★阿修羅♪ > 戦争b21 > 106.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米軍アフガン増派、「勝利なき戦争」という大誤解(ニューズウィーク)
http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/106.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 9 月 09 日 14:54:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

      駐留米軍は治安維持に徹するのが得策 Omar Sobhani-REUTERS


米軍アフガン増派、「勝利なき戦争」という大誤解
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8407.php
2017年9月9日(土)11時40分 エミール・シンプソン(ハーバード大学研究員、元英陸軍将校) ニューズウィーク


<アフガニスタンの紛争は「戦争」ではなく警察活動。決定的勝利ではなく相対的安定を目指すべきだ>

8月21日、ドナルド・トランプ米大統領は増派を含む新たなアフガニスタン戦略を発表し、「アメリカ人は勝利なき戦争にうんざりしている」と語った。厭戦ムードはいつか勝利の瞬間がやって来るはずという期待の裏返し。だがそうした期待はアフガニスタン紛争の本質を誤解している。

アフガニスタンでは01年後半のタリバン政権崩壊以来、アメリカとその盟友が戦略的な問いを突き付けられてきた――勝利とは何か、つまり、これがどう決着するのか。そもそも「これ」は何なのか。確かにアフガニスタンは一種の戦争状態にあるが、勝利の決定的瞬間が見込める代物ではない。むしろ武装した治安維持活動と呼ぶべきだろう。

アフガニスタンでは治安部隊は戦場での証拠集めに忙しい。武器、空になった弾丸ケース、簡易爆発物(IED)の部品、文書、携帯電話、爆薬を使った痕跡......。反政府勢力の戦闘員を拘束して裁判にかけても証拠がなければ有罪にできないからだ。しかも身柄を拘束しても、賄賂で裁判の前に自由の身になることが珍しくない。

内戦と国家間の戦争との区分は単純明快だ。それだけに、内戦にも他国との戦争のような決定的勝利を期待するとすれば驚きだ。

内戦における治安維持は周知のとおり継続的な活動だ。勝利の瞬間があるわけではなく、目的はむしろ相対的な「安定」の実現と維持であって、それは常に一時的なものでしかない。

アフガニスタン紛争を武装した治安維持活動と考えるのは歴史的に見ても理にかなっている。北西辺境州と呼ばれた現在のパキスタンとアフガニスタン国境に挟まれた無法地帯がイギリス領インドの一部だった1849〜1947年、一部のパシュトゥン人勢力がこれに反発。イギリスは治安維持のために大規模派兵を繰り返した。

【参考記事】なぜ米海軍は衝突事故を繰り返すのか

■地道な活動がカギを握る

イギリスによる鎮圧作戦は1900年以前だけで60回。重要なのはこの1世紀に及ぶ武装した治安維持活動に終わりがなかったことだ。1947年は英軍が撤退したにすぎず、今もパキスタンの多くの部隊がこの地域の治安維持に当たっている。

「勝利」は戦争の言葉であって、それをアフガニスタンの内戦に無理やり押し込めば誤解を招きやすい。内戦の結果は決定的勝利ではなく相対的安定という観点で評価されるのが普通だが、場合によっては「決定的勝利」もあり得る。反乱勢力が強大で、通常の軍隊を派遣して戦争と区別がつかなくなった場合だ。

アフガニスタンの場合、タリバンが大都市制圧をもくろむ軍隊へと変貌を遂げ、戦場で倒すことのできる標的になれば、アメリカが支援する政府軍に敗れる可能性が高い。だがタリバンの指導者たちはかつてのムジャヒディン(アメリカの訓練を受けた反政府ゲリラ)と同じ過ちは犯すまい。ムジャヒディンは親ソ政権打倒を目指してゲリラ戦術を捨てて戦争に走り、1989年にソ連が支援する政府軍に大敗した。

アフガニスタンでアメリカが決定的勝利を収めることは不可能だが、それはタリバンも同じだ。彼らは米軍が駐留している限り、戦争はできない。

【参考記事】トランプ政権の最後のとりでは3人の「将軍たち」

米軍が長期駐留する役割の1つは、勝てないことをタリバンに自覚させて交渉による合意を促すことだ。合意は大筋でアフガニスタン国家の地方分権化を進め、パシュトゥン人が多数を占める南東部の自治権を拡大するものになるだろう。

だがアフガン駐留米軍の役割はもう1つある。アフガニスタン政府に改革の圧力をかけることだ。政府はタリバンよりはましというだけで、自主的な改革は期待できそうにない。その点、米軍が部隊の規模を小さくして戦闘はアフガニスタン軍に任せるのは正解だ。

新戦略は撤退時期には言及せず、決定的勝利を約束するのを避けている。戦略としては地味だが、それでいい。

From Foreign Policy Magazine



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年9月09日 15:54:41 : 1hFwhl5XF6 : A44FqszPm3Y[432]
ここ一世紀の間、英米軍はいかほどのアフガニスタン人とパキスタン人を殺したのか、ニューズウィークに教えてもらいたい。

そして、自分たちの土地でないところを英国人と米国人は支配して、なにが欲しいのか。
ヘロインか。
資源か。
金か。


2. 2017年9月09日 16:30:35 : U6GwBTIegI : 78jOsjaEODU[2]
アメリカにはアフガニスタンを統治する能力はない。アメリカにできることは軍事力でものを破壊することだけだった。社会も人々の宗教に対する姿勢も経済構造も全く理解しないで自分たちの市場原理経済、民主主義なるものを押し付けようとした。

結果、社会はボロボロになった。それはイラクもリビアもシリアも同じだ。国際多国籍企業は他国をし支配し市場を拡大しようとしたがそんな幻想は半年も持たなかった。治安は悪化し逆に生活用品は不足し社会のまとまりはなくなった。警察官や武装軍隊で管理せざるを得ない社会にしてもそれはうまく行っていない。

もう15年も戦争をしてきて失敗し続けているのがわからないのだろうか。


3. 2017年9月09日 17:04:43 : Ft5PhGZaus : YhAl4Sseg5I[195]
 米英がアフガニスタンに執着する理由は「ケシの収穫」の一点。
 ジハーデイ・じょんのISISや、米国主導のアルカイダなどの資金として獲得するためだ。今般はキムチの金さん抹殺作戦などに「ゼニがかかり」そうだし、とにかく、真面目くさって戦後復興・治安回復だなとど騒いでも、米英はチャンチャラおかしいというやつだ。これが、アフガニスタンやイラクで掲げて戦った米英流民主主義の復活の実態だ。

4. 2017年9月09日 20:49:44 : qFLrcoO25I : IwCZRvTYQMk[505]
ヘロインの ために続ける 膠着化

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b21掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b21掲示板  
次へ