが・・・それが底に沈んでしまうということにになって、ダム建設のためしばらく休業していたんです。そして今年の春に湯治旅館として現在のこの場所に移転して営業を始めました。

Qナビィスタッフ : ほんとにスタートして間もないのですね!

Aご主人 : はい、琴川ダムは来年2007年度に完成予定ですが、ダム完成後にはダムの水が溜まると乙女湖が再び現れ、この金峰泉の周りも湖となり、湖畔の宿となります。

Qナビィスタッフ : なんか、すごくロマンティックですね・・・・。よりいっそう素敵な風景が窓から見晴らせるようになるんですね!

Qナビィスタッフ : 成分や効能についてお聞きしたいのですが・・・

Aご主人 : 源泉は二つあります。
まず一つ目はカルシウム・ナトリウム・硫酸塩・塩化物冷鉱泉
そしてもう一つは、酸性・鉄・硫酸塩素 旧泉質名・酸性緑礬泉 です。

源泉は薄茶色に濁っていて、黄土色の湯の花が湯の中に舞っています。
湯上り後は、体の心から強烈にほてってくる源泉です。

Qナビィスタッフ : 強烈にほてってくるというのはすごいですねぇ〜
ぽかぽかするとか、芯から温まるというのではなく、強烈ってのはびっくりです。それだけ成分が濃いというか強いというか・・・なんですね!

Aご主人 : はい、お風呂には浴槽が二つありますが、お客様の症状に合わせて入浴方法をアドバイスすることも出来ます。

Qナビィスタッフ : 成分が強いだけに、勝手に入らず個々にあわせて効果的に入る方法を教えてくれるんですね!

Qナビィスタッフ : ところで、飲むことができるとお聞きしましたが・・・

Aご主人 : はい、飲泉は『金峰泉本舗』やこの旅館でも販売している酸性泉で、胃がんや乳がん、糖尿病など万病に効くとされています。かなり酸っぱくて琥珀色をしています。(2Lペットボトルで1500円。全国に宅配可)

Qナビィスタッフ : 万病に効くというのはすごい魅力ですね!飲みにくくてもがんばれちゃいそうです。

Qナビィスタッフ : 最後になってしまいましたが、『金峰泉』の特徴やコンセプトなどありましたがお伺いしたいのですが・・・

Aご主人 : はい・・
私どもの施設は他の施設と違い、温浴・湯治を目的とした施設ですので、お客様に合わせた入浴方法やお食事・運動などの過ごし方をアドバイスしています。


1.温浴・湯治を出来るだけ高めていただくために、各分野の専門家を
 そろえています。また、必要に応じて専門の大学病院の先生にも
 意見を伺える体制を整えています。

2.また、お風呂の温度も温浴・湯治に効果的な温度に合わせています。

3.たとえば、海抜も1400mになりますと散歩するのにも麓とはずいぶん
 変わってきますので、出来るだけ効果的なアドバイスをしています。


Qナビィスタッフ : ほんとに治療を目的としたお客様が多いことが良くわかりました。
本日は、お忙しい中、取材にお付き合いいただきありがとうございました。

A女将さん : こちらこそ!こんな山奥ですが、また来てくださいね。
http://www.navi-city.com/yu/kinpousen/index.html


湯治旅館「金峰泉」 ONKEN21 2006年7月25日(火)

 先日は奥秩父・雁坂トンネルを越えて、山梨市牧丘町の焼山峠近く琴川ダム・乙女湖のほとりに今年4月21日に移転オープンしたばかりの「金峰泉(きんぽうせん)」に日帰り入浴しに行ってきました。

創業は大正2年(1913年)と古く、飲用温泉はガンなど万病に効くと全国のファンから注目されていましたが、琴川ダムの建設に伴い、近年は麓に飲用温泉の本舗を残して休業、3ヶ月前に塩水沢上流部に復活したばかりの伝説の秘湯・名湯であります。

  帰りは金峰泉から埼玉F市までR140皆野寄居バイパス(410円)・雁坂トンネル(710円)を経由して 114km、2.5時間。行きは鬼石・神流・志賀坂峠・八丁峠を経由し、秩父市大滝の中津川温泉(中津川村キャンプ場)の源泉地を見学、温泉をtake out。

赤茶色い析出が壮観で、青森・古遠部や山形・広河原間欠泉・八ヶ岳本沢内湯を思い起しそうです。秩父では鉄分系はここだけですが、後で訪れる金峰泉(鉱山があるということは共通)やこの前の小海リエックスや海の口も同じ系統かと思われます。

  雁坂トンネルを越え、道の駅牧丘から室伏トンネル一本を越え、右折。東京・甲府方面からは窪平トンネルを越え左折。林道杣口線(クリスタルライン)を登ります。林道と言ってもダム道路としてきちんと舗装されています。鼓川温泉・塩平方面から焼山峠までの川上牧丘林道はダム資材運搬のため現在通行止。約11kmで金峰牧場へ。焼山峠方面へ左折、柳平大橋を渡り、柳平トンネルを越え、塩水沢にかかる橋の手前に新生「金峰泉」がありました。雁坂トンネル山梨側料金所から33.2km、45分。

  入浴料700円を払い食事のできる休憩所の先の浴室に案内されます。トイレ洗浄水やカランのシャワーの流れた跡が真っ茶色に染まっているのにはビックリ。ただならぬ水であることがすぐにわかりました。

浴室は塩水沢や橋や周りの山々を望む眺めの良い風呂です。6人くらい可の「ジャグジー浸し湯」と一人用の桶風呂あり。

全国初を謳うひたし湯は意味不明。無色透明無味無臭で投入と吸込あり、オーバーフローなしの循環。女将さんの話によると真湯ですが、この水は厨房にも使われているイオン成分の多いおいしい天然水とのこと。帰りに水汲みを希望したら、厨房の蛇口のイオン水をペットボトルに汲んでいただけました。

  一方、桶風呂はややぬるく薄茶色く濁っており、黄褐色の浮遊物が舞っています(写真)。吸込・注入・塩素臭すべてなしのため湯。蛇口から加熱湯を入れることができます。

女将さんに聞いたところ、これが鉱泉でシャワーやカラン(他に便所の洗浄水、つくばい)にも使用してるとのこと。確かにカランやシャワーを冷たくするとやや発泡し白濁、うっすらとサビや硫黄のにおいがします。桶風呂はややヒヤっとする温度で夏は気持ちいいです。この桶風呂を上がり湯にしたら体の芯から強烈に火照るのを感じました。やはり、ウワサ通り金峰泉はスゴイお湯だなと感じたのでした。

  内用効能に胃ガンや糖尿病があったのには驚き。詳細を宿の方に訪ねるとイオン水と鉱泉水の他、第3の源泉・飲用源泉をお持ちで2Lペッドボトル1500円で販売していました。どうやら、これがガンなど万病に効く鉱泉らしいです。

受付には飲泉関係では著名な朝倉一善氏の「飲泉力」(主婦と生活社)のp.144-147を抜粋した冊子が置いてありました。その冊子によると泉質は以下の通りです。

泉質:酸性-鉄(U)-硫酸塩泉/泉温:9.5℃/pH2.2/硬度30.9
総ヒ素(メタ亜ヒ酸)0.006mg/kg 1998年調査
※分析データはやませみさんデータと一致。

  試しに試飲してみましたら、酸っぱいのにビックリ。群馬・奥多野で言うなら浜平源泉みたいなんでしょうか。そして色が琥珀色をしているんです。両親がガンでしたし、この味からしてタダモノでない気がしたので、思い切って一本衝動買いしました(^_^;)。

なお、ご主人によると、この源泉は別の沢筋にあって大変貴重みたいで、イオン水や鉱泉のように宿での浴用・飲用水としては利用されていないとのことです。朝夕コップ半分ずつ飲むと良いとのことです。

  以上、まとめるとこの宿には以下の3種類の源泉があるそうです。

1.イオン水(浸し湯大浴槽、厨房の水として使用の天然水・鉱泉、くせもなく飲みやすい)
2.鉱泉水(桶風呂、カラン・シャワー・玄関先つくばい、トイレの洗浄水、サビ臭あり、茶褐色に染まる)
3.販売水(飲用・宅配用として販売のみ。)

分析書は1.2.はなくて(脱衣所は鉱泉の効能のみ掲示)、3.は「飲泉力」の本にあるのみとのことです。1.か2.は水質検査書がフロント脇にありました。

  全体として確かに付近には道路や橋しかない山奥の一軒宿ですが、鄙びた湯治宿の雰囲気はなくなり、真新しい風流な旅館になったような感じがします。ここも山形県の広河原・湯ノ沢間欠泉みたいに「日本秘湯を守る会」に新規加入する可能性もあるでしょうか?将来的には琴川ダムが完成し、乙女湖が誕生すると金峰泉は湖畔の宿になるみたいです。

  さらに、女将さんは非常に愛想よく気さくに振る舞い、好感を持ちました。日帰り入浴にも関わらず玄関先まで送って下さいました。家庭的な雰囲気が感じられます。山奥の秘湯+旅館情緒(将来は湖畔の宿)+効能高い源泉+家庭的なおもてなしを求める方にオススメできると思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060721_0731.htm


金峰泉、復活! 2006年07月
http://www.travelog.jp/user/report_j/report.php3?seqno=10&userid=ONKEN21
http://www.travelog.jp/user/report_j/report.php3?page=2&userid=ONKEN21&seqno=10


桶風呂の源泉は薄茶色に濁り、黄土色の湯花が大量に舞っています。
湯上り後体の芯から強烈にほってってくる源泉です。

実を言いますと、浴用の源泉は酸っぱくなく、飲用だけが酸っぱいのです。その飲用源泉は宿の飲泉所みたいなところで飲むことはできないんです。あくまで2L 1500円販売用ペットボトルのみですので注意して下さいね。
http://www.travelog.jp/user/report_j/report.php3?page=2&userid=ONKEN21&seqno=10


秘境の秘湯へ連れて行っていただきました・・・創業大正二年の旅館『金峰泉』です。

乙女湖に作られたダム湖畔にある旅館なのですが、海抜1400m、麓から車で45分くらい? クリスタルラインという整備された道路があるので車さえあればアクセスはそれほど難しくないと思うのですが、麓の景色がこんな感じに遠く見えるほどの山奥です→
(しかもまだこれ途中ですw)

上にあるどんよりしたグレーの雲は、おそらく雪雲なのですよ。あとで登山者の方に聞いたところ、金峰山(2599m)はこの日、雪が降ったそうで、私たちが『金峰泉』にいるときには雹も降りました!

さてそんな山奥にある老舗旅館なのに、意外にも(失礼)新しくて綺麗で驚きました。ダム建設のためしばらく休業されていて、2006年春にリニューアルオープンされたのだそう。食堂の方に「湯上がりに昼食をいただきたいです」とお願いした後、早速お風呂へ。

左が男湯(無人だったので覗かせてもらいました)、右が女湯で左右対称の造り、かと思いきや、女湯の小さな樽のような湯船(ひたし湯というらしい)には、源泉の蛇口が付いてないです。

逆光で見づらいですが、奥の浴槽は無色透明(カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物冷鉱泉)、ひたし湯は金色の湯の花たっぷり(酸性−鉄−硫酸塩泉(旧泉質名は酸性緑礬泉))です。

どちらも冷鉱泉で、ひたし湯は非加熱のため、まず奥の加温浴槽で温まってから、ひたし湯へ。


10月初旬なのに雹や雪が降るほどの山の上ですし、源泉温度も9.5度と低温のため、いくら水風呂好きでも温まってからじゃないと風邪ひきそうでしたが、気温が低いのに、ひたし湯に入った後は不思議と身体が寒くなかったです。

カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物冷鉱泉の分析書は撮っていたのですが、酸性−鉄−硫酸塩泉の分析書は撮り忘れたのかも〜。
HPに掲載されている写真を見ると、以前は“ひたし湯”の小さな湯船は無く、奥の浴槽のうち右の広い方が無色で、左の狭い方が金色だったようで、どうりで奥の浴槽や洗い場付近も茶色に変色していましたが、途中で使い方が変わったのでしょうね。

湯上がりに、オーナー様のお心遣いにより、『金峰泉』を試飲させていただけました♪(2L入 1本 1500円)

貯めてある“ひたし湯”と違って、薄茶色のクリアな源泉です(ペットボトルが茶色いのは、おそらく遮光のための茶色いラベル)。
酸性泉なので酸っぱい・・・と思いきや、確かにちょっと酸っぱいのですが、それよりも甘みが強い!

濃いのでごくごく飲める味というわけではないですが、ほの甘酸っぱくて美味しい・・・なんでこんなに甘いんだろう???
それに「たくさん飲んでも大丈夫かな?」と不安になるほど、何か効きすぎそうな気がする味です(笑)

後で忍者さんから説明していただきましたが、今回飲ませて頂いたのは、新鮮な金峰泉だそうで、時間の経過と共に酸化して、甘みよりも酸味や渋みが増してくるそう。つまり一番美味しい状態で飲ませていただいたわけですね♪

玄関には岩塩みたいな大きな結晶(湯の花)が置いてありました。金峰泉で源泉は黄金色なのに、湯の花は金色じゃないんだ?! と思ったけど、カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物冷鉱泉の方の湯の花かな?

玄関入ってすぐのお部屋は休憩室があり、湖畔を眺められました。ウッドデッキもあって素敵です。食堂で湖を眺めながら頂くお食事もとても美味しかった!
いつかゆっくりお泊まりで訪れたい旅館です。
http://1010on1000.blog42.fc2.com/blog-entry-642.html


ちょっと残念 (金峰泉)
Zarusaruさん [入浴日:2009年6月]

知る人ぞ知る「万病に効く金峰泉の飲泉」。
難病が治ったと云う方に教えられ、奈良田の里を昼に出発、源泉水を売る本舗に3時着。本舗の80歳になるお婆ちゃんの血色の良いこと驚きです。

ここから約30分、足を伸ばしてダム湖畔の旅館へ日帰り入浴。

飲泉の効能が強烈なので入浴も期待し過ぎたかも。
誠に残念な評点になってしまった。ここは泊まりで楽しむ処ですかね。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen008235/1.htm


お  し  ら  せ

日頃より、ご愛顧を賜り、ありがとうございます。

『旅館金峰泉』は、都合によりしばらくの間休業いたします。
よろしくお願い申し上げます。
http://www.kinposen.com/

5. 中川隆[-4972] koaQ7Jey 2021年7月17日 11:45:43 : uTWqYylP3s : T1hYR1YyazJSd1U=[3] 報告
【第3類医薬品】日本薬局方 ジュウヤク 500g
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004XLJ6PM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o00_s00?ie=UTF8&psc=1


¥1,069 + ¥418 配送料
販売元サンドラッグe-shop 3122円以上で送料無料!


商品紹介
●本品は生薬の煎じ薬です。医薬品は、用法用量を逸脱すると重大な健康被害につながります。必ず使用する際に商品の説明書をよく読み、用法用量を守ってご使用ください。用法用量を守って正しく使用しても、副作用が出ることがあります。異常を感じたら直ちに使用を中止し、医師又は薬剤師に相談してください。

●使用上の注意

■■してはいけないこと■■
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください
他の瀉下薬(下剤)


■■相談すること■■

1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)次の症状のある人。
はげしい腹痛、吐き気・嘔吐

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を
中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

関係部位・・・症状
消化器・・・はげしい腹痛、吐き気・嘔吐

3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強
が見られた場合には、服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してく
ださい


下痢
4.1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って
医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください


●効能・効果
便秘。便秘に伴う吹出物、尿量減少


●用法・用量
用法・・・1日量・・・服用回数
大人(15歳以上)・・・10g・・・1日3回を限度とする
大人(15歳以上)は、1日量10gを、水約600mLをもって煮て、
約400mLに煮つめ、滓(カス)をこして取り去り、食前又は食間に1日3回に
分けて服用する。


定められた用法及び用量を厳守してください。


●成分・分量
1日量3回 10g中
成分・・・分量・・・働き
日本薬局方ジュウヤク・・・10g・・・便秘薬とし、あるいは利尿の目的で煎用する。

6. 中川隆[-4971] koaQ7Jey 2021年7月17日 11:50:57 : uTWqYylP3s : T1hYR1YyazJSd1U=[4] 報告
ドクダミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F


ドクダミ(蕺草、蕺、学名:Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の多年草。
別名として、ドクダメ(毒溜め)や、薬草としての効能が多いことに由来するジュウヤク(十薬[1]または重薬[2])、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎麦)、ウマゼリなど。湿った陰地などに群生し、草全体に独特の香りを持つ。古くから民間薬としても広く知られる。


和名ドクダミの名称は、民間薬として毒下しの薬効が顕著であるので、毒を抑えることを意味する「毒を矯(た)める」から、「毒矯め(ドクダメ)」が転訛して「毒矯み(ドクダミ)」と呼ばれるようになったというのが通説である[3][4]。異説として、「毒痛み」の意味で毒や痛みに効くことから名付けられたという説[5][6]、群落地に漂う特有の臭気から毒気が溜まった場所を意味する「毒溜め(ドクダメ)」、あるいは植物自体が毒を溜めていると解されたものが転じてドクダミと呼ばれるようになったとする説もある[7]。ただし、あくまで植物に毒が入っているというのは誤った解釈であり、ドクダミ自体に毒はない[8]。

様々な地方名があり、ドクダン[9]、ハッチョウグサ[9]、ドクダメ[4]とも呼ばれていて、日本全国の方言名は160余りを数えるといわれている[10]。古くは、之布岐(シブキ)と呼ばれていた[11][12]。各地の方言名は、薬効や生態に関するものを由来とする呼び名はわずかで、あとはこの植物特有の臭気に関するもの、あるいはこの植物をあたかも有毒植物であるかのように表現したものが多い[10]。旧陸奥国(特に青森県下北郡・三戸郡・八戸市、秋田県鹿角郡・北秋田郡、岩手県盛岡市・紫波郡、福島県の会津)、旧常陸国(現茨城県)、栃木県、旧武蔵国、千葉県(東葛飾郡、山武郡、印旛郡)ではジゴクソバ[13]、大分県旧大分郡ではウマゼリ[13]と呼ばれてきた。

中国植物名(漢名)は、蕺菜(しゅうさい/じゅうさい)[9][3]。日本で生薬名として通称されているジュウヤク(十薬)は、民間薬として用途が広く、応用範囲が10を数えるというところから、漢名の蕺菜の蕺の字を十に読み換えものだとされている[3]。中国語と同様の魚腥草(腥の意味は「生臭い」)、ベトナム語のザウザプカーまたはザウジエプカー(ベトナム語:rau giấp cá/ rau diếp cá、意味は「魚の野菜の葉」)、英語のフィッシュミント(fish mint)・フィッシュハーブ(fish herb)・フィッシュウワート(fishwort)など、魚の匂いにまつわる名称も多い[12]。英語にはそのほか、リザードテイル(lizard tail:「トカゲの尻尾」の意)、カメレオンプラント(chameleon plant:「カメレオンの植物」の意)、ハートリーフ(heartleaf:「心臓形の葉」の意)や、ビショップズ・ウィード(bishop's weed:「司教の雑草」の意)という表現もある[12]。

花言葉は、「白い追憶」である[14]。


形態・生態等
原産地は東アジアで、日本から東南アジアにおいて広く分布する。日本では、北海道南部から本州、四国、九州に分布する[6][14]。湿り気のある半日陰地を好み、住宅周辺の庭や空き地、道端、林によく群生している[15][6][4]。

多年生の草本で、全草にアルデヒド由来の特有の臭気がある[5][15][16]。地下に白い地下茎が横に伸び、盛んに枝分かれして繁殖する[15][17]。草丈は20 - 50センチメートル (cm) になり[6]、茎は黒紫色を帯びて直立し、まばらに葉が互生する[15][14]。葉は卵状の心臓形で全縁[15][14]。葉身の表面は緑色で、裏面は紫色を帯びる[16]。葉柄の基部に托葉がつき、はじめは新芽を包んでいる[15]。

開花期は初夏から夏にかけて(5 - 8月)[14]。茎上部の葉腋から花茎を出して[6]、頂には十字状に、径2 - 3 cmほどの4枚の白色の総苞(総苞片:花弁に見える部分)を開き、その中央につく長さ1 - 3 cmの穂のような円柱状の花序(花穂)に、微細な淡黄色の花を密生させる[15][14]。本来の花には花弁も萼もなく、雌蕊と雄蕊のみからなる[18]。1つの花には、先が3裂した雌蕊が1個と、3 - 8個の雄蕊がある[16]。果実はできず、花弁のように見える白い総包は、何のために美しく見せているのか理由はよくわかっていない[4]。

繁殖力が高く、ちぎれた地下茎からでも繁殖するため、放置すると一面ドクダミだらけになり、他の雑草が生えなくなる。強い臭気があることと、地下茎を伸ばしてはびこるため、難防除雑草である[4][17]。ドクダミを農作物として栽培する場合、定植直後に小まめに手作業で雑草を取り除いて密植して定着させれば、他の雑草が生えにくくなる[1]。


開花期の地上部

八重咲きの花(正確には総苞片が八重状になっている)

栽培品種「カメレオン」

利用
昔から、ゲンノショウコ、センブリとともに日本の三大民間薬の一つに数えられ、薬効が多岐にわたるところから十薬とも呼ばれている[4]。欧米でも東洋のハーブとして人気がある[4]。薬草として農業の対象となる[1]ほか、観賞用として葉に斑が入った品種が栽培もされている[6]。

日本特産農産物協会によると、日本での栽培面積は、国産薬用植物の需要増加を背景に、2016年産までの200アール未満から2018年は666アールへと急増。兵庫県(253アール)と徳島県(250アール)が二大産地である[1]。

食用
ドクダミの葉は、加熱することで臭気が和らぐことから、日本では山菜として天ぷらなどにして賞味されることがある[5]。日本において料理用のハーブとして用いられることはないが、葉を乾燥させて茶外茶としてドクダミ茶を製造することがある。これは一種のハーブティとして、麦茶のように飲まれることが多く、商品化もされている。ドクダミはフラボノイドなどを含むことから、爽健美茶の原料の一つとしても使われている[19]。

地中に伸びる白い根茎にはデンプンがあり、日本で食糧難の時代に、茹でて食べていたといわれている[16]。


他の香草と共に食されるドクダミ(ベトナム)
また、ベトナム料理では、とりわけ魚料理には欠かせない香草として生食される。ただし、ベトナムのものは日本に自生している個体群ほど臭気はきつくないとも言われている[要出典]。

中国西南部では「折耳根(ぢゅーあーぐぅん) 拼音: zhé’ěrgēn)」と称し、四川省や雲南省では主に葉や茎を、貴州省では主に根を野菜として用いる。根は少し水で晒して、トウガラシなどで辛い味付けの和え物にする。

別名 十薬

ドクダミは、内服薬として、胃腸病、食あたり、下痢、便秘、利尿などに利用され、外用薬としても腫れ物、吹き出物、皮膚病などの排膿や毒下しに用いられる[3]。

生薬として、開花期の地上部の茎葉を陰干し乾燥させたものは、中国の生薬名で魚腥草(ぎょせいそう)、日本では十薬(じゅうやく、重薬とも書く)と称され流通している[9][15]、日本薬局方にも収録されている。生葉も外用の薬草として利用される[15]。十薬の煎液には利尿作用、緩下、高血圧、動脈硬化の予防作用などがあり[20]、特に高血圧、動脈硬化予防には必ず花のあるものを選んで採取する[15]。

民間では、花つきの乾燥した全草5 - 20グラムを水500 - 600 ccで半量になるまでとろ火で煎じ、お茶代わりに3回に分けて服用する用法が知られる[20][15]。茎葉を日干しすることによって、特有の臭気は無くなる[5]。

患部の余計な熱を取る薬草で、便秘や熱感を持っている痔、赤く腫れて熱を持っているむくみやおでき、黄色い鼻汁が出る蓄膿症のときにもよいと言われている[9]。

ただし、妊婦への服用は禁忌とされる[9]。 また、湿疹、かぶれ、ニキビ、水虫、しらくもなどには、生葉をすり潰したものを貼り付けるとよく、蓄膿症、慢性鼻炎、膣炎に生葉汁を挿入する[20][15]。あせもには、布袋に入れて浴湯料として、風呂に入れる[15]。

漢方では解毒剤として用いられ、魚腥草桔梗湯(ぎょせいそうききょうとう)、五物解毒散(ごもつげどくさん)などに処方される。しかし、ドクダミ(魚腥草、十薬)は単独で用いることが多く、漢方方剤として他の生薬とともに用いることはあまりない。

薬理成分
生の地上部の茎葉の特異な臭気は、デカノイルアセトアルデヒドという成分で、これには制菌作用がある[5]。花にはイソクエルセチン、茎葉にはクエルセチンとカリウム塩が含まれている[5]。

デカノイルアセトアルデヒド - 生のドクダミに特有の臭気成分で、フィトンチッド。抗菌作用、抗カビ性がある。白癬菌やブドウ球菌も殺す作用がある[21]。乾燥させると酸化されて抗菌効果は失われる。
ラウリルアルデヒド - デカノイルアセトアルデヒドと同様にドクダミ特有の臭気成分で、抗菌作用がある。
クエルシトリン - 利尿作用、動脈硬化の予防作用。
クエルセチン - 毛細血管を丈夫にする作用、利尿作用[5]。
カリウム塩 - 利尿作用、動脈硬化の予防作用[5]。

副作用
ドクダミ茶の飲用による副作用が報告されている。

高カリウム血症[22]
肝機能検査値(GOT、GPT)の上昇例[23]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F

7. 中川隆[-11839] koaQ7Jey 2024年1月07日 08:52:56 : IetMpJEke2 : Q3ZLS2lSdi5WSy4=[7] 報告
<■167行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響
https://yosemi-7.com/post-149229#i-6

【執筆者:管理栄養士 上月典子】

生薬でも知られるどくだみ茶を飲み続けた結果、便秘や宿便の緩和や悪化しやすいニキビ肌への効果などメリットを実感した人も多くいるようです。

ただし、健康に良いからといって飲み過ぎるとデメリットになることもあるので、飲んではいけない人や注意が必要な人の解説もしますね。

実際にどくだみ茶で痩せた人の体験談や口コミ、副作用の有無・癌への影響や好転反応などの情報も一緒にお届けします。


どくだみ茶を飲み続けた結果の体験談|メリットや健康効果も

どくだみ茶を飲み続けた結果、体にうれしい良いことを実感できた人も多いようです。


どくだみ茶を飲み続けた結果の体験談や口コミ
痩せた・便秘や宿便が緩和した
ニキビ・アトピー・湿疹などの肌トラブルに良かった
肌がつるつるになった
血圧やむくみに良かった など


どくだみ茶のドクダミは解毒、痛み止めの効果から「毒痛み」が転じたもといわれていますが、ドクダミ自体に毒はなく葉や茎を乾燥させたものは十の薬効がある十薬(じゅうやく)という生薬で知られていますね。

薬効と用途
日本の三大民間薬の一つ.解毒薬として有名で,生の葉を腫れ物に外用するとよく効き,蓄膿症には葉の汁を鼻に挿入する.乾燥すると解毒作用は失効するが,通便,降圧,利尿作用を目的としてドクダミ茶が飲まれる.漢方でもわずかに用いられ,五物解毒湯なの処方にどに配合される.
てんぷらにして食され,東南アジアの一部では生の葉をサラダに用いる.

引用元:ドクダミ科 ドクダミ|熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース

ドクダミは身近に生息
煎じて飲むことは民間療法の民間薬といわれるもので、生薬や漢方薬とは異なるため違いについては記事後半で解説しますね。

口コミで多かったのは、どくだみ茶で痩せた人の体験談でした。

どくだみ茶飲みまくったら痩せた

— いけちゃん先生 (@norinoriikechan) January 31, 2017


どくだみ茶のそのほかの体験談や健康効果もチェックしてみましょう。

どくだみ茶で痩せた人|デトックスで宿便や便秘にも
どくだみ茶で痩せた人の体験談や口コミには、便秘や宿便などが解消されて痩せたという体験談が多いようです。

どくだみ茶のドクダミには、多くの栄養素が含まれさまざまなメリットがありますが、特に注目される成分はクエルシトリン・ケルセチン・ルチンなどで利尿や緩下作用・抗酸化作用がありデトックス効果が期待されています。

どくだみ茶の栄養成分やはたらき(※1)
腸の調子を整える ・食物繊維・マグネシウム
・クエルシトリン
健康な肌づくりに ・ケルセチン・クエルセリン
・クエルシトルリン
・ビタミンB群
血圧の維持や
利尿作用に ・カリウム・クエルシトリン
・クエルセチン
丈夫なな骨をつくる ・カルシウム・マグネシウム
・ビタミンK
免疫力や
健康維持に ・ケルセチン・ルチン
・亜鉛
貧血に 鉄分
スクロールできます
どくだみ茶で腸の調子が良くなった人が多いですね。


ケルセチンには脂肪の吸収を抑制する作用があるといわれているので、ダイエット効果も期待できそうですね。

どくだみ茶に含まれるフラボノイド類は肌の調子を整えるのに役立ちます。

ニキビ・アトピー・湿疹は悪化する?肌への効果は
どくだみ茶の成分であるケルセチン・ルチンなどはフラボノイド類で抗酸化作用があり、健康的な肌づくりのサポートになります。

クエルシトリンやクエルセリンは血行をよくするので新陳代謝が上がり、みずみずしい肌になりますね。

実際に効果を感じた人も多くいるようです。

湿疹やアトピーにも良かったという人もいるようですね。


抗酸化作用とは活性酸素の酸化を抑え体をサビつかせないようにすることで、健康的な肌づくりにも大切ですね。
活性酸素とは
どくだみ茶は血圧やむくみの緩和にも役立ちます。

血圧や生理中のむくみにカリウムやクエルセチン
どくだみ茶にはカリウムやクエルセリン・クエルシトリンなどが含まれるので、利尿作用があり血圧やむくみが緩和しやすくなります。

ドクダミに含まれるカリウムは、血圧上昇の要因となるナトリウムを排出し血圧を下げる作用があります。フラボノイド類のクエルシトリン・ケルセチン・ルチンには毛細血管を強くして血流の流れを良くするはたらきもあります。
また利尿作用は生理前の水分がたまりやすい時期に老廃物や余分な水分を排出することで、体の重さや不快感などの症状が軽くなるといわれています。

どくだみ茶は、カフェインを含まないので飲みやすいお茶です。

妊婦や授乳婦・子どもにもやさしいノンカフェイン
どくだみ茶はノンカフェインなので、妊婦さんや子どもから高齢者まで安心して飲めますね。

カフェインの作用とは(※2)
カフェインレスやカフェインフリー・デカフェにはカフェインが微量に含まれています。ノンカフェイン・カフェインゼロには含まれていないので気になる人は購入するときにチェックしてみてくださいね。

ノンカフェインのどくだみ茶ですが、そのほかの特性として子宮収縮作用があるといわれているので、妊娠初期の人は飲むのを控えるようにしましょう。
水分補給にどくだみ茶を飲むときに、注意が必要な場合があります。

どくだみ茶を飲み続けた結果|デメリットや副作用の有無は
どくだみ茶 癌

どくだみ茶の副作用については、ドクダミにアレルギーがある人や妊娠初期の人は飲むのは控える必要があります。

また、飲み過ぎるとデメリットになることもあるので気をつけましょう。

どくだみ茶の過剰摂取によるデメリット
アレルギー 体質による
腹痛や下痢 食物繊維・
マグネシウムの摂り過ぎ
高カリウム血症のリスク カリウムの摂り過ぎ
スクロールできます
どくだみ茶は過剰摂取で腹痛や下痢を起こす可能性があります。

飲み過ぎで腹痛・下痢の可能性も|利尿作用は
どくだみ茶にはクエルシトリンの緩下作用があり、さらに食物繊維・マグネシウムも含まれるため飲み過ぎると腹痛や下痢を起こすことがあります。

マグネシウムのサプリメントと併用すると症状が悪化することもあるので、過剰摂取には注意しましょう。

1日のマグネシウムの摂取目安量
どくだみ茶を濃く煮だしたり、冷たくして飲み過ぎたりすると体が冷えて下痢することもあるため、自身の体質や体調に合わせて調整してくださいね。

どくだみ茶のクエルシトルリン・クエルセリン・カリウムには利尿作用がありますが、なかでもカリウムの含有量は高いので注意が必要な場合があります。

腎臓に疾患がある人は注意|高カリウム血症のリスク
どくだみ茶にはミネラル成分であるカリウムが豊富に含まれているため、腎臓に疾患がある人や機能が低下している人は注意が必要です。

商品によっても異なりますが、含まれるカリウムは烏龍茶の約3.5倍ほどになることもありカリウムの含有量は高いといえます。

通常なら余分なカリウムは腎臓でろ過され尿から排出されますが、腎臓の機能が低下していると高濃度のカリウムを摂取した場合、カリウムが適切に排出されず体に溜まってしまうため危険です。
カリウムの摂取目安量(※4)
カリウムサプリメントの併用には気をつけ、腎臓に疾患がある人・高齢者や利尿薬を服用している人は医師に相談しましょう。

カリウムについてはこちらでも解説しています。

詳しくはこの記事をチェック!

人参ジュースを飲んではいけない人もいる?体に悪いって本当?
どくだみ茶が身体におよぼす影響を見きわめることも大切です。

癌や身体への影響は|好転反応の特徴や見分け方も
どくだみ茶が癌に効くという因果関係は不明で、民間薬としてのどくだみ茶には医薬品のような効果効能は期待できませんが、統合医療として漢方の併用を考える場合は担当医や漢方医とよく相談し取り入れてみてくださいね。

民間薬・生薬・漢方薬では、それぞれ役わりが異なります。

民間薬・生薬・漢方薬
民間薬:民間療法として日本で発達したもの。食べ物や飲み物で作用が激しくなく、用量を間違っても大きな危険をともなわないものなど。
生薬:漢方薬を構成する原料のこと。
漢方薬:幾種類かも生薬を組み合わせて調合される医薬品。
体温が1度下がると免疫力も30%下がるといわれています。癌だけでなく「冷えは万病の元」なので、日ごろから体を冷やさないよう気をつけましょう。
クエルシトリンは毛細血管を強め血行を良くする作用があるので、体が温まるため冷えも緩和されますね。

また、どくだみ茶を飲んで好転反応といわれる症状がでることがあります。


2週間前からどくだみ茶を飲みはじめたんだけど、先週の発熱38.3℃は好転反応ではとのご指摘。そうなの。喉も腫れず咳も出ず、熱出ただけ。恐るべしどくだみ。

— pippi (@pippidou2) May 23, 2010

好転反応とは
東洋医学では瞑眩(めんげん)反応とも呼ばれ、症状が良い方向へ向かうときに起こる一時的な体の不調のことです。体から毒素が抜ける過程で起こる一過性のものなので、個人差はありますが数日でおさまるといわれています。

好転反応の症状例

好転反応を鎮めるには、血流を促すように関節をゆっくりまわしてほぐしたり、白湯を多めに飲んだりして老廃物や毒素を排出しやすくすると良いようです。症状が酷い場合は、自己判断せずに病院で受診しましょう。
どくだみ茶の1日の摂取目安量を知っておくと安心ですね。

どくだみ茶を飲み続けた結果|1日の摂取目安量や水分の摂り方
どくだみ茶 効果

1日の水分摂取推奨量は約2.5Lで、そのうちの約0.3Lは体内生成で補うことができ約1.0Lは食事から、残りの約1.2Lを飲み水で補給すると良いとされています。(※4)

どくだみ茶の1日の摂取量目安は1〜2Lといわれていますが、体調やお腹の調子などよくみて、調整しながら飲むようにしてみましょう。

ダイエットに効果的な飲み方|美味しく淹れる方法
ダイエットには新陳代謝を高めることが大切で、一気に大量摂取せず小まめに飲むと良いですよ。

美味しい淹れ方も紹介されています。


カリウムの摂取が気になる人は、こちらのお茶もおすすめです。

詳しくはこの記事をチェック!

十六茶は体に悪い?肌荒れや下痢になる?飲み過ぎの注意点とは
どくだみ茶を飲む以外に活用する方法もありますよ。

アレルギーやシミ対策に飲む以外の活用法
どくだみ茶を花粉症やアレルギー対策に飲んでいる人もいるようです。


飲む以外にスキンケアに活用している人もいますね。


ドクダミ入りの化粧水もありますよ。


アトピーのかゆみに活用した人もいるようです。

お風呂用もありますよ。

どくだみ茶をいろいろなバリエーションで試してみてくださいね。


結論|どくだみ茶は民間薬としての適量摂取で健康効果に期待

どくだみ茶 のまとめ
食物繊維やマグネシウムが豊富で便秘や宿便の緩和に
クエルシトリン・ケルセチン・ルチンはフラボノイド類
利尿作用や緩下作用でデトックス効果が期待できる
抗酸化作用で健康的な肌づくりのサポートにも
カリウムを多く含むため腎機能が低下している人は注意

アレルギーの人や妊娠初期の人、腎臓の機能が低下している人はどくだみ茶を飲むのは控る必要がありますが、それ以外の人はメリットや健康効果を十分期待できそうですね。

デトックス効果があるので、痩せたい人や肌トラブルにも良いようです。

あくまで民間薬として体調をみながら、上手に取り入れてみてくださいね。

https://yosemi-7.com/post-149229#i-6

8. 中川隆[-11838] koaQ7Jey 2024年1月07日 12:27:17 : IetMpJEke2 : Q3ZLS2lSdi5WSy4=[11] 報告
腎臓に疾患がある人は注意|高カリウム血症のリスク
わかりやすい腎臓の話 カリウムについて|北海道医療センター
https://hokkaido-mc.hosp.go.jp/column/kidney_002.html
9. 中川隆[-11078] koaQ7Jey 2024年3月29日 05:21:25 : Z2HPhWSrPY : L2REUTUvTkxjVzI=[1] 報告
<■64行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
糖尿病の予防にドクダミが有効です ドクダミの驚くべき効能を紹介します
https://sechibu.com/archives/1699

糖尿病は、大変怖い病気です。
糖尿病になってしまったら、
完全に治してしまうことは難しいですので、
症状と原因を知って、しっかりと予防することが重要です。

もし、糖尿病になってしまった場合は、
これ以上悪化させないようにすることが大切です。

今回は、ドクダミの数ある効能の中で、
糖尿病予防効果について紹介します。


ドクダミとは

ドクダミの生命力と繁殖力は、他の薬草よりはるかに強く、
いくらむしり取っても、根茎が 残っていると、
翌年は、地面いっぱいになるくらい繁殖します。
野原、空地、路地など どこでも見ることができます。
6月頃、白い花が咲き葉は、さつまいもの葉に似ています。


ドクダミの名称は「毒矯み」(毒を抑える)から来ています。

日本で一番なじみのある薬草と言えばドクダミです。
ドクダミの葉を乾燥したものを、十薬と呼び、
日本薬局方にも集録されています。

ドクダミの糖尿病の予防効果について
ドクダミは、正常な血糖値を保持する効果があります
糖尿病は、膵臓の障害で
血液中のブドウ糖量が増加し、尿にも糖が出る病気です。

ドクダミの持つ正常化作用により、
正常な血糖値を保持します。

これは、ドクダミに含まれるクエルシトリン、イソクエルシトリなどの
有効成分の働きによるもので、
自然に血糖を降下させることが明らかになっています。

糖尿病が恐ろしいのは合併症で、
特に、血管のコレステロールがふえる障害からくる動脈硬化症、
高血圧症、手足の痛みやしびれなどですが、
これらの予防にもドクダミが有効な事はご存知の通りです。


こちらの記事も参考にしてみて下さい

⇒高血圧の予防にドクダミが有効です ドクダミの驚くべき効能を紹介します
https://sechibu.com/archives/1690

⇒動脈硬化の予防にドクダミが有効です ドクダミの驚くべき効能を紹介します
https://sechibu.com/archives/1695


ドクダミは新陳代謝を活発にします
ドクダミには、クエルシトリンが含まれています。
クエルシトリンには利尿作用があり、
新陳代謝を高め、解毒作用を強めます。

ドクダミ汁を糖尿病の人に勧めるのは、
ドクダミが、体全体の新陳代謝を活発にし、
障害是正しながら、
正常へと促進する薬理作用があるからなのです。

実際に、半年間で効果が出ています
私の知人ですが、
糖尿病の恐れがあると言われる方に、
ドクダミ茶を進めてみました。
毎日飲み続けて、半年ほど経ち、
医者から「血糖値が正常の値まで戻っているよ」と言われれた。
と感謝されました。

ぜひ試してみて下さい。


ドクダミ茶の作り方

火はとろ火でゆっくりと煎るのがコツです。
火が強すぎると、焦げてしまいますので注意してください。
それを、1日量5〜15グラムを600ccの水で煎れば出来上がりです。


ドクダミの保存方法について
乾燥させたドクダミ茶は湿気を嫌います。
湿気が多くなりすぎると、
カビが生えてしまい、せっかくのどくだみ茶葉が台無しになってしまうので、
完全に湿気を取り除くことが長持ちさせるポイントです。

どくだみ茶はガラスキャニスターやビン、
タッパーなどで保存しますが、
中に乾燥剤を一緒に入れておきましょう。

さらに、時々ケースから出して陰干しするか、
フライパンで煎ると長持ちします。

さらに持ちを良くしたい時は、
ドクダミ茶葉を思い切って粉末にしてしまうのもいいですね。

乾燥さえ気をつけていれば、
どくだみ茶は長く保存ができますので、
次のシーズンまで持たせることも可能です。

まとめ
ドクダミは、糖尿病にも効果的です。
ドクダミは、どこでも自生していますので、
是非、この素晴らしさを体感してみて下さい。

こちらの記事も参考にしてみて下さい

⇒ドクダミの効能について 代表的な7つの効能を紹介します
https://sechibu.com/archives/1685

https://sechibu.com/archives/1699

10. 中川隆[-11076] koaQ7Jey 2024年3月29日 06:05:19 : dbbSjGlErU : VTJVNVZ2aUc3SmM=[1] 報告
<▽34行くらい>
【第3類医薬品】日本薬局方 ジュウヤク 500g
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004XLJ6PM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

¥1,139 税込 無料配送


商品紹介
●本品は生薬の煎じ薬です。医薬品は、用法用量を逸脱すると重大な健康被害につながります。必ず使用する際に商品の説明書をよく読み、用法用量を守ってご使用ください。用法用量を守って正しく使用しても、副作用が出ることがあります。異常を感じたら直ちに使用を中止し、医師又は薬剤師に相談してください。

●使用上の注意

■■してはいけないこと■■
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください
他の瀉下薬(下剤)


■■相談すること■■

1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)次の症状のある人。
はげしい腹痛、吐き気・嘔吐

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を
中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

関係部位・・・症状
消化器・・・はげしい腹痛、吐き気・嘔吐

3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強
が見られた場合には、服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してく
ださい


下痢
4.1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って
医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください


●効能・効果
便秘。便秘に伴う吹出物、尿量減少


●用法・用量
用法・・・1日量・・・服用回数
大人(15歳以上)・・・10g・・・1日3回を限度とする
大人(15歳以上)は、1日量10gを、水約600mLをもって煮て、
約400mLに煮つめ、滓(カス)をこして取り去り、食前又は食間に1日3回に
分けて服用する。


定められた用法及び用量を厳守してください。


●成分・分量
1日量3回 10g中
成分・・・分量・・・働き
日本薬局方ジュウヤク・・・10g・・・便秘薬とし、あるいは利尿の目的で煎用する。

11. 中川隆[-10665] koaQ7Jey 2024年5月11日 20:32:01 : l5fyiIpSX2 : UEwwYmcwT2kuN2s=[11] 報告
水を毎日1.5ℓ飲む健康説は本当なのか?夜間頻尿と高血圧とむくみの原因を斬る
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/05/03
https://www.youtube.com/watch?v=smfeU_aTk7o&t=126s

12. 中川隆[-8272] koaQ7Jey 2024年12月08日 13:57:21 : umCTFWaqoo : L3BCMDZ2NnRiUmc=[4] 報告
<▽38行くらい>
のどが引っかかる、違和感がある、咳払いしたくなる、咳が出る、何か喉に詰まっている気がする…は、四毒の甘い物が原因 
「なんか胸のここら辺が 違和感で、咳がでるんです」は ヒステリー球です。
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/12/03
https://www.youtube.com/watch?v=PPtUFhUKgA0

風邪撃退の科学的メカニズム!「咳・風邪」の対策について〜前編〜
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/12/07
https://www.youtube.com/watch?v=EZmo_565geU&t=77s

0:00 はじめに
0:22 咳・風邪と四毒
6:26 風邪症状の裏に潜む病気
11:28 体内の感染メカニズム


漢方&西洋医学の賢い選択法!「咳・風邪」の対策について〜後編〜
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/12/08
https://www.youtube.com/watch?v=k-SYVASszFw

0:00 はじめに
0:10 風邪薬の罠!実は逆効果?
1:43 病院薬の危険な罠とは?
3:39 漢方×西洋医学の相性は?
5:12 咳を即止める裏ワザ!
10:30 経験の共有で広がる未来

喉のイガイガ、咳、異物感…もしかしてヒステリー球?その意外な原因と対策
4毒と5悪 2024年12月3日
https://note.com/4doku/n/nec73f3399b62

逆流性食道炎を治らなくさせていたのは、砂糖の取りすぎだった? | 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院
11/13/2024
https://www.souki-bam.com/case/gerd/gerd80.html

逆流性食道炎とヒステリー球に悩む方に多い、ある原因とは? | 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院
11/13/2024
https://www.souki-bam.com/case/gerd/gerd83.html


ヒステリー球(咽喉頭異常感症)の症状・原因・治療 - 喉の異物感は薬で治療できるのか | メディカルノート
https://medicalnote.jp/diseases/%E5%92%BD%E5%96%89%E9%A0%AD%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%84%9F%E7%97%87/contents/161226-007-SO
72:

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史3掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
近代史3掲示板  
次へ