★阿修羅♪ > 経世済民128 > 615.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
東証前引け 反発、一時27年ぶり高値水準 円安進行でほぼ全面高 株式こうみる:業績対比で割安、年内に2万5000円へ=ニ
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/615.html
投稿者 うまき 日時 2018 年 9 月 28 日 12:21:27: ufjzQf6660gRM gqSC3IKr
 

東証前引け 反発、一時27年ぶり高値水準 円安進行でほぼ全面高
2018/9/28 11:56
保存 共有 印刷 その他
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比405円66銭(1.70%)高の2万4202円40銭で前場を終えた。一時、1991年11月以来となる約27年ぶりの高値を付けた。前日の米株高に加え、外国為替市場で円相場が年初来安値圏での推移が続き、業績改善期待から機械や電気機器など輸出関連株を中心にほぼ全面高となった。JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)も反発した。

円相場で1ドル=113円50銭前後までの下落が続いたことが、投資家の買い安心感を強めた。相場の流れに追随して売買するCTA(商品投資顧問)などのヘッジファンドの買いが日経平均先物に買いを入れ、現物株の上値追いに弾みを付けた面もあったようだ。

前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆2811億円、売買高は6億6786万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1788と、全体の8割強を占めた。値下がりは271、変わらずは44だった。

ソフトバンクやソニー、任天堂が高かった。ファストリやエーザイの上昇幅が大きかった。一方、パナソニックや東レが下落。スタートトゥやサイバーが安かった。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS13_Y8A920C1000000/

 

日経平均91年11月以来高値、米景気堅調と円安で業績期待−全業種高い
長谷川敏郎
2018年9月28日 7:52 JST 更新日時 2018年9月28日 11:42 JST
ドル・円は一時1ドル=113円60銭台、昨年12月以来の円安水準
電機など輸出、商社、素材、情報・通信、銀行中心に上昇

Pedestrians walk past the entrance of the Tokyo Stock Exchange. Photographer: Akio Kon/Bloomberg
28日の東京株式相場は大幅に反発し、日経平均株価が26年10カ月ぶりの日中高値を付けた。貿易問題に対する過度な警戒感が後退する中、米景気良好や為替市場でドル・円相場が9カ月ぶり円安水準となり業績期待が高まった。電機など輸出、素材、商社といった海外景気敏感業種、情報・通信や銀行中心に東証33業種は全て高い。

  TOPIXの午前終値は前日比23.93ポイント(1.3%)高の1824.04、日経平均株価は同405円66銭(1.7%)高の2万4202円40銭。日経平均は先物主導で一時2万4211円82銭まで上昇、1月に付けた年初来高値を上回り、1991年11月15日以来の日中高値。

  SMBC日興証券投資情報部の松野利彦氏は「景気の不透明要因だった貿易問題は次第に方向性が見えてきて、日米を含めて過度に懸念するほどではないとの見方になってきた。米国では減税とインフラ投資が貢献し、貿易問題のマイナスを吸収して景気堅調が続く」と話す。「日本は米国に比べて増益率が劣るためPERが相対的に低くなるのは仕方がないものの、増益率が高まるなら日本株をさらに買っても良い」との見方を示した。

  米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は27日の講演で、「漸進的な利上げが持続的な経済成長を支援している。米経済は力強く、経済成長は健全な速度で続いている」と述べた。外国為替市場でユーロ安・ドル高が進む中、きょうのドル・円相場は一時1ドル=113円63銭と、昨年12月21日以来のドル高・円安値を付けた。4−6月期のドル・円の平均109円13銭に対し、7−9月期は111円台半ばとなっている。


東証プレートPhotographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg
東証33業種ではパルプ・紙、石油・石炭製品、卸売、証券・商品先物取引、化学などが上昇率上位
売買代金上位ではソフトバンクグループやソニー、モルガン・スタンレーMUFG証券が新規に「オーバーウエート」とした日揮が高い
スタートトゥデイ、SMBC日興証券が業績予想を減額したルネサスエレクトロニクス、ジェフリーズ証券が格下げした東レは安い
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-27/PFQJOX6JIJUZ01?srnd=cojp-v2


 


東京外為市場ニュース2018年9月28日 / 11:52 / 27分前更新

株式こうみる:業績対比で割安、年内に2万5000円へ=ニッセイ基礎研 井出氏
1 分で読む

(記事検索コードを追加しました。)

[東京 28日 ロイター] -

<ニッセイ基礎研究所 チーフ株式ストラテジスト 井出真吾氏>

基本的には「三歩進んで二歩下がる」ような相場が続くだろう。世界的に景気は良く、日本企業の業績には追い風だ。日本株はかなり割安な水準にある。1月に高値を付けた時と比べ、日経平均のEPS(1株利益)は200円ほど増えた。当時のPER(株価収益率)は15.8倍だったが、足元では14倍を割れている。

中間期の決算発表が近づき、企業側の通期の見通しも上方修正がなされるだろう。想定為替レートは1ドル105円─107円が多い。実勢レートはこれよりも5円以上円安の水準だ。貿易摩擦の影響を受け日本企業の業績予想は慎重なものとなっていたが、貿易摩擦についてワーストシナリオはなさそうだ。EPSはさらに上昇する余地がある。年内に2万5000円に到達するとみていい。

もちろん上昇過程では戻り待ちの売りなども見込まれる。米中の通商問題も予断を許さない。米国経済については、FRB(米連邦準備理事会)のパウエル議長が今後2年間でリセッション入りする可能性は低いとの見方を示したが、どこかのタイミングでリセッションが来るのは仕方のない話でもある。市場がこれをいつ意識するのか、さらに米国の利上げによる新興国経済への影響がどう出てくるのか。これらがリスク要因となる。


https://jp.reuters.com/article/usa-court-kavanaugh-idJPKCN1M72JT?il=0  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年9月28日 13:11:49 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1570] 報告
外為フォーラムコラム2018年9月27日 / 17:16 / 2時間前更新
コラム:貿易戦争懸念の後退か、ドル115円シナリオの現実味=鈴木健吾氏
鈴木健吾 みずほ証券 チーフFXストラテジスト
4 分で読む

[東京 27日 ロイター] - トランプ政権の通商政策が徐々に変化を見せている。対中摩擦は長期化懸念が強まる一方で、欧州や日本など友好国に対する交渉には一定の進展が見え始めている。

トランプ大統領は2017年に環太平洋連携協定(TPP)交渉からの離脱や北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しなどを打ち出し、2018年1月には太陽光パネルと洗濯機に対する緊急輸入制限(セーフガード)を発動。その後も鉄鋼・アルミニウムや中国に対する関税引き上げを実行に移し、さらに自動車や自動車部品に対する関税引き上げを示唆するなど、相手かまわず強硬な通商政策を次々と打ち出した。世界が報復関税の応酬合戦となり、貿易戦争状態へ突入することに対する警戒感が市場で強まった。

過去において、米国では1929年の大恐慌を受け、フーバー大統領が国内産業保護のため1930年にスムート・ホーリー法を成立させ、2万品目以上の輸入品に対して関税率を平均約50%引き上げた。これに対し多くの国が米国からの輸入品に高関税をかけて報復し、結果として世界の貿易量は急減。米国の恐慌が深刻さを増しただけでなく、世界恐慌が引き起こされた経緯がある。

それだけに同じ轍(てつ)は踏まないだろうとの見方がある一方で、トランプ大統領の一見乱暴ともいえる一方的な関税引き上げと、それに対する相手国からの報復の連鎖は、市場に世界貿易戦争の再来を警戒させるに十分だった。

実際、中国とは関税の報復合戦が続いている。米国の関税引き上げに対して中国が即日報復措置を発表し、これに対して米国がさらなる関税引き上げを示唆するというパターンも、24日時点で既に3順目(米国が第3弾の関税引き上げを発動させ、中国がこれに報復したことで、トランプ大統領が第4弾の関税引き上げを示唆した状況)だ。米中の摩擦は単なる貿易不均衡の問題だけではなく、知財を含むハイテク分野などでの主導権争いの要素も含んでいるとの見方もあり、長期化する可能性が高まっている。

<対中以外の通商摩擦に変化>

だが一方で、対中以外の通商摩擦にはやや変化がみられる。7月25日にトランプ大統領はユンケル欧州委員会委員長とトップ会談を行い、大豆や液化天然ガス等の輸入拡大を欧州から勝ち取るとともに、自動車を除く工業製品に対する関税や非関税障壁、補助金の撤廃に向けての協議を開始し、協議中はさらなる関税引き上げを留保することなどで合意した。

また、8月終盤にはNAFTA再交渉に関してメキシコと合意に至り、カナダとも詰めの協議が続いている。米議会にNAFTA新協定の文書を提出する期限が9月末に迫るなか、「時間切れになってしまうかもしれない」(ライトハイザー米通商代表部代表)状況ではあるが、その場合でもメキシコとの2カ国間協定の発効手続きを先行させるとしており、カナダの後日参加も受け入れる姿勢を示している。

日本に対してもトランプ大統領は7日、貿易協議が合意できなければ「大変な問題になる」とのけん制を行っていたが、25─26日に行われた日米の貿易協議と首脳会談では、今後、2国間貿易協議を行っていくことや、協議中は自動車関税を引き上げないことなどで合意に至っている。

欧州や日本との協議は継続中であり、カナダのNAFTA復帰も不透明という状況ではある。しかし、今年前半に見られた「相手かまわず強硬な通商政策を次々と打ち出し、報復の応酬によって関係が一気に悪化する」状況とは異なり、友好国を中心に「交渉のテーブルに着く」ステージに移行している。24日には米韓の改訂自由貿易協定に両国首脳が署名するに至ったが、今後は一定の譲歩を米国が獲得しつつ合意に向かうパターンが増えていくだろう。

<実体経済へのリスクは限定的か>

このような動きを受けて、米国の通商政策を巡る市場の懸念も「世界貿易戦争」から「米中貿易摩擦」へリスクがスケールダウンしてきている。こうなると、米中貿易摩擦が実体経済にどの程度の影響を与えるかが重要となろう。

これに関しては国際通貨基金(IMF)が2019年の試算として、米中それぞれの実質経済成長率を0.9ポイント程度押し下げるとの見方を示している。しかし、米国は減税効果に加え連邦政府のインフラ支出も予定しており、これらが2019会計年度中に3000億ドル規模の景気下支え効果につながるとみている。ちなみに米国の今年4─6月期実質国内総生産(GDP)年換算額の0.9%はおよそ1700億ドル弱となり、上記財政措置はこれを大きく上回る。

一方、中国はすでに今年前半より金融緩和や人民元安容認などによる景気下支えモードに入っており、加えて鉄道投資や減税などにより19兆円規模の景気刺激策も打ち出している。これらによって、両国の貿易摩擦による景気下押し圧力は相当程度緩和されるとみており、世界経済に悪影響を与えるリスクも限定的ではないかと考えている。

リスクといえば、夏場の新興国を巡る混乱も徐々に落ち着きを取り戻しつつあり、今のところ世界経済を揺るがすほどの事態とはなっていない(これは前回コラムの予想通り)。夏場にドル円の上値を押さえていた「貿易戦争懸念」や「新興国懸念」といったリスクの存在感が小さくなってきていることが、9月後半にドル円を113円台に押し上げた背景のひとつではないかと考えている。

かねてからの予想通り、これらリスクが秋以降に縮小傾向をたどれば、市場の注目はファンダメンタルズや金融政策に回帰し、ドル円の押し上げ要因となるだろう。

米国の経済は総じて良好だ。4─6月期実質GDPは前期比年率プラス4.2%(2次速報)でアトランタ連銀のGDPナウによれば7─9月期GDP予想も同+4.4%(9月19日現在)と、2%程度とされる潜在成長率の倍以上の成長を示している。4─6月期の企業決算でもS&P500採用の500社合計で約25%もの増益となり、これを反映して米株価はNYダウ、S&P500、ナスダックいずれも直近1カ月で史上最高値を更新した。

さらに直近1カ月の米経済指標を振り返ると、9月4日発表の8月ISM製造業景況指数は14年ぶりの良好な数字、20日の新規失業保険申請件数は49年ぶり低水準、11日に発表された8月中小企業楽観指数や7月JOLT求人件数はいずれも過去最高の良好な数字を記録している。

このような状況を受け、米連邦準備理事会(FRB)は26日(日本時間27日早朝)に今年3回目となる0.25%の利上げを行った。声明の「金融政策は緩和的」との文言が削除され、今後は中立的な状態に移っていくことが示されたが、2020年にかけての緩やかな利上げ姿勢は維持されている。「利上げの終わりが見えてきた」「利上げが米経済をオーバーキルする」との意見も聞かれるが、これらの議論をするには時期尚早だと考えている。

一方、日銀はフォワードガイダンスで「2019年10月の消費増税に対する悪影響にも強力な金融緩和で対応する」姿勢を示した。取り方によっては2020年も視野に入れた緩和継続ともいえる。

リスクの後退とともに、これらファンダメンタルズや金融政策への評価が年末にかけてのドル円を115円方向に押し上げる展開を引き続きメインシナリオにしている。

鈴木健吾氏(写真は筆者提供)
*鈴木健吾氏は、みずほ証券・投資情報部のチーフFXストラテジスト。証券会社や銀行で為替関連業務を経験後、約10年におよぶプロップディーラー業務を経て、2012年より現職。

*本稿は、ロイター外国為替フォーラムに掲載されたものです。筆者の個人的見解に基づいています。
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-kengo-suzuki-20180927-idJPKCN1M70RX


 

 

 
国際金融システムのドル覇権、いまや脅かされている−JPモルガン
Cecile Gutscher
2018年9月28日 3:06 JST
トランプ政権の孤立主義、「長期的な脱ドル化」促す
脱ドル化では金がヘッジに、現在の金価格は明らかに割安
世界の準備通貨で支配的な地位を占めるドルに対し、反乱が起きつつあるのかもしれない。米国に対抗しようとしている国々が世界の金融システムにおけるドルの影響力を弱めようとしていると、JPモルガン・チェースのクオンツ・デリバティブ戦略ストラテジスト、マルコ・コラノビッチ氏が述べた。

  コラノビッチ氏はブラム・カプラン氏と共に著したリポートで、トランプ米大統領の孤立主義的な外交政策が欧州やアジア、中東諸国での「長期的な脱ドル化」を促すと予想。これら諸国は長きにわたりドルの覇権に異を唱えてきたと指摘した。

  「現在の米政権が進める単独主義、貿易戦争、制裁は友好国、敵対国の両方に影響をますます広げている。世界の残りの国々はドルやドル中心の金融のリスクを回避し、多様化するべきなのではないかとの疑問が生じている」と続けた。


出典:JPモルガン・チェース
  米国の競合国らが国際金融におけるドルの特権的な地位を切り崩そうと、具体的な行動を取るかどうかは分からない。だがJPモルガンは、ドル安で恩恵を受けることの多い金が暫定的な脱ドル化に対するヘッジになるとし、現在の価格水準は明らかに割安だとの見方を示した。

  JPモルガンによると、金の上場投資信託(ETF)・先物に対する投資の合計と、S&P500種株価指数の価格とを相対させた計測値に基づくと、金投資のポジションは10年ぶりの低水準付近にある。「米国の一方的な政策が中国、欧州、ロシアという強国を結束させるリスクを冒している。このような連合が誕生すれば、ドル中心の金融システムが大きな衝撃を受ける可能性がある」と結論づけた。

原題:JPMorgan’s Marko Kolanovic Says Dollar Hegemony Is Now at Risk(抜粋)


 


 
ドル・円は約9カ月ぶり高値、堅調な米経済が支え−113円台半ば
酒井大輔
2018年9月28日 11:41 JST
一時、昨年12月21日以来の113円63銭まで上伸
米雇用統計にかけて買われやすく、114円乗せも−三井住友信託銀
東京外国為替市場のドル・円相場は続伸。堅調な米経済を背景とした前日からのドル買いの流れが継続し、年初来高値を更新した。

  ドル・円相場は28日午前11時29分現在、前日比0.2%高の1ドル=113円58銭。前日の海外時間に続き、年初来高値を更新し一時昨年12月21日以来の113円63銭を付けた。値幅自体は乏しく、午前の取引レンジは29銭にとどまっている。


  三井住友信託銀行マーケット金融ビジネスユニット西日本営業推進チームの西田朋広チーム長は、「目先は北朝鮮の問題や米中貿易問題が焦点から外れており、それを手がかりにしたドル・円の売り持ちが解消されやすい。前日に年初来高値を超えてきたことや米ファンダメンタルズの好調さも支えになっている」と分析。その上で、「米ISM景況感指数などセンチメント系の指標は堅調が見込まれ、米雇用統計までは買われやすく、114円を試すことになりそう」と予想した。

  三井住友銀行市場営業部NYトレーディンググループの下村剛グループ長も米ファンダメンタルズの強さやグローバルなリスクセンチメントの強さを指摘した上で「9月末の需給をこなせば、市場は上攻めしたがっているように見え、目先は大台である114円をめどに上値をどこまで伸ばせるかが焦点」と述べた。

  ユーロは同時刻現在、対ドルで前日比0.1%高の1ユーロ=1.1648ドル。対円では0.2%高の1ユーロ=132円29銭。

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE
関連ニュース
日経平均91年11月以来高値、米景気堅調と円安で業績期待−全業種高い
テスラは時価総額で自動車業界首位陥落か−SECがマスク氏提訴で
パウエルFRB議長:漸進的な利上げが持続的な経済成長を支援
国際金融システムのドル覇権、いまや脅かされている−JPモルガン
「空飛ぶクルマ」を2000万円台で、23年の日本発売時−開発者代表
イタリア政府、19年財政赤字目標をGDP比2.4%で合意−副首相
Lorenzo Totaro、John Follain、Chiara Albanese
2018年9月28日 6:29 JST 更新日時 2018年9月28日 7:12 JST
最低所得保障のための予算や年金改革の巻き戻しなど含む
公的債務巡る投資家の懸念に影響へ−EUからもネガティブな反応
イタリア政府は2019年の財政赤字目標を国内総生産(GDP)比2.4%に設定することで合意した。連立与党がトリア財務相にポピュリスト政党の選挙公約を実現するための予算配分を増やすよう圧力をかけていた。

  サルビーニ副首相とディマイオ副首相は指導部の会合後の27日夜に共同声明を発表し、「政府全体が2.4%で合意に達した。われわれは満足している。改革のための予算だ」と述べた。

  連立与党の一角「五つ星運動」の党首であるディマイオ副首相は別途、政府が貧困撲滅に向けた最低所得保障を実施するための予算100億ユーロ(約1兆3200億円)を盛り込むことで合意をまとめたと表明した。このほか、退職年齢を引き上げた先の年金改革の巻き戻しや雇用センター改革、銀行危機被害者向けの15億ユーロの基金新設などの措置も政府に承認された。

Europe’s Biggest Debtor
Italy has more public debt than any other EU country


Source: Eurostat, 2017 data

  今回の決定は、欧州連合(EU)加盟国の間で台頭しつつあるポピュリズムの動きにとって勝利を意味する一方、イタリアの多額の公的債務を巡る投資家の懸念などにも影響を及ぼすことになりそうだ。

  EUの最初の反応はネガティブだった。EU当局者はGDP比2.4%ではイタリアが義務に違反することになると述べ、同国政府が1.9%を目指す方針をこれまで示唆していたと指摘した。

  連立与党「同盟」の関係者によると、トリア財務相は政府協議で打ち出された2.4%の赤字目標に合意した。イタリア紙ソレ24オレによると、マッタレッラ大統領は辞任の用意があると報じられていたトリア財務相に電話で現職にとどまるよう勧めたという。

Debt Driven Deficit
From 2010 Italy budget would have been a surplus without debt interests


Source: Eurostat

  ユニオン・バンケール・プリベのポートフォリオマネジャー、モハメド・カズミ氏はブルームバーグ宛て電子メールで、財政赤字目標がGDP比2.4%で合意されたことは、最悪のシナリオではないものの、市場予想の2%よりまだ幾分悪い数字だと指摘。「スプレッドが少し拡大すると予想される。今後は達成可能かどうかを見極めるため予算の詳細と前提が焦点になろう」と語った。

原題:Italy Targets Deficit at 2.4% of Output in Win for Populists (2)(抜粋)

(EU当局者の反応や市場関係者のコメントなどを追加して更新します.)
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE
関連ニュース
日経平均91年11月以来高値、米景気堅調と円安で業績期待−全業種高い
テスラは時価総額で自動車業界首位陥落か−SECがマスク氏提訴で
パウエルFRB議長:漸進的な利上げが持続的な経済成長を支援
国際金融システムのドル覇権、いまや脅かされている−JPモルガン
「空飛ぶクルマ」を2000万円台で、23年の日本発売時−開発者代表


 

 


原油100ドル迫る、良いニュースかどうかは不明−仏トタルCEO
Ben Sharples、Francine Lacqua
2018年9月28日 9:20 JST
イランへの制裁やベネズエラでの供給減少などが値上がり要因に
原油の高値は経済や石油会社にとって良くないかもしれないと指摘
原油価格が近い将来1バレル当たり100ドルに上昇するとの見方が強まる中、フランスのエネルギー大手トタルも同様の見通しを示した。ただ、それを喜んでいるわけではない。

  トタルのパトリック・プヤンヌ最高経営責任者(CEO)はブルームバーグテレビジョンのインタビューで、イランへの制裁やベネズエラでの供給減少など、原油市場への供給が落ち込み価格が2014年以来の3桁に上昇する支持要因があるとみていることを明らかにした。

  プヤンヌCEOは、世界経済にとって「それが良いニュースかどうか分からない」と指摘。「石油業界にとっても、ご存じのように原油価格が高過ぎる局面では競合各社に門戸が開かれることになるし」、需要は落ち込むだろうとの見方を示した。

  原油価格の上昇は、14年の下落で壊滅的な影響を受けた石油業界の安定につながっているものの、世界の経済成長の足かせになる可能性があるとの懸念が高まっている。とりわけ通貨下落でドル建て輸入品の値段が上昇している新興国にとって打撃になるかもしれない。

原題:Total Sees $100 Oil Coming, And Says It May Not Be a Good Thing(抜粋)


 


 
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54228
新興国大揺れ、アジアといえども免れない災難
90年代の危機と異なる事情、夢見た「デカップリング」は今・・・
2018.9.28(金) The Economist
経済成長率は高いのに、為替相場と株式市場が急落している。
 通貨を防衛する手段はたくさんある。
 アヤム・ゲップレ・ジュアラという、フライドチキンを細かく砕いた料理を出すインドネシアのレストランチェーンは今月、当日に米ドルを売ってルピアを買った証拠を見せることができた客には食事代をタダにするサービスを始めた。
 ロイター通信によれば、こうした「ルピア戦士」にはすでに80食以上が提供されたという。
 このサービスはインドネシア銀行(中央銀行)の職員にも提供するべきかもしれない。実際、このチェーンの店には同行から20分も歩けばたどり着ける。
 インドネシア銀行はルピアを防衛するために外貨を大量に売却している。今年1月には1250億ドルを超えていた外貨準備高が、8月には1120億ドルを割り込んだほどだ。
 こうした外貨売りと、5月以降で4度に及ぶ利上げにもかかわらず、ルピアの対ドル相場は年初来ほぼ10%下落しており、1997〜98年のアジア金融危機以来の水準に戻ってしまっている。
 インドルピーの下落率はさらに大きく、対ドルレートは過去最低の水準に落ち込んでいる。
 またアジアの通貨が安定している国・地域でさえ、株式市場が揺らいでいる。香港のハンセン指数は1月後半から9月12日にかけて20%下落し、「弱気相場」入りの一つの定義を満たした。中国本土の株式市場も不振にもがいている。

次ページ経済成長を謳歌しているアジア諸国


1嘘つきトランプ、簡単に剥がれる化けの皮 [堀田 佳男]2018.9.28
2世界初! 小天体上でホップし撮影するミネルバU [林 公代]2018.9.27
3主要産油国の増産見送りは何を意味するのか [藤 和彦]2018.9.28
4『新潮45』騒動の示す保守の衰退 [池田 信夫]2018.9.28
5自動運転車の事故で、誰が賠償責任を負うか [伊東 乾]2018.9.28
6【動画】リュウグウ上を飛び跳ねる「ミネルバU」 [JBpress]2018.9.27
7新興国大揺れ、アジアといえども免れない災難 [The Economist]2018.9.28
8中国との対決に備え、米国が空軍も大増強へ [北村 淳]2018.9.27
9日本の夫婦に特徴的な2つの大きな「ズレ」とは [三矢 正浩]2018.9.27
ランキング一覧(英エコノミスト誌 2018年9月21日号)

[18初期非表示理由]:担当:要点がまとまってない長文orスレ違いの長文多数により全部処理

2. 2018年9月28日 20:11:22 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1593] 報告
2年債と10年債の利回り格差逆転後も利上げ継続の可能性?[FISCO]
配信日時 2018年9月28日(金)16:45:51 掲載日時 2018年9月28日(金)16:55:51
 27日のニューヨーク市場では米ドルが主要通貨に対して全面高となった。この日発表された8月耐久財受注は市場予想を上回ったことや、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、「米経済が今後2年間に景気後退入りする可能性は低い」と指摘し、利上げ継続の方針を示したことがドル買い材料となった。 パウエルFRB議長は、短期金利と長期金利の格差縮小について、「FRBの分析モデルは経済成長が続くことを示唆している」との見方を示した。27日の米国債券市場では2年債と10年債の利回り格差は22bp近辺まで縮小しており、利上げを継続した場合、2年債利回りは来年前半までに10年債利回りを上回る可能性が高いとみられている。そうなった後もFRBが利上げを継続した場合、市場関係者の間では「ドル相場への支援材料となるかもしれないが、株式市場を強く圧迫する可能性がある」との声が聞かれている。


米国株見通し:NAFTA再交渉をめぐる協議への楽観的見通しは後退[FISCO]
配信日時 2018年9月28日(金)18:45:45 掲載日時 2018年9月28日(金)18:55:45
S&P500先物       2920.00( 0.00) (18:15現在)ナスダック100先物  7659.00(+ 1.75) (18:15現在) 18時15分時点のグローベックス米株式先物市場で、S&P500先物とナスダック100先物はほぼ横ばい推移。NYダウ先物は前日比2ドル安程度で推移している。欧州株式市場は全面安。時間外取引のNY原油先物は前日比ほぼ横ばいで推移。こうした流れを受け、28日の米株式市場は売り優勢気味に始まりそうだ。 米国とカナダとの北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉をめぐる協議は、10月1日の期限が迫るなか難航が伝えられており、合意期待や楽観的な見通しは後退している。本日は9月の最終取引日で、週末、月末、四半期末であり、利益確定など調整的な売りが出る可能性もある。NY原油先物は、供給懸念が根強い一方、ユーロ・ドル軟調で割高感の強まりが見込まれ、伸び悩む可能性が考えられる。 本日発表となる米経済指標は、8月個人所得・個人消費支出や9月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)など。個人所得は前月を上回り伸びが予想されるが、シカゴPMIはやや低下が予想され、株式市場には結果的にややニュートラルな材料になるとみられる。


米債買われる、10年債利回りは3.0314%まで低下=ロンドン為替
配信日時 2018年9月28日(金)19:06:00 掲載日時 2018年9月28日(金)19:16:00
米債買われる、10年債利回りは3.0314%まで低下=ロンドン為替

イタリア債が売られる一方で、米債は買われている。米10年債利回りは一時3.0314%に低下。欧州株式市場は総じて軟調に推移。イタリアMIB指数は3%近い下落率になっている。

USD/JPY 113.40 EUR/USD 1.1585 EUR/JPY 131.34

ドル買い優勢、ユーロドル一時1.15台、ポンドドル1.30台前半=ロンドン為替
配信日時 2018年9月28日(金)18:36:00 掲載日時 2018年9月28日(金)18:46:00
ドル買い優勢、ユーロドル一時1.15台、ポンドドル1.30台前半=ロンドン為替

 ロンドン午前の取引はユーロドルが主導する形でドル買いが進行している。ユーロドルは、足元で1.1596レベルに安値を更新。1.15台での取引は、9月12日以来。ポンドドルは一時1.3035レベルまで下落する場面があった。1.3050割れでストップ注文がでたもよう。足元では1.3050-60レベルで取引されている。ドル円は113.36レベルまで下落も、東京市場安値113.34レベルには至らず。その後は113.40-50レベルで揉み合っている。

EUR/USD 1.1597 GBP/USD 1.3054 USD/JPY 113.49


日銀 本日は従来型のETFを購入せず
配信日時 2018年9月28日(金)17:48:00 掲載日時 2018年9月28日(金)17:58:00
日銀
本日は従来型のETFを購入せず
J−REITを購入せず
設備人材投資企業支援のETFを12億円購入


 


ユーロドル一時1.1582レベル、イタリア売りが収まらず=ロンドン為替
配信日時 2018年9月28日(金)19:18:00 掲載日時 2018年9月28日(金)19:28:00
ユーロドル一時1.1582レベル、イタリア売りが収まらず=ロンドン為替

 ユーロドルは1.1582レベル、ユーロ円は131.28レベルと安値を広げた。

 イタリア売りが収まらない。株式市場ではイタリアMIB指数が下げ幅を3%超に拡大。イタリアの銀行株はストップ安に。

 イタリア10年債利回りは3.25%近辺へと上昇。ドイツ10年債との利回り格差は、279bpと9月4日以来の拡大となっている。

EUR/USD 1.1586 EUR/JPY 131.35 EUR/GBP 0.8882


欧州株 銀行株が大幅下落、伊財政赤字目標受け
配信日時 2018年9月28日(金)19:42:00 掲載日時 2018年9月28日(金)19:52:00
欧州株
東京時間19:42現在
英FTSE100  7508.01(-37.43 -0.50%)
独DAX  12262.49(-173.10 -1.40%)
仏CAC40  5503.05(-37.36 -0.68%)
スイスSMI  9061.78(-50.44 -0.56%)
※仏CAC40、スイスSMIは15分遅れ


【銀行株】
東京時間19:42現在
HSBC       670.60(-11.40 -1.67%)
RBS        247.50(-8.10 -3.17%)
バークレイズ   173.00(-3.68 -2.08%)
Sチャータード  632.20(-9.40 -1.47%)
ロイズTSB     59.65(-1.35 -2.21%)
ドイツ銀行      9.79(-0.42 -4.12%)
コメルツバンク   8.84(-0.59 -6.23%)
BNPパリバ     52.66(-1.81 -3.32%)
ソシエテ ジェネラル  36.62(-1.42 -3.73%)
クレディ・アグリコル   12.37(-0.58 -4.46%)


ユーロ圏 10年債利回り格差 伊271bpに大幅拡大、伊予算案で
配信日時 2018年9月28日(金)18:52:00 掲載日時 2018年9月28日(金)19:02:00
ユーロ圏の10年債利回り(日本時間18:52時点)(%)
ドイツ    0.47
フランス   0.801(+33)
イタリア   3.178(+271)
スペイン   1.502(+103)
オランダ   0.576(+11)
ギリシャ   4.189(+372)
ポルトガル   1.886(+142)
ベルギー   0.827(+36)
オーストリア 0.677(+21)
アイルランド 0.984(+51)
フィンランド 0.715(+25)
(注)カッコ内数値はドイツ国債との利回り格差、単位:ベーシスポイント(BP)


ユーロ圏経済指標【ドイツ失業統計】
配信日時 2018年9月28日(金)16:55:00 掲載日時 2018年9月28日(金)17:05:00
ドイツ失業率(9月)16:55
結果 5.1%
予想 5.2% 前回 5.2%

ドイツ失業者数(9月)16:55
結果 -2.3万
予想 -0.9万人 前回 -1.0万人(-0.8万人から修正)


ECBレーン氏、イタリア財政について12月の見通しで考慮する必要
配信日時 2018年9月28日(金)16:40:00 掲載日時 2018年9月28日(金)16:50:00
ECBレーン氏、イタリア財政について12月の見通しで考慮する必要

イタリア財政について12月の見通しで考慮する必要
ECBにとって重要な点はユーロ圏の総合的なデータ
ECBは力強い経済見通し、脆弱ではない戦略をもっている

[18初期非表示理由]:担当:要点がまとまってない長文orスレ違いの長文多数により全部処理

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民128掲示板  
次へ