★阿修羅♪ > 経世済民128 > 448.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「ATMは公衆電話のように消えていく」みずほFG社長が予測する理由 坂井辰史(みずほフィナンシャルグループ社長) 
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/448.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 9 月 13 日 14:23:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

「ATMは公衆電話のように消えていく」みずほFG社長が予測する理由
https://diamond.jp/articles/-/179432
2018.9.13 週刊ダイヤモンド編集部


キャッシュレス化に伴うATMの変化や異業種との競争について、みずほフィナンシャルグループの坂井辰史社長に話を聞いた。


Photo by Masato Kato

──キャッシュレス決済の進展を見越して、他の大手銀行がATMの台数を削減する方向に動いているとされています。みずほ銀行はどうする考えですか。

 誤解を恐れずに言えば、ATMは公衆電話と同じ道をたどるかもしれません。今は街のあちこちにありますが、何年か後にはほぼなくなる時代が来るかもしれない。

 今は利用数に応じて、店舗内ATMの台数を減らしたり、店舗外ATMの設置場所を入れ替えたりしています。顧客が必要としないものを減らし、必要なものを増やすという考えが頭にあるからです。

 ただ、ATMの利用数全体を見ると、この10年間は横ばいです。だからこそ、みずほ銀行の今の課題はATMの増減ではなく、より顧客利便性の高いキャッシュレス決済システムをどう根付かせるかです。それが(結果的に)ATMの減少につながるでしょう。

──金融グループのトップという立場から、決済のデジタル化を推進する上で、どのような戦略や将来像を描いていますか。

 近年、世界的にテクノロジーの発展に伴って情報通信産業がものすごい勢いで伸びており、世界経済やそれら関連企業の時価総額を押し上げています。一方、金融業は衰退産業と捉えられがち。確かに、そういう側面はあります。

 ですが、金融業は金貸し業を出発点として何百年という歴史があり、金融危機の教訓に基づいたセーフティーネットが確立しています。危機対応コストを負担しながら業界を築いたことに対する社会的な信頼や安心感は、他業界では得難いものだと考えています。

 こうした信頼をベースにして、単に決済コストを下げるだけではなく、成長性を持った新しい金融の在り方を築くことができれば、テクノロジーを持つIT企業と肩を並べるサービスを生み出す余地は十分にあります。

 そういう意味で、(個人の購買履歴などのデータを一元管理する)“情報銀行”という事業を金融業界で進めることが重要です。もっと付加価値の高いサービスをつくることもできるでしょう。

──決済データの利活用では、銀行口座とひも付けたとしても、顧客がIT企業の決済サービスを使用すると、何を購入したか分からなくなるのではないかという危惧が、銀行業界から聞こえてきます。対応策を考えていますか。

 個人間送金などで、送金ネットワークだけを銀行が担い、情報は残らないというシナリオはあり得ます。これはIT企業に対抗するサービスを金融業界が提供できるか、その競争です。私も気にしていますが、やりようはいろいろとあるでしょう。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 田上貴大)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年9月13日 18:59:05 : 1hFwhl5XF6 : A44FqszPm3Y[798] 報告
銀行屋は、パーだね。
もはや顧客の顔も見なくなっているので、ラスト1マイルを失えば、それで終わりだ。
現金を渡せなくなれば、カネも入らなくなる。

超低金利が長く続いたので、金利のパンチを知らないバンカーしか残っていない。

2. 2018年9月16日 08:53:21 : F80zuXfXQY : Fca5QRx4@U4[4] 報告

情報銀行という概念は民間主導で行われているものではなく政府主導で行われているもの
で、政府のIoT戦略で第四次産業革命といわれているものだ。
政府は個人情報を集中管理したいという要求が背景にあるのだろうが、EUの流れは個人
情報の自由な流通ではなく、プライバシー管理をより厳格にする方向性だし、
そもそも情報バンク等という分野は銀行業務とは直接的に関係がない。

政府主導のプロジェクトは今迄上手く行かなかった事が多いし、こうした政府の
トップダウン的な発想では経済分野では上手くいかない。
個人情報を一元管理するという情報銀行という発想も時代遅れの社会主義、共産主義の
ようであり、政府が第四次情報革命を主導し生産性を向上させるというのも変だ。
これは日本のような民主主義と市場経済を導入する社会が目指す方向性ではない。

フィンテックを巡る話題、個人情報の収集と管理、キャッシュレス社会、無人レジ販売
など、いまのテクノロジーの話題を見ていると、いつかみた旧ソビエトのような
社会主義・共産主義の計画経済や統制経済下の小売店舗を見ているようである。
テクノロジーというメガネで見ているから気付かないのかもしれないが、若い人は
社会主義や共産主義のその姿を知らないのだろう。

今までも政府主導で行われる政策やプロジェクトは失敗事例も多い。それはなぜか?
経済成長モデルというのは、初めから成功事例がわかっていたものではなくて、
自由経済のもとで予測できない要素同士の組み合わせが、上手く行く成功事例となって
いるからだ。
計画経済が頓挫して市場経済を導入した中国が急激に成長したのもそうした理由だし、
日本が高度経済成長した理由も同じである。

ペンとアップルとパイナップルを組み合わせてアップルペン歌っていた某動画サイトの
ピコ太郎のように、
市場経済のもとでは製品やサービス等、AとBを組み合わせて出来るCというものがあり、
結果Cというものは成功したとしても、それが成功するとは初めから判らない。
さらにいえばA,Bを組み合わせれば上手く行くとは初めから判らないものなのである。
だからこそトップダウンではなく市場経済の自由な環境が大切なのだ。

銀行も政府もそのことを忘れているのではないかと思う。
フィンテックといって日本が社会主義・共産主義化したら日本経済は出口戦略やGDP
どころの話ではなくなるだろう。酷い貧乏な国に成り下がるだろう。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民128掲示板  
次へ