http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/347.html
Tweet |
浜矩子、「破グローバル化」に打ち勝つのは「きっと『魂』」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00000013-sasahi-bus_all AERA dot. 11/8(木) 16:00配信 AERA 2018年11月12日号 浜矩子(はま・のりこ)/1952年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。前職は三菱総合研究所主席研究員。1990年から98年まで同社初代英国駐在員事務所長としてロンドン勤務。現在は同志社大学大学院教授で、経済動向に関するコメンテイターとして内外メディア... 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * “deglobalization”。このところ、突如としてこの言葉が飛び交い始めている。さて、これを日本語でどう表現するか。“denuclearization”を「非核化」と訳すことになぞらえれば、「非グローバル化」ということになる。だが、どうも、これではしっくり来ない。 この場合の“de”は、どうも「非」では物足りない。瓦解とか崩壊、解体ないし解散のイメージだ。グローバルであったものがそうではなくなるだけのことならば、グローバル化する前の状況に戻るわけである。“Deglobal”化するとはそういうことなのか。 「グローバル」という言い方が定着する以前において、我々はどういう表現を用いていたか。それは「国際」である。「国際経済」とか、「国際関係」とか、「国際化」という言い方で、国境を越えたヒト・モノ・カネの行き来について語っていた。Deglobal化すると、我々は、またあの「国際」の世界に帰還するのか。そうではないだろう。 なぜなら、deglobalizationの流れをつくりだそうとしている、あるいは無意識的にせよ加担している人々が指向しているのは、国境の内側に閉じこもることだからである。国境の外側によそ者を締め出すことだからだ。そうなれば、「国際」の時代さえ通り越して、時代を逆走することになる。「非グローバル化」でなければ、「不グローバル化」だろうか。これもちょっと違いそうである。 「ヒ」でなくて「フ」でもない。となれば、残るは「ハ」しかない。「破グローバル化」。おお、これはなかなか雰囲気がある。破壊の破。破滅の破。ビリビリ破るの破。国境を越えた人々の関係が破りさられていく。切り刻まれていく。 「破グローバル化」すると、喜ぶのは誰か。それは「国粋主義でいかなきゃ」「やられたらやりかえさなきゃ」「やられる前にやっつけなきゃ」とささやく偽預言者どもだ。彼らに、神の言葉は託されていない。彼らのささやきは悪魔のささやきだ。「破」に打ち勝てるのは何だろう。それはきっと「魂(こん)」だろう。魂のこもったグローバル時代。それを確立しないと、無魂の破壊主義が地球を覆う。 |
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民129掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民129掲示板 次へ 前へ
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。