★阿修羅♪ > 経世済民127 > 111.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
リニア時代に新幹線と在来線はどう変わる?JR東海の金子新社長にインタビューで迫る(工事が進んでいないという事はない?)
http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/111.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2018 年 5 月 04 日 13:54:06: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

(回答先: 投稿者 戦争とはこういう物 日時 2018 年 5 月 04 日 13:16:41)

 日本一の黒字路線を抱えつつ、国から借金をして巨大事業に踏み切るJR東海。ゼネコン談合を招いて先行き不透明な中で、本当にこの先進んでいくのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
https://toyokeizai.net/articles/-/218610
リニア時代に新幹線と在来線はどう変わる? JR東海の金子新社長にインタビューで迫る

大坂 直樹 : 東洋経済 記者 2018年05月01日

*(画像)https://public2.potaufeu.asahi.com/ee50-p/picture/12450877/407c5c4e413e49eaeff5b775f1798e9b_640px.jpg
今年4月に就任したJR東海の金子慎・新社長。リニア中央新幹線の工事が始まった中、経営の舵取りをどう行っていくのだろうか(撮影:梅谷秀司)

国鉄分割民営化によりJR東海(東海旅客鉄道)が発足して丸31年の今年4月、金子慎氏が6代目の社長に就任した。直前まで副社長として中央新幹線推進本部を担当、それ以前は総務部長、人事部長、総合企画本部長を務め、同社の経営を知り尽くす。1日に350本もの列車が走る東海道新幹線を運行し、将来のリニア中央新幹線の工事も始まった。日本の大動脈を担うJR東海の舵取りをどのように行っていくのか。4月2日に都内で行われた報道各社のインタビューの模様をまとめた。

●新幹線に磨きをかけていく
――昨年で民営化30年を迎えた。来年で平成も終わる。この30年という節目はJR東海にとってどのような位置づけなのか。今後の大動脈はどう変わっていくのか。

*(画像)https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/-/img_fa1a3a61201d1c7b36ec0f6292173436584502.jpg
3月10日、報道公開されたJR東海の新型新幹線車両「N700S」(撮影:尾形文繁)

昭和39(1964)年に東海道新幹線が開業して、昭和62(1987)年に国鉄が解体された。その23年間は非常に変化の少ない期間だった。0系という車両をずっと使って、新幹線が利益を生み出し、それで国鉄の赤字を補填するという構図だった。だが、新しい私たちの会社になって、新幹線が経営の屋台骨となる構造に大きく変わった。典型的なものが車両のモデルチェンジ。300系、700系、N700系、N700A、そして今度はN700Sと、次々と新しい車両を送り出している。その間に速度も向上した。すべての駅をリニューアルしてきれいにした。

*(画像)https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/600/img_20cd0681148edf61b11b20f79dae4dc1578899.jpg
リニア中央新幹線の建設工事が各地で始まっている。JR東海は2017年11月に品川駅での工事を初公開した。品川駅のリニア開業は2027年で、東海道新幹線の地下40メートルを走らせる計画だ(撮影:尾形文繁)

節目を迎えたから一区切りということはない。新幹線の完成度はそうとう高まったが、リニア中央新幹線の完成までまだ約10年あるので、今後も東海道新幹線の競争力を強化するための投資を継続していく。2020年春には700系が引退しすべての列車が時速285kmで走れるようになる。そうするとたいへんよいダイヤが組める。さらなるスピードアップの検討など、ますます磨きをかけていきたい。

――新幹線のサービスは今後どう変わる?

ぜひ推進したいと考えているのがチケットレス化だ。切符の販売は窓口からネットに大きくシフトしている。クレジットカードを登録すれば交通系ICカードで乗れる「スマートEX」というサービスを昨年9月に開始したことで、現在チケットレスの比率が3割ぐらいになった。リニアの開業に向けて、ぜひ主力はネット販売という形にしたい。

*(画像)https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/8/500/img_189abcab24fdf66e23e02f89f1560c83281581.jpg
金子 慎(かねこ しん)/1955年生まれ。1978年東京大学法学部卒業後、国鉄入社。1987年JR東海入社。総務部長、人事部長、総合企画本部長、副社長などを経て2018年に社長就任(撮影:梅谷秀司)

――リニア工事では、JR東海と静岡県の間で大井川の水量減少対策の問題について認識に違いがあり、まだ協定も締結できていない。今後どう進めていくか。

われわれは費用を惜しんで不十分な対策で済ませようと思っているわけではない。トンネルを掘ることによって河川の水量が減るのであれば、減った分についてはきちんと戻すと申し上げている。一方で静岡県はトンネルを掘ったときに漏れ出す水の全量を川に戻すべきだとしている。県や水利権者と引き続きしっかりお話をして理解を得たい。

――長野県ではリニアの工事が着工してから1年以上経つが、発生する残土の置き場が決まらない。

発生土については長野県や市町村からいろいろな提案をいただいている。それに対して当社も相談をしながら具体策を固めている。確かに工事が進んで発生土が出る段階までに、発生土を持っていく場所がないと工事が滞ってしまうが、そういうときは仮の置き場を決めて、その後で本格的な置き場に持っていくといった段取りをするなど、いろいろと工夫をしている。滞っていて工事が進んでいないということはない。

●JR西日本と一緒に安全対策を練っていく
――昨年12月に起きたJR西日本(西日本旅客鉄道)の「のぞみ34号」重大インシデントの再発防止策として、同社は超音波探傷による台車点検や車両保守担当者の駅への常駐といったさまざまな新しい施策を打ち出している。JR東海はこうした施策を取り入れていくのか。

当社でも台車の熱を感知する温度センサーを設置する、台車の傷を超音波で探査するといった仕組みを講じているし、乗務員が異音や異臭をいち早く察知するための訓練を一部で開始している。当社と似た方向の施策がJR西日本からも出てきたという印象だ。人員の配置に関しては、JR西日本は自社の弱かったところを補う対策を行っている。当社も足りないところは補っていく必要があるが、今すぐ何かをしなくてはいけないということはない。

*(画像)https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/c/600/img_3c4da4ba940a49337e5907b5e3d082c4340951.jpg
東京にある新幹線総合指令所。JR東海とJR西日本の指令員が隣り合って仕事をしている(撮影:今井康一)

――実際の対応を見ると、JR西日本とJR東海では違いがあった。安全対策で両社に差があってはいけないのではないか。

東海道新幹線と山陽新幹線は直通で動いている列車なので、当社とJR西日本が共同で安全を高めていくことは非常に大切なことだ。JR西日本とはつねに意思疎通を行っており、訓練や研修に大きな違いはない。これからも同じものを双方でよく見て、一緒に対策を練っていく。
――在来線のネットワークはどのように運営していく?

*(画像)https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/f/600/img_8f0e098da2626341950ce96724cd9ee6442456.jpg
名古屋と高山方面を結ぶJR東海の特急「ワイドビューひだ」。訪日外国人客の利用も多い(写真:レックス9/PIXTA)

在来線の経営課題としていちばん重要だと考えているのは事故防止、そして災害防止だ。ローカル線は残念ながらご利用が少なくなっているが、鉄道事業者として安全に関し妥協はできない。おカネも設備も仕組みも人もしっかりやっていく。できるだけ効率的な路線をいかしていく。一方で、岐阜県の高山では訪日客が増え、利用者数がいい感じで回復しつつある。そろそろ車両の更新時期を迎えるので、いい車両を造って利用者を増やせればいいと考えている。

●事故を起こさないよう力をつけていく
――技術伝承面で課題はあるか。

*東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら。
https://toyokeizai.net/list/genre/tetsudosaizensen

安全第一とつねに言い続けて、安全に対する意識はそうとう強くなってきたと思うが、昨年は架線が切れたり、機械室の電源が故障したりするなど、めったに起きない故障が起きて、お客様に迷惑をかけた。台車枠のトラブルにしても、メーカーに問題があったわけだが、まさかあんなことが起きるとは思っていなかった。事故を起こさないためにいろいろな形で力をつけていくのが今年の課題だと考えている。

――社長に就任して「金子色」をどう出していく?

これまで6年間副社長を務め、その前は4年間、総合企画本部長を務めてきた。前任の柘植(康英氏)、山田(佳臣氏)、松本(正之氏)の補佐をして、同じことを考えてきた。これからやっていく施策はこれまでと同じだ。私一人で仕事をするわけではない。社員一人ひとりが力を出すことで、会社が前進する。

・東海旅客鉄道の会社概要 は「四季報オンライン」で
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
・関連:
■3兆円融資は“忖度”か リニア「国策化」の怪しいプロセス(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/18/senkyo238/msg/172.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 1 月 07 日 07:46:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民127掲示板 次へ  前へ

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民127掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民127掲示板  
次へ