★阿修羅♪ > 経世済民127 > 244.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
利益1兆円達成のホンダが抱える爆弾…米国でセダンが売れない、中国でCR-V販売停止(Business Journal)
http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/244.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 5 月 16 日 01:18:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

利益1兆円達成のホンダが抱える爆弾…米国でセダンが売れない、中国でCR-V販売停止
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23349.html
2018.05.16 文=河村靖史/ジャーナリスト Business Journal


  ホンダ「CR-V」(「Wikipedia」より/Alexander-93)


 日系自動車メーカーでトヨタ自動車に次いで2社目となる、1兆円の純利益を達成したホンダの先行きを不安視する声が強まっている。利益の柱である米国の市場動向の変化に対応できていないことや、米国に並ぶ規模にまで事業を拡大してきた中国では、主力モデル「CR-V」のリコール問題によって販売停止が長引いているからだ。

 ホンダが4月27日に開いた決算発表の記者会見では、驚きの声が広がった。2018年3月期業績の当期利益が前年同期比71.8%増の1兆593億円と1兆円を超えて過去最高になる一方で、今期(19年3月期)業績見通しの当期利益が前年同期比46.2%減の5700億円と半減すると公表したためだ。

 ホンダの18年3月期の業績が好調だったのは、中国の販売が好調で持分法投資利益が増加したのに加え、米国トランプ政権の法人税減税で「繰り延べ税金負債」を3461億円計上したためだ。本業でも四輪車販売が同3.4%増の519万9000台と過去最高となるなど、一見、順調に見えるが、先行き不安要素が見え隠れする。

 ホンダの主力市場で利益の柱である米国の四輪車販売が同0.4%減の163万9000台と、わずかながら前年を割り込んだ。SUVの販売を伸ばしているが、セダン系の販売が大幅に落ち込んでいる。米国新車市場は人気がSUVに集中しており、日系自動車メーカーの得意分野であるセダン系の販売は落ち込んでいる。米フォードは、一部スポーツモデルなどを除いてセダンの次期モデルの開発中止を発表するなど、米国市場でのセダン離れは鮮明。ホンダもすでに「アコード」を減産しており、今後も「アコード」「シビック」といったセダン系が苦戦を強いられるのは必至だ。

 ホンダの倉石誠司副社長は、「シビック、アコードといった代表的商品はこれからも売っていきたい。SUVとセダンの比率はガソリン価格によってかなり変わるので、セダンでもSUVでも市場に受け入れられる商品を投入して、過去最高の販売を目指す」と、セダンにも力を入れる戦略を変えない。しかし、「アコード」などの販売を促進するためのインセンティブ(販売奨励金)が上昇しており、今後、利益率の悪化は避けられない見通しだ。

■主力モデルが長期販売停止

 先行き不安要素のもう一つが、米国に並ぶほどの販売規模にまで育ってきた中国事業だ。18年3月期の中国の四輪車販売は、同11.5%増の145万1000台と過去最高を記録した。「UR-V」「シビック」などの販売が好調だったためだ。順調に伸びていた中国事業に冷や水を浴びせかけたのがリコール問題だ。

 ホンダの中国での販売台数がトップのモデルである小型SUV「CR-V」に不具合が見つかり、ホンダは当局にリコールを届け出たものの、受理してもらえなかった。中国ではリコールが認められなければ販売も停止しなければならない。ホンダの主力モデルであるCR-Vが1カ月以上にわたって販売できない状態が続いている。

 倉石副社長は「影響は一時的。対策をテストしている最中で、対策のメドはついており、当局の許可をもらってリコールして販売を再開し、挽回したい」と述べ、事業的な影響は限定的との見方を示す。しかし、3月のホンダの中国販売は前年同月比13%減と大幅に落ち込んだ。今後も販売停止が長引けば業績にも影響が及ぶのに加え、品質問題によってホンダブランドにも影響する可能性をはらんでいる。

 ホンダの19年3月期の業績は、四輪車販売が同3.4%増の537万5000台と過去最高を更新する見通しだが、営業利益が同16.0%減の7000億円と大幅減益を予想する。売上高営業利益率は0.9ポイントダウンして4.5%と、4%台の低水準に再び戻る。しかも今期の営業減益は為替変動の影響が大きく、「今後、米国の利益率の悪化、中国のリコール問題の状況によってはさらに収益が悪化するリスクがある」と見られている。18年3月期に1兆円を達成したホンダだが、最高益を喜んでいられる状況にない。

(文=河村靖史/ジャーナリスト)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年5月16日 13:48:34 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-2457]
日本車各社、苦戦の米国で「トランプ・リスク」浮上

自動車・機械 北米 2018/5/14 23:28

 日本車各社が稼ぎ頭としてきた米国市場の先行き不透明感が高まっている。トランプ米大統領が先週、米国への輸入車の関税引き上げに言及したことが明らかになり、北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉も大詰めを迎えている。競争激化で各社の収益は圧迫されており、「トランプ・リスク」が現実になれば米市場戦略の大幅な見直しにつながる可能性もある。

https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXMZO3049938014052018TJ2001&dc=1&ng=DGXMZO30499440U8A510C1TJ2000&z=20180514
画像の拡大

米市場は大型車の比率が高まっている(フォードのピックアップトラック、1月、デトロイト)

 トヨタ自動車、日産自動車、ホンダなど日本車各社が14日までに発表した2017年度の業績は原価低減が進み堅調だ。だが北米事業を見ると様相が異なる。大手3社の北米事業は営業利益が大幅に減っている。

 トヨタの18年3月期の連結営業利益2兆3998億円のうち、北米は1388億円。全体に占める割合は6%と、前の期から約10ポイント減った。米市場はリーマンショック後の買い替え需要が一巡し、17年通年の新車販売台数が8年ぶりの前年割れ。今年に入っても大幅に上向く傾向は見えない。

https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXMZO3049942014052018TJ2001&dc=1&ng=DGXMZO30499440U8A510C1TJ2000&z=20180514
画像の拡大


 世界の年間の自動車市場9600万台のうち米市場は1700万台規模で中国に次ぐ。日本車は早くから浸透し各社が収益源にしてきた。決算会見ではトヨタの小林耕士副社長が「北米市場は課題がある」と指摘した。ホンダの倉石誠司副社長も米市場を「調整局面と認識している」と言う。

 19年3月期は新車投入効果を見込むホンダに加えSUBARU、マツダ、三菱自動車など中堅が販売増を目指す。だが、高い価格競争力を保ってきたSUBARUが販売奨励金(インセンティブ)の増加を見込むなど競争環境は厳しい。

 市場の志向の変化も日本車に逆風だ。これまでの原油価格下落もありピックアップトラックやSUV(多目的スポーツ車)など大型車の比率が高まり小型車が得意な日本勢に不利に働く。米フォード・モーターは将来、北米でセダンから撤退すると表明した。調整局面の市場で日本勢がシェアを奪い合う構図になる。

 11日にはトランプ大統領が米欧日各社の幹部を呼び、完成車の関税を20%に引き上げる提案をしたと米紙が報じている。実現は難しいとみられるが、米国での生産を求められる各社には圧力となりそうだ。

 米国はカナダ、メキシコと結ぶNAFTAも再交渉中。トランプ大統領は同じ会合でNAFTAについて「米国にとって歴史上最もひどいディールの一つ」と発言。メキシコから米国へのピックアップトラックの生産移管を表明した欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のセルジオ・マルキオーネ最高経営責任者を「この部屋のなかで一番好きな人だ」と持ち上げた。

 日本車の北米市場の現地生産比率は9割以上のホンダを筆頭にトヨタ、日産ともに7割台と地産地消を進めてきた。各社の生産計画はNAFTAを前提としている。トヨタはカナダとメキシコ、日産はメキシコに米国向け輸出工場を持つ。

 日本からの輸出はトヨタで年間70万台規模、日産も高級車など30万台以上。トランプ大統領の言動は中間選挙をにらんだスタンドプレーの可能性もあるが、「輸入車」が狙い撃ちにされれば関税コスト増で競争力がそがれることになる。

 日本車は1970年代以降、貿易摩擦の矢面に立たされた。82年にホンダが米オハイオ州で現地生産を始めたのを皮切りに、部品メーカーも巻き込んで現地に生産拠点を広げてきた。時の政権によって揺れ動く巨大市場への適応力が改めて問われている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30499440U8A510C1TJ2000/


2. 2018年5月24日 10:17:27 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-2339]
米、車関税を最大25%に引き上げ検討 現地報道

トランプ政権 経済 自動車・機械 北米 2018/5/24 5:51 (2018/5/24 7:04更新)

 【ワシントン=鳳山太成】複数の米メディアは23日、トランプ米政権が安全保障を理由に自動車の関税引き上げを検討していると報じた。鉄鋼の輸入制限で持ち出した通商拡大法232条に基づく調査を実施したうえで、現在2.5%を課す乗用車の関税を最大25%に上げる案を視野に入れているという。実行すれば自動車輸出で成長してきた日本に大きな打撃となる。

https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXMZO3089191024052018000001&ng=DGXMZO30891840U8A520C1000000&z=20180524
画像の拡大

トランプ政権は、自動車関税引き上げを検討している=AP

 トランプ氏は23日「米国の素晴らしい自動車産業の労働者にとって大きなニュースがまもなく発表される」とツイッターで予告していた。

 通商拡大法232条は輸入増が安全保障上の脅威になっていると認めた場合に限り、大統領は幅広い輸入制限を課す権限を持つ。国内産業が輸入で弱り、武器など国防装備品を調達できないといった事態を想定する。

 安保を理由にした輸入制限が自動車に適用できるかどうかは不透明だ。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)によると、検討は初期段階にあるという。外国の自動車メーカーや米国の輸入車販売会社などから強い反対意見が出る可能性がある。

 調査を始めてから実際の関税を発動するまでには時間がかかる。商務省は2017年4月、トランプ大統領の指示を受けて、鉄鋼とアルミについて輸入制限の検討を開始。18年1月に調査を終えて3月にそれぞれ25%、10%の関税を発動した。

 米紙ワシントン・ポストは車貿易が最大の争点となっている北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉で、トランプ政権がカナダ、メキシコから譲歩を引き出すことを狙っていると伝えた。

 米自動車調査センターによると、2017年の米国の乗用車販売のうち輸入車が占める割合は44%。日本、カナダ、メキシコからの輸入がそれぞれ11%ずつ占めるほか、ドイツや韓国が続く。日本の自動車メーカーは輸出全体のうち4割を米国に振り向けている。関税が上がれば輸入車の競争力が下がり、日本を含む自動車メーカーはサプライチェーンの見直しを迫られることになる。

 トランプ氏は11日にホワイトハウスで開いた自動車メーカー首脳との会合で、車関税の引き上げを提案したとされる。会合にはゼネラル・モーターズ(GM)など米大手のほか、トヨタ自動車やホンダ、日産自動車、独フォルクスワーゲンなど世界各国の大手首脳が出席していた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30891840U8A520C1000000/


▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民127掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民127掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民127掲示板  
次へ