★阿修羅♪ > 経世済民128 > 789.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
トヨタはマイカー時代の終焉の訪れを覚悟したのか?(Wedge)
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/789.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 10 月 13 日 14:33:47: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

トヨタはマイカー時代の終焉の訪れを覚悟したのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181013-00010000-wedge-bus_all
Wedge 10/13(土) 12:12配信


ソフトバンクとの提携発表でプレゼンする豊田章男社長(REUTERS/AFLO)

 トヨタ自動車とソフトバンクは、新会社「MONET」を設立し、移動における社会課題の解決や新たな価値創造を可能にする未来のMaaS事業を開始すると発表しました(10月4日)。

 年初のCES2018で、豊田社長は「私はトヨタを、クルマ会社を超え、人々の様々な移動を助ける会社、モビリティ・カンパニーへと変革することを決意しました」と宣言し、これまでユーザーが購入して所有していたハードウェア(自動車)をサービスとして利用できるよう(ハードウェア・アズ・ア・サービス)にするための、モビリティサービスプラットフォームという構想を発表しています。

 今回の提携にも、マイカー時代の終焉の訪れを覚悟した豊田社長の決意が表れているようです。ここでは、そのモビリティサービスとMaaSについて考えてみたいと思います。

 米国のLiftは全米の数十都市で、約2000人の自家用車のオーナーに500ドルから600ドルのクレジットを提供して、自家用車を使わずに自社のサービスを利用してもらおうというキャンペーンを開始しました(9月26日 Bloomberg)。クレジットは、公共交通やバイクシェアリングサービスにも利用することができます。

 LiftやUberなどが提供する大規模な送迎サービスは、ライドヘイリング(ride-hailing)サービスと呼ばれています。それには、現在の個人所有の自動車を活用したサービスだけでなく、将来の自動運転車による送迎サービスも含まれています。

 Liftの共同創業者のJohn Zimmer社長は、2年前に、米国の主要都市では2025年までに自動車を所有する人はいなくなるだろうと予言しています。

 自動車交通への依存度が増した現代社会は、渋滞や交通事故件数の増加といった交通問題、そして、大気汚染や騒音、地球温暖化などの交通に起因する環境問題を抱えています。そして、2015年に締結されたパリ協定に基づき、21世紀後半には温室効果ガス排出の実質ゼロが国際的枠組みとして目指されています。

乗用車の稼働率は4%程度

 日本の乗用車の稼働率は4%程度だと言われています。この数値は世界でも同様のようです。平均で1日1時間程度しか使用されていないことになります。一回の走行距離は5km未満が69%、3km未満が44%、平均の乗員は1.3人です(国土交通省 平成27年度自動車起終点調査)。自動車を所有する理由はいろいろあるでしょうが、多くの人にとって、それは合理的ではありません。

 自動車を所有せずに、モビリティ(移動)サービスを利用することによって、自動車の交通量を減らすことには社会的なニーズがあります。しかし、それを強制するのではなく、人々が進んで利用したくなる、自家用車よりも便利で経済的で快適なモビリティサービスを提供する必要があります。

 電車やバスなどの公共交通や、タクシー、レンタカー、カーシェアリングもモビリティサービスです。そしてバイクシェアリングやライドヘイリングサービスなど、新しいモビリティサービスを提供する事業者が続々と登場してきました。


モビリティサービスだけでなく、自家用車や自分の自転車やオートバイで移動する選択肢も表示される

新型アプリで自家用車の利用が減少

 フィンランドのヘルシンキでは、住民の約4%の4万人が、2016年10月にMaaS Globalというベンチャー企業が提供を始めた、Whim(ウィム)というスマホアプリを利用しています。MaaS Globalは、Whimのユーザーが移動手段として自家用車を選択する割合が40%から20%に減り、逆に公共交通を利用する割合が48%から74%に増加したと報告しています(2017年9月)。

 Whimには、ルート案内と決済の機能があります。ルート案内には、電車やバスなどの公共交通だけでなく、タクシーやレンタカー、そしてカーシェアリングやバイク(自転車)シェアリングのサービスも含まれています。それらの複数のモビリティサービスの予約や決済を、一括してWhimで行うことができます。

 さらに、お得なパッケージプラン(公共交通の利用は無制限)や、すべてのサービスをほぼ無制限に利用できるプランが用意されています。ヘルシンキでは、それぞれ月額が49ユーロと499ユーロ(タクシーは一回に5kmまで)です。

 MaaS Globalも「自動車の所有の終わり」というスローガンを掲げて、サービス地域の拡大を進めています。すでに英国のウェスト・ミッドランズ州(バーミンガム)でもサービスを開始しており(2017年11月)、アムステルダムとアントワープでも準備を始めています。サービスの事業者との調整が必要なので、地域や都市ごとに利用できるサービスや料金は異なります。

 自動車や自転車などの移動手段をモノとして(販売して)提供するのではなく、サービスとして提供するという概念を、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)と呼んでいます。狭義では、すべてのモビリティサービスを統合して、ルートの検索や決済などをシームレスに行うことができるプラットフォームを指すようです。

 AndroidやiOS(iPhone/iPad)が、色々なスマホアプリを利用するためのプラットフォームであるように、Whimは複数のモビリティサービスをシームレスに利用するためのプラットフォームです。MaaS Globalのような事業者は、MaaSオペレーターと呼ばれています。

 ロサンゼルス市も、Whimと同様のスマホアプリGoLA(ゴーエルエー)を、行政サービスとして2016年から提供しているMaaSオペレーターです。

 GoLAには、モビリティサービスだけでなく、自家用車や自分の自転車やオートバイで移動するという選択肢も表示されます。自家用車はEVなのかハイブリッドなのか、あるいは小型車なのかトラックなのかという登録をしておきます。時間を優先するのか、料金を優先するのか、CO2の排出量が少ないことを優先するのかを選択でき、徒歩で移動する限界の時間が何分なのかなど、かなり細かい条件を設定することができる優れたアプリです。

 ロサンゼルス市は、公共交通のサービスプロバイダーでもあります。地下鉄や路面電車(LRT)、そしてバスを基盤とした大量輸送システム(BRT)の充実に力を注いでいます。自動車の交通量を減らすためには、大量輸送ができる公共交通の整備が必要です。ロサンゼルス市は「自動車の所有の終わり」といったスローガンは掲げていませんが、自家用車よりも便利で経済的で快適であれば、人々は自ら自家用車を捨ててモビリティサービスを選択することになるでしょう。

出遅れる日本

 日本では、まだMaaSオペレーターと呼べるものは登場していません。日立製作所とJR東日本が「各種モビリティサービスの利用をワンストップ化」するRingo Passというスマホアプリによる実証実験を開始すると発表しました(9月4日)。まだ、モニター企業の従業員限定のサービスですが、Ringo Passは、(1)各種モビリティサービス(シェアサイクル、タクシー)を検索する機能、(2)Suicaをモビリティサービスの鍵として利用する機能、(3)QRコードによる決済機能の3つの機能を備えているそうです。

 利用できるサービスは、ドコモのバイクシェアリングと、国際自動車のタクシーの配車サービスで、公共交通を含めたルート案内の機能は未対応のようです。身近な買い物客や旅行者の交通の利便性を向上する(プレスリリース)には、しばらく時間がかかりそうです。

 ルート案内のスマホアプリは、日本での移動に欠かせないものになりました。各社とも機能やサポートするサービスを充実させています。最新のGoogleマップのスマホアプリも、ルート案内の機能が強化されて、自動車と公共交通、そして徒歩を組み合わせたルート提案と案内ができるようになりました。タクシーのルートを選択するとジャパン・タクシーの配車アプリが起動されます。彼等がMaaSオペレーターに名乗りをあげるのでしょうか。

ライドヘイリングが公共交通から客を奪う

 マサチューセッツ州の公的機関(MAPC)が発表した、ボストンにおけるライドヘイリングサービスのユーザー調査(2018年2月)は、ライドヘイリングサービスが、公共交通から客を奪い、交通量を増加させていると報告しています。

 ユーザーの42%が、これまで公共交通を使っていた移動にライドヘイリングサービスを利用したと回答し、12%が徒歩や自転車の代わりに利用したと回答しています。そして、ライドヘイリングサービスによる移動の15%が、朝と夕方のラッシュアワーに自動車を増やしているという結果となっています。LiftもUberも公共交通との共存を標榜していますが、自社サービスの収益化との矛盾を抱えています。

 LiftとUberは共に、 最近注目を集めているマイクロモビリティ(5マイル未満の移動)サービスに参入するために、それぞれ電動自転車のMotivate、電動キックスクーターのJUMPというシェアリングサービスのベンチャー企業を買収しました。

 オープンなMaaSプラットフォームを事業として展開するMaaS Globalや、行政サービスとして推進するロサンゼルス市などのMaaSオペレーターに対して、LiftとUberは、モビリティサービスを囲い込んで複数のサービスを提供するマルチプロバイダーを目指しているようです。

 イノベーションには破壊がつきものです。しかし、結果的に交通問題や環境問題を助長したり、新たな社会問題を生んでしまうのであれば、事業者が利益を得ても社会にとってはマイナスです。また、地域ごとに抱える問題も異なります。ヘルシンキやロサンゼルスのように、地方の行政の積極的な関与がなければ、住民や旅行者にとって価値のあるMaaSを実現して、交通問題や環境問題を解決することはできないでしょう。

 オープンなMaaSプラットフォームが用意されれば、その地域に不足している新たなモビリティサービスを提供しようとする事業者も現れるでしょう。公共交通が衰退した地方の交通弱者や、免許を返納した高齢者のためのモビリティサービスの実現も行政の課題です。それには、自動運転の無人タクシーなどのモビリティサービスが必要かもしれません。

 トヨタとソフトバンクの新会社MONETでは、まず、ユーザーの需要に合わせてジャスト・イン・タイムに配車が行える「地域連携型オンデマンド交通」「企業向けシャトルサービス」などを、全国の自治体や企業向けに展開していくとのことです。

 e-Palette(イーパレット) という自動運転の次世代電気自動車を使ったサービスは少し先(2025年ごろ)になるようですが、それまでにも、MaaSによるモビリティの大きな変化がありそうです。

川手恭輔 (コンセプトデザイン・サイエンティスト)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年10月13日 15:23:53 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[1264] 報告

 トヨタが 遅れてるというよりも ソフトバンクの孫さんが はるか先に 行っているということだ

 ===

 イギリスのアームを 3兆円で購入した時 こんなに ちっちゃな会社が 3兆円とおどろいたのだが〜〜

 今後 アマゾン・グーグルと戦うときに CPUが武器になることを 予想していたのだ

 ===

 いまは AIがもてはやされて その ソフトで 進んでいるのが GAFAで

 今後の5年を制するのは GAFAかもしれないが SBは 更にその先!!

 ===

 AIが 車にのる時代には アームの中に AIが 取り込まれることを 予想しているのだね

 最後は 巨大な データセンターではなく ちっちゃなCPUが 現場で 

 即座に処理してくれる 時代が来る それは 早くても 10年先の話だが〜〜

 そこに すでに 焦点を合わせた 孫正義は 超優れものなのだ

 ===

 このまま うまく行けば SBは 今は 100株 100万円だが

 おそらく 5倍にはなって 100株 500万 のじだいが来るだろう

 アマゾンと同じくらいの評価なら 10倍の 1000万でも おかしくない

 ===

 トヨタが SBに 頼るのは 当然だ
 

2. 2018年10月13日 16:45:33 : 2IikZk7N1c : 0WODpbmTtNw[1] 報告
テスラを見たけど、今の車とはずいぶん違うよね。
どちらかと言うと遊園地のゴーカートに近い。もう免許なんて要らないのでは。
3. ボケ老人[-99] g3uDUJhWkGw 2018年10月14日 08:49:57 : QHkUDaloVM : nhEL_@HJWto[-2994] 報告
>1. vEeN2335v8Q:トヨタが 遅れてるというよりも ソフトバンクの孫さんが はるか先に 行っているということだ

おっしゃる通りだとは思いますが
トヨタとソフトバンクが提携しても、それでもなお日本は第4次産業革命に乗り遅れている。
そんな気がします。

大学のランキングダウン
知的財産としての特許登録件数の低下
日本人の論文が引用参照される割合の劇的なダウン
財界の企業経営力の低下
ex.シャープ:台湾人の手でV字回復、カルロスゴーンに頼るニッサン
sonyをはじめ外人に頼る企業経営
次代の核となる電気を溜める技術の遅れ
LIBで世界topのパナも韓国勢に肉薄され、家電の大半はハイアールに身売り

さて本スレの主題
マイカー時代の終焉
これは未だだいぶ先のことになりそうだが
各家庭からガレージが無くなり、駐車場が無くても自動車の利便性を維持できるとなれば、国家全体、国民全体としては大いに結構なことだ。
ダイエー中内功が始めた(? 田中角栄かもしれない)大規模な敷地の一部をショップと駐車場に、周辺地価を挙げて転売する。このビジネスモデルの終焉が同時に起こる。
一方
マイカーの数量ダウンの代わりにライドシェアーの車の更新が早くなり、専門業者のメンテナンスで整備不良車も少なくなる。
車メーカにとっても悪い事ばかりではないだろう。

キャッシュレス社会も含めて
新しいビジネスモデル(イノベーション)を構築できたところが勝利することとなる。

    

4. 2018年10月14日 19:56:57 : o5qMpXbZV0 : _ZlaO4@kTHU[4] 報告

ご理解に誤りがあるようで気になった。


4社で時価総額3兆ドル ITの巨人「GAFA」の支配はどこまで続くのか
https://globe.asahi.com/article/11860413

アマゾンの時価総額は9月、アップルに次いで1兆ドルを超えた。
この2社とグーグル、FBの頭文字をとった「GAFA」と呼ばれるIT大手4社の時価総額は、合計で3兆ドルを超え、ドイツの国内総生産(GDP)に迫る。

■GDPRでブレーキかけたヨーロッパ
GAFAなどへのデータの偏在にブレーキをかけようとしているのが、欧州だ。

欧州連合(EU)は5月、「一般データ保護規則(GDPR)」を導入した。
企業や団体が域外に個人情報を持ち出すことは原則禁止され、違反した場合には巨額の制裁金が科される可能性がある。
利用者自らが、個人のデータをコントロールする権利も保証する。
いわばデータの「民主化」だ。
欧州には米IT大手に対抗できる企業が育っておらず、産業保護の側面もあるとされる。

さらに、カリフォルニア州が6月に新たな個人情報保護法を可決したほか、連邦議会でもデータ保護法案の動きが出るなど、GAFAのおひざ元の米国でも包囲網が広がる。

「企業があなたのすべての情報を手にすれば、驚くべき予測ができるようになる。
いま議論されているのは、企業がどこまでデータを手にすべきかだ」。
AIの機械学習向けのデータ提供を手がける、米ディファインド・クラウドのジョアオ・フレイタス最高技術責任者(CTO)は言う。

ポルトガル人のフレイタスは、首都リスボンに拠点を置く。
欧州ではプライバシー保護に敏感な企業が多いといい、大企業によるデータ独占を「危険なゲームだ」と指摘する。
「企業からサービスを受ける代わりに、利用者はどこまでデータを企業に提供するかで同意することが重要だ。
利用者が満足できれば、ウィンウィンの状況を作ることができる」


具体的には検閲の問題も発生してフェイスブック、ツイッター、ラインから既にお客は逃げ始めているようです。
ピンボケで騙す塵からの報道丸呑みでノー天気なマンマンデーだと指にチップを埋め込まれて1年365日24時間ビッグデータに自動的に記録保存されて総てが公開される。
例えば何時何分何秒に飯食って雲子したとか全部ですよ。
問題なのは黙っているだけでこのような大規模かつ天文学的な記録読み取り用の超高速記録媒体が世界中何処を探しても未だにありません。
当然これらを分析処理出来るような新たなコンピューターシステムもありません。
現在はアルゴリズムの工夫で単にあるように見せて無知かつ無邪気な一般大衆を脅しているだけ。
例えば竹中平蔵氏のようにAIでお宅らの仕事無いよのようなもの。

もし完成したら夢のNWOの世界で木などに縛りつけるための絆(きずな)で結ばれた無邪気に喜ぶゴイムつまり家畜というか総て管理された奴隷になります。
また最終的にはチップ自体にに薬液とか毒薬を仕込まれてこいつは不必要だと 大好きなAI大明神様 がシーケンシャルに反応したら精神異常者にされたり存在を抹消して頂けるようになるそうです。
残念ながら既に中央アジアの秘密の化学実験研究所では生物兵器の開発が真っ最中らしい。
物事には総て表と裏があるのは世界の常識。

一帯一路で中国の馬鹿たれが砂漠地帯にまで高速道路を作ったものだから世界一辺境の内緒の地域にも大きな物流や人の流れが始まり化学実験研究所を秘密に出来なくなったもんだから英米仏辺りが現在必死になって潰そうと努力している。

おまけでSBカリーのお禿げ親父は大借金をしてダボハゼのようにアイデアに食らいついているもんだからこのオッサンが喜びそうなアイデアの試作品を作って持ち込めば実に簡単に食いついてくるというような噂もあるらしいので自信の有る方は内外無関係で一攫千金の根性で張り切って頑張りましょう。
ついでだから具体的に書けば何十枚とGPUボード掲載のコンピューターが既に市販されています。
並列プログラミングをやってインターフェイスを作り何か奇抜な用途の作品を作れば良い。
ただしこの並列プログラミングのテクニックが非常に面倒でここが肝になります。
デイープランニングの個所はライブラリーもあるので応用すれば良い。
出来上がったら展示会とか雑誌とかマスコミさんに声かけて取り上げてもらう事。
今が旬だから多分採用される確率は高いでしょう。

チョットした田舎や郊外にまで車で走れば 憧れのAI大明神様 の神通力が通用しない地域が一杯あるのは阿保でも分かる。
まして世界的規模で見たらこんな地帯の方が多い。

現在のようなアイデア段階のAIが普及するのは限られた都市とか飛行場とか工場内辺りだけだろうね。
従ってマーケットの規模は小さい。
事故とか災害があれば現状のAIでは痴呆と同じレベルだから残念ですが最も望ましい対処は完全に不可能。
現在のAIは騙す塵のネタとか株価のつり上げとかSBカリーのお禿げ親父のような自称神がかり的かつ独善的な自信家用のお遊びの段階に近いように思う。
可能性が本当にあるならなぜ数億ドルもかけたAI実用化プログラムの競争入札をアメリカ政府が行うのか考えたら簡単に分かる。
しかし先行しているはずのグーグルは戦争用ツールの開発は拒否で競争入札から降りて残ったのはマイクロソフトとかIBMとかオラクルとかの新規開発能力が落ち目の企業辺りらしい。

更に面白いのはグーグルの開発屋が会社を辞めて AI真理教? とかいう宗教団体を作ったとかなんとかという噂まであります。

法律的にはAI自動車が事故をおこした場合誰が責任をとるのでしょうか。
乗っているだけの人間。
AI自動車を作った会社。
怪我をした場合にも同じで医療費は誰が払うのでしょうか。
考えてみたら問題点だらけですね。
どうしましょうか、、、明るいはずのAIで広がる夢の世界は誰が最終責任者。

現状既にブレーキが人的制御では無くてコンピューターコントロールが介在になっているのでブレーキをかけるタイミングの問題で訴訟が起こされているそうですから最新型のキラキラお車にお乗りの成金様は気をつけましょう。
初期不良の問題から逃げるためにどちらか言えばソフトウエアが枯れてからの方が具体的には約1年以上まってからいちびって乗りましょう。
デワ サイナラ サイナラ。

5. 2018年10月14日 20:55:04 : UGd5uG6y2Q : _7yrpMxYnqY[228] 報告
握られた ソフトバンクに へそくりを
6. 2018年10月15日 22:03:03 : o5qMpXbZV0 : _ZlaO4@kTHU[5] 報告

阿修羅は各種職業の方も見ておられるようでありレギュラー書き込みなのでしばしば拝見させて頂いていますが内容が少し専門的になります。
阿修羅投稿者のお方も何かピントが多少ズレているように思います。
恐らくご専門で無い方がブームだからという理由だけで書いておられるのでしょう。
なお現状は知能ではなくてエキスパートシステムですから念のため。

トヨタが 遅れてるというよりも ソフトバンクの孫さんが はるか先に 行っているということだ
 ===
イギリスのアームを 3兆円で購入した時 こんなに ちっちゃな会社が 3兆円とおどろいたのだが〜〜
今後 アマゾン・グーグルと戦うときに CPUが武器になることを 予想していたのだ


らしいですが なぜSBの孫さんが今の時期にアームコンピューテイングを選んで 3兆円で購入 したのか現時点では誰にも分からない。

技術的な先端の動きは以下のような感じですので後はご勝手にお願いいたします。

、、、という余計なお世話になりますがそれ程開発スピードが速くて内容が高度ですよというような意味にお考え下さい。。

色々ありますがこれが比較的分かり易いので例えば

レンタルサーバー屋さんのノウハウを大公開
【図解】なぜGPUはディープラーニング・AI開発に向いているの?選び方は?NVIDIAさんに聞いてきました
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/gpu_deeplearning_ai/

2018.05.29 レンタルサーバー基礎知識
AIの需要が劇的に増えている昨今、ディープラーニングで膨大な量の計算処理を必要とするシーンが増えています。
そんな中、ディープラーニング用にGPUが注目される理由やGPUの選び方について、GPUの世界的リーディングカンパニーNVIDIA(エヌビディア)社の佐々木 邦暢氏に伺いました。

GPUの成長とNVIDIA社の歴史
カゴヤ・ジャパン株式会社 森:
まずは佐々木様が御社で担当されている業務内容をお聞かせ下さい。

佐々木様:
わたしはエンタープライズマーケティングという部門に所属しておりまして、その中でもハイパフォーマンスコンピューティングという分野や、AIを支えるディープラーニングの分野のマーケティングを担当しています。
またDeep Learning Instituteというハンズオントレーニングのイベントの企画・運営に携わっております。

7. 2018年10月15日 23:57:12 : mJ9TgNsRxk : Y@PB8mA62yk[224] 報告
何でもAI化と騒ぐが、そんな世の中を生きる御仁たちは何が楽しいの?
土地転がしや銭転がしの単なるコンプレックス解消が目的か?
利己主義ベースの開発なんぞまともなものは生まれないと思うが。
トヨタが何をしようが中東の戦地に車両が流れていたのは紛れも無い事実。
日本の大企業は人殺しに加担しすぎ。
8. 2018年10月16日 09:12:14 : Ef236fAa4M : IuOMV0v5Lh0[357] 報告
※1
あの時点でARMを知らなかったとしたら
アンタが無知なだけだよw

ケータイ機器のプロセッサはほとんどARMなんだから

9. 2018年10月16日 12:09:25 : o5qMpXbZV0 : _ZlaO4@kTHU[6] 報告

レンタルサーバー屋さんのノウハウを大公開
【図解】なぜGPUはディープラーニング・AI開発に向いているの?選び方は?NVIDIAさんに聞いてきました
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/gpu_deeplearning_ai/

この中に以下の記載があります。

佐々木様:
そうですね。その後にAIの基本となる機械学習やニューラルネットワークを研究していた科学者もGPUを活用し始めます。
そして2012年に、GPUでトレーニングされたAlexNetというディープニューラルネットワークが、画像認識のコンテストで圧勝しました。
これが、ディープラーニングが爆発的なブームとなる第一歩です。

―GPUを使ったディープラーニングで、具体的に画像認識はどのくらい進化したのでしょうか。

佐々木様:
ディープラーニング以前の画像認識では、たとえば101種類の対象にたいして6割ぐらいの正解率だったんですね。
当時は、「AIが人間並みの正解率は難しいね」と言われており、2010年〜2011年にも2パーセントぐらいしか正解率が上がらなかったのに、その翌年にディープラーニングを適用した途端約10%もはねあがり正解率が8割を超えました。
これが画像認識のブレークスルーだったといわれています。

画像認識を例にとりましょう。
犬の画像をニューラルネットワークに投入すると、たくさんのパラメーターをもとにそれが犬であると認識します。
それができるようになるまで、たくさんの画像をニューラルネットワークへ投入し、どのパラメーターに着目すれば正解に近づくかという重みづけの調整を繰り返すのです。
最初は重みをランダムに決めたりしますので、犬を猫と判断するように、デタラメな答えがでるんですが、間違ったら「じゃあ、このあたりの重みの数字をかえてみよう」と繰り返すことで正解に近づく。
そして、このとき犬の画像自体もコンピューターの世界では数字の羅列であり、どのパラメーターに重みを置くかというのも重み行列という数値で表現しています。
このパラメーターの数はとにかく膨大です。
そのため結果的に何百万・何千万という計算を繰り返すことになります。

佐々木様:
まずディープラーニングでは、Horus Technologyさんが開発した目の不自由な方を助けられるウェラブルデバイスがおもしろいですね。
このデバイスの中には、小さなGPU付きのコンピューターが搭載されていて、デバイスに付属したカメラで撮影した画像をもとにディープラーニングを行います。
その上で、入力画像がGPUによって分類され、たとえば「今あなたの目の前に5人の人がいます」とか「目の前の人は怒っています」といった感情認識も行い、その結果を音声で伝えるんです。

********************************

ご存知かも知れませんが現在のプログラミングは IF THEN ELSE がメインです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/If%E6%96%87
if文(イフぶん)はプログラミング言語において、真理値に従って「もしXならば、Yせよ、さもなくばZせよ」というような条件実行の「文 (プログラミング) 」で、制御構造のひとつである。if else文と呼ばれることもある。

具体的な構文はプログラミング言語によって異なるが一般的に、条件式と、条件式の評価結果の値が「真として扱うべき値」の場合に実行される「then節」と呼ばれる部分があり、「偽として扱うべき値」の場合に実行されるelse節と呼ばれる部分が付く場合もある。

このアルゴリズムでは望ましい結果を得るのが難しい用途があります。

Horus Technologyさんが開発した目の不自由な方を助けられるウェラブルデバイスがおもしろい

のはAI的手法でクリアーされたからです。
これが無いと対象が何なのかをどうやって検出するのかという段階で止まります。
相手が人間なのか木の柱なのか積み上げられたダンボールなのか、、、何か分からない。
第一万能のセンサーがこの世の中に存在しません。
IF THEN ELSE で対象を分析してこの場合にはこうしろああしろとあらゆるケースを考えてプログラムしなければなりませんので実際は不可能になります。
人間は学習によって対象を認識出来るようになっているだけで発展途上の赤ちゃんではよちよち歩きで積み上げられたダンボールと勝負になるかもしれません。
従ってプロセス的には現状のAIはあくまで試行錯誤の真っ最中です。
次に根本的に難しいのが では如何にしたら良いのか の判断です。
判断するためにはその場所の状態を三次元的に認識する必要があるでしょう。
横に溝があるかもしれませんし断崖絶壁かもしれません。
上から物がぶら下がっているような場所なのかもしれません。

最後に決断するのは人間になりますので AIは知能では無い という理由になります。
繰り返しますが高速で動作するエキスパートシステムにすぎません。
更に正解率を上げる目的で日々学習させてそれを記憶させるためには超低消費電力、超大容量、超高速、超小型メモリーも必要になるでしょう。

面白いと思うのはプログラミング手法に限界があるのが前提でデイープランニングだと新たな用途が広がるのではというような期待もしくは着眼点だけになります。
しかし限られた用途では答えが短時間で出てくるようになるかもしれません。
世界的な規模で懸命に開発されているのはこのためです。
発展途上ですからある日突然にブレークスルーが出てくるかもしれませんし永久に出ないかもしれませんし誰にも分かりません。
従って残念ながら現在のマスコミ報道は実にいい加減な内容のレベルになります。
何方か奇抜な情報を作り出して株価を上げて投資させたらいいだけなのかもという銭集めが主たる目的のホリエモンレベルかも知れないという噂まであるようです。
以上 下衆の噂話でした。

10. 2018年10月16日 15:58:51 : mJ9TgNsRxk : Y@PB8mA62yk[228] 報告
9様のコメント、非常に興味深く読ませていただきました。

交通という生き物の中で人命に対しリトライは利かない。

膨大なデータと条件をもとに、諸々の想定を含んだ状況判断など
完全自動運転はまだ遠い先の話のような気がする。

この記事は自動運転うんぬんというよりトヨタとSBが交通イン
フラ制御システムを国や自治体に買わせる税金目当ての商売みた
いな気がしないでもない。

11. 2018年10月16日 16:25:23 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[1301] 報告
 
 愛です

 NVIDIAのGPUが AIの分野で 独り勝ちしようとしている

 ===

 愛の予想では アームは NVIDIAのGPUに 「殴り込み」を掛けるのだと

 思ってる   多少は そんな感じの報道もある!!

 アームは すでにIOTの分野には強いと 思うので

 IOT+AIのGPU で アームが 強くなれば 世界をリードできるわけで

 その 開発費として 3兆円を 孫さんは用意したのだと  

 愛は 勝手に 思ってるわけだ

 ===

 あの小さい会社に なぜ3兆円なのか?? って 愛は ず〜〜っと考えていたが

 やはり AIのGPUで それを 車に乗せることを 夢見ているのが 孫さんだ

 ===

 つまり アームが GPUの開発に成功したとして その成果物を 即 トヨタ車に乗せる

 川上から 川下まで 万全の準備を整えている としたら

 孫正義は ヒーローになれる 資格のある人だと 思う
 
 ===

 ま〜〜 そういうことは NVIDIAだって わかってることで 

 NVIDIA vs アーム の 超過激な戦いが 展開されるのだと思う

 その 勝ち負けは 愛にも 予想はできない 

 孫さんが 勝ち抜けるかどうかは 髪のみぞ 知る
 
 

12. 2018年10月16日 16:29:07 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[1302] 報告

 愛は SBが 叩かれて 株価が安くなれば 購入したいな〜〜 って思ってる
 
13. 2018年10月16日 22:38:30 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[1307] 報告

 愛は 某世界一のコンピュータ会社に 勤めていたことから

 H/W S/W ともに 知見がある

 ===

 今は S/Wに 過度に 焦点が当たっている様に思える

 確かに 愛がコンピュータのHWをやっていた時から比べれば HWは ずいぶん

 小型化 微細になってきているし その当時でも SWには 大変な人手を要していた

 そして SWで 多大の利益を上げていたのも 知っている

 ===


 GAFAで 開発されているのは 主として SWだと言っても 過言ではないが

 されど HWの高度化なしでは SWは 動かない

 ===

 IPHONEは SWの塊ではあるが 儲かる元は HWの現物を 消費者に届けることだ

 聞くところによると IPHONEでの 中国での 取り分は 組み立て賃として

 10%位らしいが 日本の電子部品は 35%程度の儲けだと言われている

 ===

 その中には 砂ほどのコンデンサーが 何百と使われているのが 村田の製品だ
 
 ===

 愛の 予想では AIになればなるほど HWの比重が 増えるように思えて

 日本の出番が 在りそうな気がする
 
 なぜなら ディープラーニングは 人がプログラムするものではなく 

 機械が 勝手にやってくれるものだから データさへあれば SWの出番は 無くなるだろう

 ===

 21世紀を 完全に 予想することはできないにしても HWに 再び 脚光を浴びるときが

 来る!!
 

14. 2018年10月16日 22:48:26 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[1308] 報告

 車について言うと シェアー経済になると言われて トヨタも それに 対応しようとしているが

 ===

 先程の スルガ銀行の シェアーハウスが うまく行かなかった件を 考えても

 シェアーの方が 効率的であることは わかっていても 

 ===

 実際に 人間が 見ず知らずの他人と 仲良く シェアーなど できないのではないか?

 そしてさらに 知り合い同士でも シェアーは 難しいだろう??

 ===

 車の タイムシェアは いわゆる タクシーの高度化(進化)と レンタカーの進化でしか

 ないのかもしれない 

 ===

 であるからして シェアーになっても シェアーを 嫌う人が 多数の様な気がする

 

15. 2018年10月16日 22:56:10 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[1309] 報告
 
 最近になって シェアーの実験で 小型車が増えて 返って 交通渋滞が 問題になっている

 ===

 本来 交通のシェアーは 牛ぎゅう詰めのバスや電車の方が シェアー度が高い

 ===

 自家用車から シェアー車に 移行するのなら 問題ないが

 電車や バスから シェアーに 移るのは 都市部では 効率が 悪化するだろう

 

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民128掲示板  
次へ