★阿修羅♪ > 経世済民128 > 424.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
台風で関空は水没…成田空港が被災すれば損失額は2000億円 異常気象がもたらすマネーの異変(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/424.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 9 月 11 日 13:26:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

       
       


台風で関空は水没…成田空港が被災すれば損失額は2000億円 異常気象がもたらすマネーの異変
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/237228
2018年9月11日 日刊ゲンダイ

 
 関空の滑走路が水浸し(C)共同通信社

 台風21号の暴風雨の影響で閉鎖していた関西国際空港が、再開に向けて動き出している。

 7日からは国内線の一部19便が運航を再開したが、台風以前は国内線と国際線を合わせて1日平均300便が飛んでいた。全面復旧には程遠く、異常気象の猛威を改めて見せつけられた格好だ。

「今回の高潮被害は、これまでの想定を上回るものだった」

 関空を運営する関西エアポートの広報担当者がそう語るように、運営会社の業務継続計画(BCP)で想定された災害は地震と津波。台風は、想定外だった。

 荒れ狂う異常気象は、人間の計算を軽くはじき飛ばし、人や街をのみ込む。

 関空の被害額がどこまで膨らむか分からないが、その指標となるのが成田国際空港での被害想定だろう。

 国交省の研究機関・国土技術政策総研は2011年4月、「国際交通基盤(港湾・空港)の統合的リスクマネジメントに関する研究」について結果を報告。成田が被災したら、旅客と貨物の取りやめによる直接的な損失額は1960億円。経済への波及額は1533億円に上るという。

 その被害の大きさは、1999年の台風18号で冠水した山口宇部空港と比較すると歴然だ。滑走路が冠水し、ターミナルビルや電源局舎などへの浸水は最高1・5メートルに達した。関空と同じような状況だったが、その被害額は主要施設で18億円。一地方空港と成田や関空では、被害額のケタが2つも違うが、関空は連絡橋が大ダメージを受けただけに、被害額は成田を上回るかもしれない。

 関空は、電子部品の国際輸送拠点のため、村田製作所は関空分を成田に振り向けている。企業にとって“関空の悪夢”は二度とごめんだろうが、異常気象はもっと激しさを増すという。海洋研究開発機構アプリケーションラボ特任上席研究員の山形俊男氏が言う。

「地球規模での気候システムが深刻な段階に入っていて、異常気象が起きやすいのです。その主因が海面水温の異常。たとえば、熱帯インド洋の東部で海面水温が平年より下がり、西部で高くなる正のインド洋のダイポールモード現象は5、6年に1度くらいの間隔で起きていますが、2006年から3年連続で発生するなどより起こりやすくなっています。それが発生すると、日本は猛暑と豪雨に見舞われやすく、この夏も発生し、台風21号の勢力を強める一因でした。さらに大気中の水蒸気量は増加傾向。一度雨が降ると、豪雨になりやすい。猛暑による豪雨は、さらに危機感を増すとみられます」

 太平洋の東部と西部で海面水温が下がり、中央部が上がる現象は「エルニーニョモドキ現象」と呼ばれ、これも猛暑の原因で、目下、成長中。04年の発生時は、台風が過去最高となる10個上陸したが、記録更新は時間の問題というわけだ。

 それが東京を直撃したら、関空の冠水程度では済まない。土木学会は、東京が洪水や高潮に見舞われると、家屋の被害額は64兆円に上ると試算している。国家予算の3分の2だ。

 東京以外も大変で、気象庁発表の「地球温暖化予測情報第9巻」によれば、今世紀末には、気温は全国平均で4・5度上昇。それで豪雨が増えると、洪水や高潮などの被害が急増し、被害額は1年当たり15兆7000億円に膨れ上がる。水浸しの面積は約1000平方キロで、山口県山口市や長野県松本市などの市が丸ごと水没する広さだ。「国土計画を再考しないといけない」(山形氏)状況がひたひたと迫っている。






 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年9月11日 17:09:35 : tPo1a4fY0A : 7LPM3POXQX0[9] 報告
大停電は天災だけではなく地球温暖化でも引き起こされる
停電前に備えることは
2018/09/11
山本隆三 (常葉大学経営学部教授)

停電で真っ暗になった札幌の狸小路商店街(AP/AFLO)
 9月6日の地震により北海道全域が停電し大きな混乱が発生した。家庭、商店、工場が困るのはむろんのこと、交通機関、信号、ATM、エレベーターなど電気がないと動かないものは多い。マスメディアは「電気のありがたみが分かる」との声も伝えていた。
 マスメディアが停電の原因と伝えたのは、電気の特殊性だ。電気は需要量と供給量を常に一致させる必要があり、そのバランスが崩れると停電するいうことだ。今回苫東厚真石炭火力発電所が地震で停止したことが大規模停電の引き金になったことから、北海道電力は電力供給を苫東厚真に依存しすぎていたとの批判を行うメディアもあった。
 なぜ、北電は苫東厚真に供給の大きな部分を依存するような状態だったのだろうか。発電所を道内に分散しておけばよかったと批判するのは簡単だが、その背景は複雑だ。北電が苫東厚真を主力とし大きく依存せざるを得なかった事情は、戦後の日本のエネルギー供給の歴史に遡る。
 今回の停電は、災害により引き起こされたが、米国カリフォルニア州では、乾燥時に送電線が切断され火花が出ることが山火事の原因ではないかとの疑いが出ており、電力会社が山火事を避けるため乾燥時に送電を停止し、強制停電を行う可能性が出てきている。停電の備えを米メディアが報道しているが、停電の際に参考になると思われるので、これを本稿の最後にまとめている。
 乾燥による大規模な山火事は、米国に留まらず今年ポルトガル、ギリシャ、スウェーデンでも発生している。ギリシャでは91名が犠牲になったと報道された。いずれも地球温暖化が引き起こす熱波と干ばつが原因とされているが、欧州では雨が降らない猛暑により、太陽光発電の発電量が平年比で大きく伸びる一方、太陽光より発電量が大きい風力の発電量が、安定した天候のため大きく落ちる状況になっている。
 再生可能エネルギーの今後の導入量は、欧州では風力を中心に増加するとの予測だが、温暖化による猛暑、少雨という安定した気候が将来も続くとなれば、温暖化により風力発電量が減少し、停電が引き起こされる可能性があるということになる。
石炭と電力供給の歴史
 第二次世界大戦直後、日本の電力供給の主体は水力だった。豊富な水資源を利用する発電用ダムが世界銀行などの資金を活用し建設された。水力発電は、設備を建設すれば燃料代も不要な競争力のある発電方式だ。やがて、経済成長の開始に伴い電力需要量が急増し北海道、九州、常磐などで生産が行われていた国内炭を利用する石炭火力が建設された。1960年には国内の石炭生産量は5000万トンを超えていたが、この頃から利便性が高い石油に需要が移り始める流体革命が起こる。
 石炭への需要落ち込みを受け経営の合理化を図りたい経営陣と炭鉱労働者が対峙し、総資本対総資本の対決と呼ばれた1960年の三井三池争議を契機に、国内の石炭生産量は坂道を転げ落ちるように減少し始める。この国内炭の状況を変えたのは、1973年のオイルショックだった。原油価格が4倍になったことから、世界では石炭が注目を浴びることになったが、日本で最も問題となったのはエネルギー供給を原油に依存している状況だった。オイルショック当時、日本のエネルギー需要量の4分の3以上は主として中東の原油により供給されていた。
 エネルギー源の多様化と自給率向上策を迫られた日本政府は、採炭条件の悪化により生産数量の減少が続いていた国内炭の年産量2000万トン維持を打ち出す。しかし、採炭条件が悪い日本の石炭価格は高く、原油との競争力はなかった。さらに、80年代初め豪州などから燃料用一般炭輸入が開始された。輸入炭の日本着価格5000円に対し、国内炭価格は2万円に近く、国内炭はますます販売が厳しくなり、80年代には北炭夕張炭鉱、三菱高島炭鉱、三井砂川炭鉱の閉山が相次ぎ、1987年には生産数量を見直した年産1000万トン体制の政策が打ち出された。
 国内炭生産維持のため、国内で生産される燃料用一般炭引き取りに電力業界も協力したが、その矢面に立たされたのは、北海道の炭鉱の隣接地に発電所を建設していた北電だった。しかし、内外価格差があまりに大きく、90年代には住友赤平炭鉱、三池炭鉱、池島炭鉱などが閉山し、1000万トン生産体制維持政策は2001年度に終了した。2002年の太平洋炭鉱(釧路)の閉山を以て、日本の坑内掘り炭鉱はその歴史を閉じ、生産は比較的価格競争力がある北海道内陸部の小規模露天掘りと研修用として残された坑内掘りだけになった。現在も年間約120万トンの生産が行われている。
老朽化が進む北電の発電設備
 依然として生産が行われている国内炭を主として使用しているのは内陸部に建設された北電の発電所だ。驚くのは、その運転開始時期だ。表-1の通り、1960年代、70年代の設備が主体であり、35年以上利用されている発電所ばかりだ。燃料効率も悪く、露天掘りとはいえ、輸入炭との比較では相対的に価格が高いと思われる国内炭を使用していることから発電コストも安くはないだろう。

写真を拡大

 北電は石油火力も保有しているが、石炭との比較では燃料費は高くなる。今年3月の輸入価格を元にすると、1kW時当たり石炭3.8円に対し石油は11円と約3倍になる。コストを抑えるためには、石油火力の利用は抑制する必要がある。
 競争力のある電気を提供するため、北電が建設したのが太平洋側の苫東厚真石炭火力発電所だった。豪州などから大量に輸入することで輸送コストの引き下げを狙った大規模な発電所になった。さらに、日本海側に泊原子力発電所を建設した。北電の最大電力需要量と販売電力量の推移は図の通りだ。

写真を拡大
 需要は伸び悩んでおり、大規模火力と原発を建設すれば、これ以上の設備を分散し建設することは経済性の面から難しい。さらに、冬の気象条件が厳しく、海外から燃料を輸入する大規模港湾を必要とする発電所を北部に建設することは難しいという地理的な制約もある。
 国内炭引き取りのため維持が必要な内陸部の老朽化した石炭火力発電所、石油火力、大規模輸入炭火力、原発を抱える北電が、これ以上の設備の多様化を進めるのは経済性の面から無理だったが、泊原発の停止が長期化していることから、石狩湾に液化天然ガス火力を今建設している。しかし、自由化された電力市場では将来の電気料金が不透明なことから、新規設備への投資にはどの電力会社も慎重になる。設備の更新が自由化市場では遅れることになり、北電も老朽化した設備を簡単に更新することは難しいだろう。
 電源を分散しておけばと言うのは簡単だが、非常時に備えて電源の予備を用意すれば、それは電気料金上昇に結び付く。電気料金は産業の競争力、家庭生活に大きな影響を与えるので、余分な電源を用意し高い予備率を維持している電力会社はない。欧州は、送電網が連携しているため発電所の故障時に他の電源から電気を送れる可能性は高いが、列島の形状から南北方向にしか連携が難しい日本で欧州のような連携は地理的に難しい。その欧州でも再エネ設備量の増加により電力供給に問題がでてきている。
地球温暖化が引き起こす再エネ発電量の減少
 今年猛暑が続いた日本と同じく、世界の多くの国でも猛暑が続いた。欧米では、日本と違い雨が殆ど降らず、熱波が襲った。スウェーデンでは氷河が溶け最高峰の山頂が4メートル下がり、スイスでは気温30度が続き警察犬が靴を履き、ポルトガル、スペイン南部では8月上旬45度、46度を記録し、熱中症で亡くなる方が出た。
 高温で雨が降らず安定した気温だったので、太陽光発電量は各地で大きく増加した。ドイツでは7月の平年日照時間212時間が今年は305時間になった。7月ドイツの太陽光発電量は67憶kW時となり史上最高を記録した。安定した気温なので風は吹かず、風力発電量は前年同期比20%減の45億kW時と大きく減少した。
 再エネ導入量比率の高い、ドイツとデンマークの6月、7月の太陽光、風力の発電量は表-2の通りだ。

写真を拡大
 風力発電に供給量の半分近くを依存しているデンマークは、落ち込みを補うため隣国よりの電力輸入量を増やした。欧州では、太陽光発電設備に関する補助制度の見直しが続き、太陽光発電設備導入量は急減した。一方、稼働率が相対的に高い洋上風力設備の導入量は増加している。2017年の欧州の累積導入量1578万kWは2030年には7020万kWに伸びると欧州風力発電協会は予想している。
 温暖化対策として逆風が吹く石炭火力設備を廃棄し、洋上風力設備で置き換える動きが続けば、やがて温暖化により天候が安定した猛暑が欧州で多発し、洋上風力設備の発電量が大きく減少、停電の可能性も出てくることになる。
カリフォルニア州の強制停電
 カリフォルニア州では、昨年、今年と大規模な山火事が発生した。州消防庁は、昨年カリフォルニア州北部で発生した12の山火事の原因として地元電力会社PG&Eの送電線の切断あるいは電力設備からの火花をあげた。電力会社が山火事の責任を負うかどうかで今年の夏カリフォルニア州議会では議論が行われたが、今年7月、PG&Eは送電線が山火事の原因と疑われたことから、乾燥し、強風が吹く時には送電を停止し強制停電を行う可能性があると警告を発した。
 強制停電への備えを米のメディアは次のようにまとめている。今回の停電を契機に我々も学んだことが多いが、参考になる。
1. 携帯電話をフルに充電しておくこと
2. 携帯電話を数回充電可能な大容量バッテリーを用意すること
3. ラジオとLEDライト用の電池を用意すること
4. 内燃機関自動車であれば、半分以上給油しておくこと。ガソリンスタンドは電気で動いている。電気自動車はフルに充電しておくこと
5. 現金を十分に用意しておくこと。ATMは電気がないと動かない
6. パソコンを電源から外しておくこと。電気が回復した時に損傷する可能性がある
7. プラスチック・コンテナーを氷で満たしておくこと。蓋を開けなければ食品は48時間持つ。冷蔵庫はドアを開けなければ約4時間冷蔵は保たれる
8. 家族は緊急連絡リストを紙で持つこと。携帯電話の電池が切れたときに必要
9. 腐りにくく直ぐに食べられる物(ツナ缶、クラッカー、ドライフルーツなど)と水を用意すること
10. 必要と思われる薬を用意すること
 (ABC 30 action newsから)


2. 2018年9月11日 19:04:08 : d09awybmvs : 9XELq6f142c[307] 報告
苦しめる 被害のツケが 経済を
3. 2018年9月12日 19:36:20 : 1hFwhl5XF6 : A44FqszPm3Y[797] 報告
日刊ゲンダイは、温暖化詐欺の片棒を担ぐより、台風を動かすヤツを取材したほうがええで。
<西から上がって東へ日が沈む> ば、ば、バカボン、バカボンボン。
あっ、逆か。西行台風やったね。

https://twitter.com/CIAWilloughby/status/1039436627536269312
【内部告発スクープ】京都大学生存圏研究所MUレーダーによる「気象改変」で #台風20号 が関西を襲った件がとうとう解説される

4. 2018年9月13日 23:02:06 : 5pYyeCd9nA : C_zQeGtrqAE[82] 報告
この秋の連休は、滋賀県甲賀市信楽町神山の京都大学MUレーダーを見に行くのが良いと思います。秋の行楽にMUレーダー。

国道307号線を南に行って、国道422号線との交差点を左に曲がれば、約2kmで到着しますよ。

今、話題のMUレーダーのサイトを紹介します。
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/
●最近、全然ニュースの更新がないですね。

写真いろいろ。
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/MUR-airphoto.jpg
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/MUR-airphoto2.jpg
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/MUR-airphoto3.jpg
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/MUR-antenna.jpg

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民128掲示板  
次へ