http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/263.html
Tweet |
(回答先: 安倍首相の静かな訪中と読書録 中国・追加関税がもたらした輸入大豆の供給不足 対中ODA終了が持つ重要性 投稿者 うまき 日時 2018 年 11 月 02 日 17:32:00)
2018年11月2日 姫田小夏 :ジャーナリスト
日本企業が中国の「大きな傘の下」で商売をする時代に漂う不安
日中急接近、日本の経済界の事情
日本と中国が冷却期間を経て急接近していますが、立ち位置はかつてとは逆転しています。
10月26日、安倍首相の北京訪問により7年ぶりとなる日中首脳会談が実現し、日中関係は「競争から協調」へと流れが変わった。2012年の尖閣諸島国有化をきっかけに悪化した日中関係だったが、ここで日中は互いに急接近するという大きな転換点を迎えた。
その理由は、中国が対米貿易戦争で窮地に陥っているからだといわれているが、「日中関係の改善に向け、日本の経団連が積極的に動いていた」(日中関係に詳しい某私立大学教授)とのコメントのように、中国に商機を見出す日本の経済界が先を急いでいたことは確かだ。
中国では電気自動車(EV)市場が広がるが、日本の関連業界はこれに傾斜を深めている。日本の自動車産業が「世界標準」に食い込むには、中国との共同開発は避けて通れない。次世代EVの急速充電器プラグの規格統一をめぐっては「技術では先行していた日本が中国スタンダードを選んだ」(某私大名誉教授)ことは大きな象徴となった。
同教授は「問題は“技術”でなく“多数決”。今後はすべてにおいて『14億人対1億人』の原理で動くことになる」と言う。
日本の大手自動車メーカーが中国重視の姿勢を打ち出す中、中小企業も影響を受ける。自動車部品の金型加工を手掛ける工場経営者は、「国内では自動車メーカーが(ガソリン車の)車種を減らしたため、仕事が半分になった」と明かす。「売れるところでものをつくる」という原理原則に照らせば、「EVの主戦場である中国から仕事を取ってくる時代になるだろう」(同)。
中国では「一帯一路」構想も進む。「日本は『一帯一路』構想に乗り遅れまいと、プロジェクトベースでの協力をやりたがっている」(メガバンクOB)と語るように、第三国でのインフラ建設の受注でコスト競争力が出せない日本は、“中国との連携”に大きく舵を切った。
日中の立ち位置はすでに逆転
この40年の節目で取り戻した「友好ムード」に、安倍首相は「日中関係は新たなステージに入った」と前向きだが、従来と根本的に異なるのは、日中の立ち位置はすでに逆転しているという点だ。
2017年時点で、中国の名目GDPは約12.0兆米ドル。アメリカの約19.5兆米ドルに次ぐ第2位の経済大国だ。第3位の日本は約4.8兆米ドルであり、2010年に中国に第2位の座を奪われて以来わずか7年で約2.5倍もの差をつけられた。
その中国は数々のイノベーションを生み出し、2025年には世界の製造強国となり、半導体や航空機のみならず、ロボットやEVなどの新興産業で「中国が主導権を握る」という方向性を明確に打ち出している。
2017年11月、中国・北京で開催された日中の経済協力をめぐる会合も、そんな空気に包まれた。「中国側の発言には、(進んでいる)中国が(遅れている)日本にノウハウを教えてあげましょう、というニュアンスさえありました」と、参加者のひとりは日中の立場の変化を振り返る。
日中の激動の時代をくぐり抜けてきた商社OBは「日本は中国の大きな傘の下で商売をする時代になった」と語る。「日中の新たなステージ」は、こうした転換点をも迎えたことを意味している。
アメリカは中国に屈しない
他方、アメリカは中国が描くロードマップ「中国製造2025」に対し、相当な危機感を持っている。中国がコア技術を握れば、アメリカ企業の存在価値は薄れ、世界市場で競争力が保てなくなるからだ。
それを象徴するのが、深センの通信機器メーカー・中興通訊(ZTE)への措置である。米商務部は、米国企業がZTEに最先端の米国産部品を供給することを禁止した。外国企業による買収を国家安全保障の観点から審査する対米外国投資委員会(CFIUS)もまた、今年4月にさらにその権限を強化した。
「アメリカは『中国製造2025』と『一帯一路』構想によって、世界の産業が中国企業に独占されることを憂慮している」(中国の研究者による論文)ことは疑う余地もない。
他方中国も、アメリカを中心とした「西側の市場経済システム」に組み込まれることにあらがう。「中国製造2025」の先にあるのは、習近平の政治理念である「中国の夢」だ。
中華民族復興という野望が実現するとき、西側の普遍的原理である経済的自由主義は危機にひんし、“高品質で安価な中国製”の氾濫で地元経済は破綻に追い込まれ、国民は路頭に迷う。それをよしとしない経済大国1位のアメリカは、2位の中国をこの貿易戦争で徹底的に抑え込む構えだ。
収益が上がればそれでいいじゃないか
「“中国の大きな傘”に入ろうと入るまいと、日本企業の収益が上がるならいいじゃないか」――ある経済団体の幹部からはこんなコメントが漏れた。おそらくこれが今の日本の経済界に共通する考えだろう。GDP世界3位の日本の悲しき選択である。
安倍首相の北京訪問に見る日中首脳会談は、「山あれば谷あり」を繰り返してきた日中のビジネス環境で、ようやくたどりついた転換点だ。冷却期間の真っただ中で、中国企業訪問の“アポ入れ”すら困難だった状況を思えば、関係改善は確かに日中のビジネスに弾みをもたらすに違いない。
しかし一方で、「今回の首脳会談は外交的敗北だ」とする声もある。上海の現地法人で10年にわたり総経理を務める日本人はこうコメントする。
「安倍首相は、最後の最後まで取っておくべきだった『円の国際的信用力(今回合意した通貨スワップ協定)』と『日本の国際的信用力(一帯一路への協力)』の2枚のカードをあっさりと切ってしまった。これで『一帯一路』構想に“お墨付き”を与えることになったが、果たしてそれでよかったのだろうか」
新たなステージでの日中の関係は従来とは異なる。それは、私たちに、日本は“中国の大きな傘の下”で商売をさせてもらうという「時代の変化」をも突き付けるものだ。その“傘の下”に入る覚悟をしさえすれば、確かに日本企業の商機は広がるだろう。だがしかし、それが「真の意味で国民の利益にかなうのか」はまた別問題だということを、私たちは知る必要があるのではないだろうか。
(ジャーナリスト 姫田小夏)
https://diamond.jp/articles/-/183631
米中首脳の1本の電話で強気派戻る、アジア株軒並み急伸
Moxy Ying
2018年11月2日 15:21 JST
4営業日の上昇率は2年余りで最大、今週の上昇は2月以来最大
アップル決算低調でも市場のムード冷えず、IT株の上昇目立つ
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iE8QOQPjoVcw/v2/-1x-1.png
Photographer: Qilai Shen/Bloomberg
2日のアジア株急伸は、それを説明する最上級の形容詞に事欠かない。4営業日の上昇率は2年余りで最大となり、今週の上昇は2月以来最大となったほか、市場全般に出来高が増加している。その引き金は米中首脳の1本の電話会談だった。
約半年ぶりに公表された米中首脳の電話会議について、トランプ米大統領は中国の習近平国家主席が激化する貿易戦争に終止符を打つ合意を望んでいると述べた。これをきっかけに上海総合指数は2%超の上昇。ハンセン指数も一段高となり、一時4%上昇した。
米アップルのさえない決算発表でも市場のムードは冷え込まなかった。アップルのサプライヤーは取引開始直後こそ下落したが、MSCIアジア太平洋指数を構成するテクノロジー株は業種別で最高の上昇率となっている。
原題:Bulls Are Back as Asia Stocks Surge, Thanks to One Phone Call(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-02/PHJWK26TTDS001
ワールド2018年11月2日 / 15:03 / 3時間前更新
トランプ氏、対中貿易合意草案の作成指示と報道 株価が急騰
1 分で読む
[2日 ロイター] - トランプ米大統領が中国との貿易合意の草案作成を内閣に指示したとブルームバーグが2日報じたことを受け、日経平均が後場の終盤に一段高。上げ幅は一時600円を超え、2万2300円付近まで上昇した。
米中貿易摩擦の緩和に対する期待から、ドル円も一時113円台に乗せた。
ブルームバーグは2日、トランプ大統領が今月末に予定されている米中首脳会談で、貿易に関する合意をまとめることを目指しており、合意条件について草案を作成するよう米当局者らに指示したと報じた。
トランプ大統領は1日に中国の習近平国家主席と電話会談しており、ブルームバーグが事情に詳しい4人の関係者の話として報じたところによると、この電話会談がトランプ氏が合意を目指すきっかけになったという。
株式市場では「どこまで信じていいのか分からないが、売り方は買い戻さざるを得ない。トランプ米大統領の中間選挙対策という気もする」(国内証券)との声が出ていた。
香港株式市場のハンセン指数や中国株式市場のCSI300指数、ソウル株式市場の総合株価指数も上昇している。
中国の海通証券のアナリストは、貿易摩擦の緩和期待が中華圏の株価を後押ししているとした上で、中国本土市場では習近平国家主席が国内民間企業の支援方針を表明したことを好感した動きが大勢を占めていると指摘した。
トランプ氏は、習主席と貿易や北朝鮮問題を巡り「非常に良好な」対話を持ったと表明しており、習氏もまた、貿易摩擦の解消に向けて楽観的見方を示している。
https://jp.reuters.com/article/trump-china-report-idJPKCN1N70F2
トランプ大統領が中国との貿易合意の草案作成を要請
Jenny Leonard、Saleha Mohsin、Jennifer Jacobs
2018年11月2日 13:56 JST 更新日時 2018年11月2日 16:28 JST
米中首脳は1日に電話会談−北朝鮮や貿易について建設的な話し合い
米中貿易摩擦の緩和期待で東京市場で株高・円安が進行
トランプ米大統領はアルゼンチンで今月行われる20カ国・地域(G20)首脳会議で貿易について中国の習近平国家主席と合意に達したい考えで、想定される条件の草稿の作成を開始するよう重要閣僚に求めた。事情に詳しい関係者4人が明らかにした。
中国との合意をにらんだ動きは、大統領が習主席と1日に電話で話したことから始まったと関係者らが述べた。内部協議だとして匿名を条件に語った。トランプ大統領は電話会談後に、「時間をかけた非常に良い」対話だったとし、貿易を巡る協議は「うまく進展している」とツイートしていた。
トランプ米大統領Photographer: Al Drago/Bloomberg
トランプ大統領は重要閣僚らに、エスカレートする貿易摩擦の休戦を示唆するような合意の文書を策定するようスタッフに指示することを求めたという。草案作成には複数の省庁が関わっていると関係者らは付け加えた。
トランプ大統領と習主席の間の電話会談が明らかにされたのは6カ月ぶりだった。双方とも、北朝鮮や貿易について建設的な話し合いを持ったとしている。
中国が抵抗していた米側の要求をトランプ氏が緩めているのかどうかは不明。
米中間の協議は5月以来ほとんど進展していない。過去数カ月間は中国側が貿易協議での米国の誠実さを疑問視していた。また中国は貿易赤字を縮小する合意に向けて扉を開いているが、同国当局者は戦略産業への補助金中止や技術移転の強制停止、国有企業へのさらなる競争導入などの米側要求には抵抗している。
1人の関係者によると、合意の妨げとなり得るのは知的財産を中国が盗んでいると米政権が主張している問題だという。政権はこれについて強い姿勢を取ろうとしている。
米国は1日、米半導体大手マイクロン・テクノロジーの企業機密を不正入手する共謀に関与したとして、中国の国有企業などをカリフォルニア州の連邦地裁に訴追した。米司法省は経済スパイ疑惑への対応を強化する。
クドロー米国家経済会議(NEC)委員長はトランプ氏と習氏がG20会議に合わせて計画されている会談で、両国間の問題を巡る行き詰まりを打開できる可能性があると述べながらも、知的財産侵害やサイバーセキュリティー、関税などの問題で合意できない場合、トランプ氏は中国に対して「思い切った」行動に出るとも話した。
中国に対するトランプ大統領の姿勢を投資家は注視し、緊張緩和の可能性を探っている。
中国外務省の陸慷報道官は2日、北京での記者会見で、米中首脳の電話会談はポジティブだとした上で、両国の経済チームが貿易紛争の対話による解決に向けて取り組むことを望んでいると述べた。
トランプ大統領は12月1日に習国家主席を招いて夕食会を催すと、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が事情に詳しい匿名の関係者の話を基に伝えた。ブエノスアイレスでのG20サミット後に習主席と会談し夕食を共にする。
市場動向
報道を受け、東京市場では株高・円安が急速に進み、債券市場は下落に転じた。
日経平均株価は2.6%高の2万2243円66銭、TOPIXは同1.6%高の1658.76
ドル・円相場は一時1ドル=113円10銭まで値を切り上げた
長期国債先物12月物は午後の取引で、一時9銭安の150円56銭まで下落
市場の見方
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の三浦誠一投資ストラテジストは、「報じられた内容の通りなら米中の対立緩和への一歩になるという感じだ」と述べた上で、中国は経済の減速感が出ていたため、さらに足を引っ張る材料が減ると指摘。「米クリスマス商戦を前に消費への影響を回避できる」とみている。
みずほ証券の鈴木健吾チーフFXストラテジストは、「リスクオンになるには十分な材料」としながらも、「ドル・円はこれでは113円前半ぐらい止まり。113円超えると売りが出てくる。来週の中間選挙が終わるまでまだちょっと予断を許さない」との見方を示した。
SBI証券の道家映二チーフ債券ストラテジストは、米中間の貿易戦争は世界経済のダウンサイドリスクになっているとし、「仮にそれが軽減されるのであれば、来年以降も今の米利上げペースを続けられる可能性が出てくるなど金利観が大きく変わる」指摘。ただ、中間選挙前のリップサービスの可能性もあり、実現性には疑問符が付くと述べた。
原題:Trump Said to Ask Cabinet to Draft Possible Trade Deal With Xi(抜粋)
(中国側の反応を追加するとともに、日経平均株価を終値に差し替えます.)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-02/PHJUVD6JIJUV01?srnd=cojp-v2
東京外為市場ニュース2018年11月2日 / 17:28 / 7分前更新
中国・香港株式市場・大引け=中国上昇、米中貿易摩擦巡る報道で
2 分で読む
[上海/香港 2日 ロイター] -
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数<.SSEC 2,676.476 + 70.2390 + 2.70 2,649.2512 2,676.4762 2,628.8697
> 2
前営業日終値 2,606.237
2
CSI300指数<. 3,290.246 + 113.21 + 3.56 3,258.609 3,290.246 3,222.435
CSI300> 2
前営業日終値 3,177.034
中国株式市場は上昇して引けた。トランプ米大統領が中国との貿易合意草案の作成を
指示したとの報道や、中国の習近平国家主席が民間企業を支援する方針を表明したことが
好感された。
上海総合指数 終値は70.2390ポイント(2.70%)高の2676.
4762。
上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数
終値は113.212ポイント(3.56%)高の3290.246。
週間ベースではそれぞれ2.99%高、3.67%高だった。
ただ、昨年末との比較では、それぞれ19.07%安、18.37%安となっている
。米中貿易戦争が企業業績や経済成長に悪影響を及ぼすとの懸念が背景。
生活必需品指数が6.23%高。高級酒メーカー、貴州茅台
は6.55%高で終了。今週は不安定な取引の中、週間ベースで1.7%安となった。
金融指数は2.65%高。不動産指数は0.41%高。ヘ
ルスケア指数は5.28%高。
深セン総合指数は3.43%高。深セン証券取引所の新興企業向け市場「創
業板(チャイネクスト)」は4.82%高。
習主席が民間企業を支援し、さらなる減税や資金面の支援などを行う方針を示したこ
とを受けて、小型株が値上がりした。
中国株は午前中も全面高となっていたが、午後に入ると一段高となった。トランプ大
統領が今月末にアルゼンチンで開催される20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて
習主席と貿易に関する合意をまとめることを目指しており、合意条件について草案を作成
するよう米当局者らに指示したとのブルームバーグの報道が好感された。
https://jp.reuters.com/article/listed-company-results-idJPKCN1N70Q2?il=0
長期金利が上昇、米中懸念緩和で売り優勢−運用変更後のオペ無難通過
三浦和美
2018年11月2日 7:57 JST 更新日時 2018年11月2日 16:30 JST
長期金利は一時0.115%に低下、午後に0.125%まで上昇
米中懸念が軽減されれば、金利観を大きく変える話−SBI証
債券市場では長期金利が上昇。米国と中国間の貿易摩擦を巡る懸念緩和を背景に株高・円安が進んだ流れを受けて、債券売り圧力が強まった。日本銀行の買い入れ運営方針見直し後で初めてとなるオペでは中期ゾーンの月間買い入れ額が減少する見通しになったものの、影響は限定的となった。
2日の現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の352回債利回りは、日本相互証券が公表した前日午後3時時点の参照値より0.5ベーシスポイント(bp)低い0.115%で取引を開始。いったん0.12%を付けたが、午前の日銀オペ通知後には0.115%に戻す場面もあった。午後には米中貿易摩擦を巡る懸念緩和で債券売りに転じ、0.125%まで水準を切り上げた。
SBI証券の道家映二チーフ債券ストラテジストは、「米中貿易戦争は世界経済のダウンサイドリスクになっており、仮にそれが軽減されるのであれば、来年以降も現在の米利上げペースが続く可能性が出てくるなど、金利観が大きく変わる話になる。債券市場では、日銀オペ見直しに絡む材料をこなして買われていたタイミングだったので、揺り戻しの動きにつながった」と指摘。ただ、中間選挙前のリップサービスの可能性もあり、実現性には疑問符が付くと話した。
長期国債先物市場で中心限月12月物は前日比5銭高の150円70銭で取引開始。一時150円75銭まで水準を切り上げたが、その後は米中貿易関係の改善期待を背景に150円56銭まで下げ、結局は1銭安の150円64銭で引けた。
トランプ米大統領はアルゼンチンで今月行われる20カ国・地域(G20)首脳会議で貿易について中国の習近平国家主席と合意に達したい考えで、想定される条件の草稿の作成を開始するよう重要閣僚に求めた。事情に詳しい関係者4人が明らかにした。
これを受けて、米国債がこの日の時間外取引で売られ、米10年国債利回りは上昇。一方、日本株相場は大幅高となり、外国為替市場では円が全面安となった。
米中貿易交渉に関する詳細はこちらをご覧下さい。
日銀オペ
日銀はこの日、中期と長期ゾーンを対象に国債買い入れオペを実施した。買い入れ額は残存期間1年超3年以下が3500億円、3年超5年以下が4000億円とそれぞれ前回から増額。両ゾーンの購入が据え置かれた場合、月間の買い入れは前月からそれぞれ1回削減されたことで合計2500億円減少する見通し。一方、5年超10年以下は4500億円に据え置かれた。オペ結果は各年限で応札倍率が低下した。
三菱UFJ信託銀行資金為替部の鈴木秀雄課長は、「日銀はもともと買い入れを減らす意図があってオペ運営を進めていると思うので、それを踏まえると想定通りの買い入れ額だった」とし、大きな影響はないとみる。
過去の日銀オペの結果はこちらをご覧下さい。
新発国債利回り(午後3時時点)
前日比
2年債 -0.135% -0.5bp
5年債 -0.080% +0.5bp
10年債 0.125% +0.5bp
20年債 0.655% +0.5bp
30年債 0.875% +0.5bp
40年債 1.030% 横ばい
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-01/PHI37D6JTSES01
ドル・円が反発、米中合意期待でリスク選好−一時113円台
小宮弘子
2018年11月2日 12:11 JST 更新日時 2018年11月2日 15:48 JST
豪ドル・円1カ月ぶり高値、トランプ大統領が合意草案作成指示との
米雇用統計予想通りならリスクオン的なクロス円上昇を期待−三井住
東京外国為替市場ではドル・円相場が反発。貿易問題での米中歩み寄りへの期待からリスク選好の動きが強まり、オーストラリア・ドルなどを中心に円売りが進んだ。
ドル・円は午後3時40分現在、前日比0.3%高の1ドル=113円04銭。朝方は米株価指数先物の下落を嫌気して112円56銭まで下落。その後、米中対話期待や日本株の上昇を背景に切り返し、午後にはトランプ大統領が米中貿易合意草案の作成を指示したとの報道を受けて一時113円10銭まで値を切り上げた。豪ドル・円は一時0.9%高の1豪ドル=81円94銭と1カ月ぶりの豪ドル高・円安水準を付けた。
三井住友銀行市場営業部為替トレーディンググループの青木幹典グループ長は、昨日の米中電話協議のニュースに対して市場参加者のほとんどは疑心暗鬼だったが、合意草案の報道で「さすがにこれは本気かなとなっている」と解説。今晩発表の米雇用統計も「それなりの数字で、賃金も予想通りぐらいであれば、ドル・円をたたいて売っていく理由はない。その意味では引き続きリスクオン的なクロス円(ドル以外の通貨の対円相場)とドル・円の上昇は見込める」と話した。
トランプ米大統領は、アルゼンチンで今月行われる20カ国・地域(G20)首脳会議で貿易について中国の習近平国家主席と合意に達したい考えで、想定される条件の草稿の作成を開始するよう重要閣僚に求めた。同大統領は1日、習国家主席との同日の電話会談で、米国が中国と公平な貿易合意を必要としていると語ったことを明らかにした。
米中合意期待から午後の日本株は一段高となり、日経平均株価は556円高で取引を終了。米株価指数先物も上昇に転じた。
ブルームバーグのエコノミスト調査によると、10月の米雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比20万人増と9月の13万4000人増を上回る見込み。賃金インフレ動向をみるうえで注目の平均時給は、前年同月比で3.1%上昇と2009年以来の高水準が予想されている。
外為どっとコム総研の神田卓也調査部長は、「状況としてはニュートラルからオンになっていく過程にあるのではないか。ここからさらにオンにいけるかどうかはまだこれからで、ドル・円は113円をしっかり超えていけない理由にもなっている」と指摘。「ここからは米中間選挙の不透明感が晴れるの待ちになりそう。米雇用統計はあるが、数字の強弱に反応した後は、調整して週を終える感じになるのではないか」と述べた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-02/PHJOLP6TTDS001
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民129掲示板 次へ 前へ
- 米、イラン制裁で日本含む8カ国を石油禁輸適用から除外へ 中国株式市場が発する不気味なシグナル−節約志向の「消費降級」か うまき 2018/11/02 17:52:21
(0)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民129掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。