★阿修羅♪ > 経世済民128 > 621.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
人気タワマンでも40年後は廃虚!?恐ろしいマンション劣化の真実(ダイヤモンド・オンライン)
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/621.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 9 月 28 日 13:43:25: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

人気タワマンでも40年後は廃虚!?恐ろしいマンション劣化の真実
https://diamond.jp/articles/-/180763
2018.9.28 長嶋 修:株式会社さくら事務所創業者・会長  ダイヤモンド・オンライン


新築・中古ともに、「都心」「駅近」などの好条件マンションの価格高止まりが続いている。しかし、湾岸や武蔵小杉など人気エリアの花形タワーマンションであっても、状況次第では数十年後には「廃虚化」が待っている。恐ろしいマンション劣化の真実を解説する。(さくら事務所会長 長嶋修)

新築はもはや「高根の花」
中古価格もいまだに上昇中



数十年後、住民の高齢化や空き家増加によって修繕が難しくなり、廃墟と化すマンションは必ず出てくる。「都心」「駅近」の人気物件であっても、廃墟化する可能性はある(写真はイメージです) Photo:PIXTA

 マンション価格の高止まりが続いている。不動産経済研究所によれば、2018年7月の首都圏新築マンション発売価格平均は6091万円と2017年度平均を上回り、東京都区部に至っては7270万円と、もはや一般的なサラリーマンには手の届かない価格水準。「都心」「駅直結」「駅前」「駅近」「大規模」「タワー」といったワードに象徴される大多数の新築マンションは、「高根の花」となりつつある。

 こうしたことも手伝って人気が集まってきたのが「中古マンション」であり、こちらもやはり「都心」「駅近」などの物件が強い。

 REINS(東日本不動産流通機構)によれば、首都圏中古マンション価格は2012年12月の民主党から自民党への政権交代以降一貫して上昇を続けている。例えば東京都心3区(中央・千代田・港区)の中古マンション平均成約価格は、政権交代以降60%アップの6247万円と、1990年代のバブルを上回る価格水準だ。



 ただし、「都心」であっても駅からの距離による格差は生じている。東京都心7区(千代田・中央・港・新宿・目黒・品川区)の中古マンション成約価格は、2013年には駅から1分離れるごとに平方メートルあたり8222円の下落を示していたが、2018年5月時点では、駅から1分離れるごとに平方メートルあたり1万8205円もの下落と、ダウン金額が多くなっている。

湾岸や武蔵小杉でも条件次第で
「都市の墓標」化するマンションも!


 それでは「都心」や「駅近」であればずっと安泰かというと、答えは「NO」である。タワーマンションが林立する都心湾岸地区や武蔵小杉(神奈川県)といった人気エリアも例外ではない。たとえ一定程度、立地が良くても、都市の墓標になりえる理由があるからだ。そして「駅から遠い」「築年数が古い」といったマンションはさらに不利で、将来は廃虚化が進むものも出てくるだろう。

 また、空き家問題といえば、これまでは主に「一戸建て」に焦点が当たってきたが、やがて「マンションの空き家問題」が顕在化するだろう。マンションは一戸建てと異なり、共同住宅であるがゆえに、個人の意思で修繕や解体などの処分はできない。空き家増に加え住民の高齢化や賃貸化も進むことによって、必要な修繕費用も捻出しにくくなることから、修繕も解体もできずに、ただ朽ち果てていくだけの「廃虚マンション」の出現可能性が社会問題として浮かび上がりそうだ。

 全国のマンションストック総数は2017年末時点で約644.1万戸。マンションの居住人口は約1590万人と推計される。これは、日本の総人口1億2652万人(2018年6月1日現在の概算値)の12.6%にあたり、国民のおよそ8人に1人がマンションに住んでいることになる。東京都の全人口1382万人(2018年5月現在)より208万人も多い水準だ。

 マンションストック総数のうち、築30年以上のマンションは、およそ184.9万戸あるが、うち40%にあたる72.9万戸は築40年以上。これが2022年には128.7万戸、2027年には184.9万戸、2034年には351.9万戸と激増していく。簡単に言えば、マンションの築年数分布は、我が国の人口ピラミッド同様、高齢マンションが極端に多い構図となっているわけだ。

 新築マンションに入居すると、住民が管理組合を結成する。入居から当面の間は、管理組合役員に自ら立候補して管理組合の運営に主体的に関わるなど、住民の意欲も高いことが多いが、年月がたって区分所有者の高齢化、賃貸化、空室化などが進行するにつれて、徐々に管理組合の理事のなり手不足、修繕積立金の収支悪化、大規模修繕や建て替えなどの意思決定ができないなどといった機能不全が見られるようになりがちだ。国はこうした「管理不全マンション」が今後、さらに増加していくことを懸念している。

住民の高齢化と賃貸化が
マンションを廃虚にする


「マンションの再生手法及び合意形成に係る調査」(国土交通省)のアンケートによれば、高経年マンションほど空き家化、賃貸化、高齢化が進み、自己居住率(持ち主自らが住んでいる住戸の割合)が低下するといったマンションの姿が浮かび上がる。

 築40年を超えたマンションでは、自己居住しているのは全体の75.6%にすぎず、その居住者のうち21.7%が75歳以上。つまり、築40年になると、持ち主の4人に3人しかそこには居住しておらず、その居住者も4人に1人は75歳以上となっているのだ。75歳未満でそこに居住しているアクティブ層は全体の59.2%と、半分強しかいない。

 同アンケートでは、高経年マンションほど管理組合総会決議の投票率が低下し、所有者不明の発生する割合が高くなること、また、所有者不明のケースでは、所有者の相続未完了や連絡が全く取れないなどで本人確認に苦労していることがわかる。賃貸率が20%を超えると、管理組合総会での大規模修繕の可否などを取り決める、総会での普通決議の投票率が極端に低下することも報告されている。

 住民の高齢化が進めば、大規模修繕のための修繕積立金の値上げや一時金も徴収が難しくなっていく。多くが定期収入のない年金生活者であることや、高齢であることから長い将来を見通せなくなっているからだ。

 また、賃貸化が進むことも、管理を難しくする大きな要因である。「平成25年マンション総合調査」(国土交通省)によれば、マンション全体の賃貸割合は13.7%、空室率は2.4%にすぎないが、経年により賃貸割合は高まり、築40年を超えると賃貸率は20%を超え、空室率は26.3%に上る。

 賃貸化が進めば、所有者がそこに住まなくなる分、マンション管理への意識は希薄化する。そもそも外部居住者は理事になれないといった管理規約を設けているところも多い。

 国土交通省が2016年から2017年にかけて、管理組合に対して行った調査(「マンションの再生手法及び合意形成に係る調査」)によると、「連絡先不通・所有者不明」の部屋があるマンションは全体の13.6%。連絡先不通・所有者不明物件のあるマンションの内訳は、築40年以上が29%、築30年以上40年未満が24%と、高経年マンションが多数を占める。

 所有者と連絡が取れない部屋が増えると「管理費・修繕積立金が徴収できない」「管理が行われないことで劣化が早まり周囲に悪影響を及ぼす」「多数決による総会決議が困難になる」など、マンション管理に様々な支障をきたす。同調査では、今後は建て替え決議などの成立が困難になっていくと回答した人の割合は70%に達している。

タワーマンションの修繕は
さらに難題が山積み


 横浜市立大学の齊藤広子教授は「マンションの空き家率は10%未満なら管理組合の対応で何とか問題を表面化しないで進められるが、10%を超えると日常的に管理組合運営が困難となり、20%を超えると長期的な展望も、それに向けた取り組みも難しくなり、負のスパイラルに陥りやすくなる。さらに空き家化が大幅に進むとエレベーターが止まり、ガス・電気・水道も止まり、居住が困難となり、自力での再生は難しくなる」と警鐘を鳴らしている。

 国交省の「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」によれば、建物の階数や規模などによりばらつきはあるものの、15階建て・5000平方メートル未満のマンションの場合、専有面積平方メートルあたり218円を、修繕積立金の平均的な目安としている。5000〜1万平方メートル未満なら202円、1万平方メートル以上なら178円程度が目安となる。ざっと平方メートルあたり200円として計算すると、例えば70平方メートルのマンションなら適正な毎月修繕積立金額は1万4000円。この水準の積立金を入居直後から続けていれば、おおむね問題ないでしょうというわけだ。

 しかしこの水準も、消費増税は織り込んでいないほか、昨今高騰している建築費水準も計算には入れていない。大規模修繕費用は金融機関からの借り入れを伴うケースも多いが、やがては現行の金利水準も切り上がるだろう。大半のマンションは、こうした条件を十分に勘案した積み立てができていない。それらは廃虚予備軍と言っていいだろう。

 ましてやタワーマンションは、足場を組んで外壁の修繕が行えないため、ゴンドラなどによる高所作業だ。一般的なマンションに比して作業性は落ち、基本的に風速10メートルを超えると作業は中止となる。従って、工期は長めで非常にコスト高なのだ。

 加えてタワーマンションは、エレベーターや階段など共用部分の面積比が大きく、コンシェルジュサービスやラウンジ、スポーツジムなどのサービスもあるから、管理費もただでさえ高め。所有者にとっては二重苦である。

 とあるタワーマンションの大規模修繕は2年10ヵ月かかり、総額は6億円以上だった。また、設置されている高速エレベーターなどの設備は、世界に1つしかない特注品で非常に高額であることが多く、相見積もりが取れず、修繕や交換には莫大なコストがかかる。そもそもエレベーターや情報通信機器など技術進化の激しい分野では、30年前と同じスペックのエレベーターに交換するとは考えにくく、コストは想定よりアップする可能性が高い。

 そうなると建物がどんどん劣化していくのに必要な修繕もままならず、建物が朽ちていくのを見届けるしかないといった「タワーマンションの廃虚化」が進むだろう。

 もちろん、そうならないためにきっちり対策をしている優良マンションもある。都心湾岸地区や武蔵小杉に林立するタワーマンション群では、持続可能なマンションと、廃虚となっていくマンションの二極化が始まるのだ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年9月28日 18:08:28 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[1146] 報告
 
 その前に 東南海津波が押し寄せて 火力発電所が停止して 

 エレベータが停止する 水が来ない 等々 

 ===

 最上階の 裕福だった老人は 取り残されて 干からびて 死んでいく!!

 ===

 まさに タワマン墓場となった 高層マンションほど 廃墟となるのは

 ===

 電気を 「過信しすぎた」 人類の末路かもしれないね〜〜
  

2. 2018年9月28日 18:09:46 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[1147] 報告

 自家発電の設備を備えた 防災マンションのみが 生き残れるのだろうね〜〜〜
 
3. 2018年9月28日 18:17:53 : 4mIkahmeK6 : soXGmPlWfQE[1] 報告
自家発電の設備は、ディーゼル発電機がほとんどだが、普段の定期メンテナンスが半端なく面倒くさい。そんな面倒な事をいちいちやるのはビジネスがらみの法人くらいだろう。マンションの管理でそこまでやってるのは見た事がないな。

ちゃんとメンテをやらない発電機はいざという時に動かない。福島第一原子力発電所の事故を見れば一目瞭然だな。

4. 2018年9月28日 19:06:05 : iHxdjNnDoE : n@HzeCuCX3s[4] 報告
流行は 久しからずや マンションも
5. 2018年9月28日 19:16:59 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1589] 報告
暮らしをシェア、「コリビング」市場が拡大 生活全般をアウトソーシングするミレニアル世代
ニューヨーク市クイーンズ地区のロングアイランドシティーにある家賃1800ドルの小さな部屋で暮らすスコット・レバイン氏(30) GIACOMO FORTUNATO FOR THE WALL STREET JOURNAL
By
Christopher Mims
2018 年 9 月 28 日 14:52 JST
――筆者のクリストファー・ミムズはWSJハイテク担当コラムニスト
***
 ニューヨークに住むスコット・レバイン氏(30)は毎朝、マンハッタンから川を隔てたロングアイランドシティーにあるアパートメント「アルタLIC」の狭い一室で目を覚ます。服を着替え、簡易式のバスルームで歯を磨くと、収納式ベッドを片付ける。
 マーケティング・マネジャーのレバイン氏は、他の部分(基本的にはキッチン)を2人のルームメイトとシェアしている。この部屋の管理業務を担う新興企業オリーのスタッフが週に1度やって来て、シーツやタオルを交換し、バスルームの備品を補充する。広さ98平方フィート(約9平方メートル)の部屋の家賃は、全てのサービス込みで1カ月およそ1800ドル(約20万円)だ。
 オリーの「コミュニティー参加促進チーム」は、レバイン氏が社交の予定を立てる手助けもしてくれる。建物内に常駐する「コミュニティー・マネジャー」は、オリーが管理する同アパート14階分の住人全員と顔なじみになり、彼らが何らかの方法で一緒のアクティビティー(ブロードウェイの舞台裏ツアーやオーガニック農場の見学など)に参加するよう促す役割を担っている。
 「日常生活はちょっと面倒なことが多い」とレバイン氏は言う。だがオリーのおかげで「全てを都合よく整えられる。これは便利だ」

レバイン氏が暮らす「アルタLIC」を外から見たところ PHOTO: GIACOMO FORTUNATO FOR THE WALL STREET JOURNAL
 全米では数千人の若者がレバイン氏のような暮らし方を始めている。ハイテク業界や不動産業界は「コリビング(co-living)」と呼ばれるこの新たなトレンドが、次の収益源になると期待する。
 コリビングとは、ルームメイト(通常は20代か30代の独身者)に加え、清掃サービスや交流企画など、生活を快適にするアメニティーが用意されたシェアハウスの仕組みだ。現実的な面から言えば、従来のアパートより居室の面積が狭く、キッチンやラウンジをより多くの住人と共有することになり、その分、家賃が手頃に抑えられている。
 人々は少なくとも古代ローマ時代から、都市部の住居を共有してきた。その市場の一角が今やアプリで活性化され、配車サービスや即日配達に慣れ、インスタ映えを重視する人々を引きつけようと狙っている。
 その結果、不動産デベロッパーは数億ドルを新規物件につぎ込むか、既存物件の管理方法を見直すことにより、新たな居住スタイルを生み出そうとしている(コワーキングスペース運営大手のウィーワークがオフィスにしたのと同じことだ)。これに協力する新興企業が、オリーやコモン、スターシティ、ポッドシェア、ウィーリブ(ウィーワークの住宅部門)などだ。これらの企業は単位面積当たりの収益性を高める1つの方法が、建物を住む場所としてだけでなく、コミュニティーとしてのニーズを満たす場に変化させることだと気づいた。



ジョゼフ・ワトソン氏(29)がゴルフシミュレーターで練習しているところ(上の写真)。彼が住むNYクイーンズ地区のアパートはこのほかジムやプールも備えている PHOTOS: GIACOMO FORTUNATO FOR THE WALL STREET JOURNAL
ミレニアルの現実に合う
 こうした新興企業は最大手であっても、大都市の不動産デベロッパーに比べれば規模が小さい。コモンはニューヨークやロサンゼルス、首都ワシントンなど6都市で20カ所のアパートを管理している。ブラッド・ハーグリーブズ最高経営責任者(CEO)によると、計650人ほどが暮らすという。同社が手掛けるのは、個人のベッドルームと全員が過ごす共有エリアからなる典型的なコリビング住宅で、近隣のワンルームより家賃を2割安くすることを目指す。
 「当社のターゲットは年収4万〜8万ドルの層だ。彼らは大半の市場で現在十分なサービスを受けていないとわれわれはみている」。ハーグリーブズCEOはこう話す。
 一方、既存の住宅やアパートを、民泊大手エアビーアンドビーのような方式で管理する新興企業もある。先月に6400万ドルの資金調達を発表したバンガローは、メンテナンスの手間がかからない住居を求める「駆け出しの社会人」にスペースを提供するよう、不動産所有者に呼びかけている。広報担当者によると、同社が物件所有者に支払う金額より「少しだけ高い」家賃を徴収するという。共同創業者のアンドリュー・コリンズCEOによると、現在7都市で200カ所余りを管理し、800人近くの入居者がいる。
 コモンやオリーと同様、バンガローは共有エリアが家具付きで、高速の無料Wi-Fiを完備し、定期的に清掃を行うと宣伝している。また「新たな友人とのコミュニティー作り」に役立つイベントや外出などを企画するという。
 これらの新興企業を支えるのは、二役をこなす技術プラットフォームだ。オリーが運営するシステム「ベッドベッター」は、入居希望者にアパートを提示するほかに、既にそこに住んでいる契約者を紹介し、個人的なプロフィルのリンクも提供する。アパートを探す前から将来のルームメイト候補につながることも可能だ。
 「出会い系サービスのようなものだ」とレバイン氏は言う。ルームメイトのジョゼフ・ワトソン氏(29)もマーケティングの仕事をしている。ワトソン氏は手軽なデートアプリ「ティンダー」よりも、長い付き合いを目的とした「イーハーモニー」や「マッチ・ドット・コム」に似ていると話す。

収納式ベッドを壁から引き出すジョゼフ・ワトソン氏 PHOTO: GIACOMO FORTUNATO FOR THE WALL STREET JOURNAL
 コリビングに1つ問題があるとすれば、コミュニティーの管理に注意を要することだ。ロサンゼルスを拠点にするポッドシェアでは、入居希望者が事前に入念な審査を受ける必要があり、入居後にマナーが悪ければ退去させられる場合もある。「現時点で当社は2万5000人を受け入れた。一部で問題が起きるのは避けられない」と創業者のエルビナ・ベック氏は語る。
 ただ、うまくいけば、コリビングは共通の関心事に基づいて集まり、社会経済的なステータスを共有しているコミュニティーを提供する。
 アルタLICのコリビング住宅で暮らすレバイン氏は、仕事もコワーキングスペースで行っている。同氏の周囲でもいずれかを実践する人が多いという。もちろん万人向きではないが、自分だけが目立つ存在ではないと話す。「私は前に言われたことがある。ニューヨークのミレニアル世代のごく月並みなタイプだと」

アパートの台所で会話するルームメイトのレバイン氏とワトソン氏 PHOTO: GIACOMO FORTUNATO FOR THE WALL STREET JOURNAL
関連記事
• ミレニアル向けシェアハウス、米不動産大手も本腰
• 共有オフィスのウィーワーク、マンハッタン最大のテナントに
• ミレニアルに家を売る? 必需品は「つけまつげ」



[18初期非表示理由]:担当:要点がまとまってない長文orスレ違いの長文多数により全部処理

6. 2018年9月29日 13:23:15 : sI3cKUsdHU : pkRJldknrSo[3] 報告
※5
おまえ長文コピペか批判しかしねえよな
7. 2018年9月29日 16:41:24 : LHSMhfLcno : cTj_KsH6DrU[881] 報告
 >>1
 マンションの自家発電機なんて8時間程度(法的には2時間以上)の能力しか無いぞ。燃料(ディーゼル)の他に冷却水を確保しなければいけないから大きくするにも限界がある。しかも年一回の負荷試験(燃料使い切り)と半年ごとの点検。これを実施してない限り動く保証はない。軽油は腐るからね。
8. 2018年9月29日 16:57:42 : dOr3Acy9fs : NOucAoRmr2E[3] 報告
>>07

年に一回しか動かさないようなエンジンがいざという時に本当に問題なく動くのかね?

この間二週間ばかり家を空ける事になったのでブレーカーを切ったのだが、家に帰ってブレーカーを入れた途端に三年冷蔵庫と書斎にあったタワーPCがお亡くなりになりました。たった二週間なんですけどね。これが半年とか一年だったらどれくらいの機械が壊れたのか想像もつかないね。

9. 2018年10月09日 06:47:22 : irmLwWXOE6 : s0rno@ty68I[3] 報告

40年前に近所に15階のマンションが建った時に羨望の的だったが、同様のものが増えると興味がなくなり、そして今や誰も見向きもしないボロいコンクリートの塊。

今のタワマンも10年もすれば同様。

需要の供給のバランスが均衡した時点でプレミアム・価値・希少性は薄れる。


10. HIRO[1] gmeCaIJxgm4 2019年2月08日 11:19:56 : qX1Lzrb0ds : oiSu80tPTPo[1] 報告
苗場なんかのリゾートマンションは、200万円でも買い手がつかず、
ほぼゼロや、マイナスの物件がゴロゴロしている。

そこまでいかなくとも、
多摩や千里の、かってのニュータウンは、そのうち似たような状況になるのかもしれない。(もちろん、管理組合がしっかりと自治されていると別ですが)

とことんまでいって、住人が高齢化して、どうしようもなくなる前に、
再建の決断ができることが、必要なのかと感じる。

武蔵小杉や湾岸のマンションも、40年/50年後には、管理しきれなくなる物件が増えるのだろうけど、土地自体の価値は残るだろうから、管理組合次第では、建て替えなどができるのかもしれない。まぁ、住人たちが、ある程度の金銭負担を等しく分担できる、土壌が必要なのでしょうね。それと、子供や孫に、相続して、喜んでもらえるという、環境も。

定期借地で、50年後には更地に戻すような物件がある、
50年後に価値がゼロになる物件は、誰が買うのか???
などとも思うが、自分達(管理組合)で、そのような判断をするのが難しいのなら、最初から期限が決まっているほうが、幸せなのかもしれない。

4人家族、社宅住まい、マンション購入を考えている身として、書き込みました。
長文すみません。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民128掲示板  
次へ