http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/578.html
Tweet |
菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって“残念”
2017年6月16日 郷原信郎が斬る
「加計学園」の獣医学部新設問題で、「総理のご意向」などと書かれた文書の存在について、文科省で再調査が行われた結果、同省内部者からの存在が指摘されていた19文書のうち14文書の存在が確認された。
前回調査後、文科省職員による「『文書が存在する』とのマスコミへの告発証言」が相次いだことを受けて行われた再調査で、これらの告発証言の真実性が裏付けられたことになる。
告発証言に基づく報道の一つ【(朝日)加計文書、職員の報告放置 初回調査後「省内に保管」】によれば、文書が確認できなかったとした当初調査の後、複数の同省職員から、同省幹部数人に対し、「文書は省内のパソコンにある」といった報告があったのに、こうした証言は公表されず、事実上放置されていたとのことであり、私が、再調査が決定された直後に述べたように(【「あったものをなかったことにした」前回調査での“隠ぺい”解明を】)、今回の再調査の結果から、「文書の存在が確認できなかった」とした当初の調査が、実質的に「隠ぺい」であった疑いが濃厚になったと言えよう。
文書の存否の確認のための調査を行いながら、文書そのものを隠ぺいして、文書がなかったかのような公表をしたことは、国民に対する裏切りであり、重大な「不祥事」である。
しかも、その調査結果の公表を受けて、官房長官は、新聞報道で存在が指摘された文書を「怪文書」などと切り捨て、前川喜平前文科省次官が、記者会見で「確かに存在した」と公言しても、直前に読売新聞が報じた同氏の「出会い系バー」への出入りに言及して、教育行政の最高の責任者にあるまじき行為と個人攻撃するなど、同氏の証言の価値を貶めようとしたこと(【読売新聞は死んだに等しい】)が、「マスコミと結託した悪辣な企み」であった疑いも一層高まった。
文科省に対する信頼を失墜させただけでなく、加計学園問題をめぐる混乱を助長することになった“隠ぺい不祥事”の背景に、官邸や内閣府のどのような動きがあったのか、徹底解明することが不可欠である。文科省は再調査の結果、文書の存在が明らかになっても、まだ「前回調査は合理的」と言っているようだが、論外だ。そのように言い通さざるを得ないこと自体が、官邸・内閣府から文科省幹部に「異常な力学」が働いていることを示していると言えよう。
文部科学副大臣の守秘義務違反発言
こうした経過の中で、見過ごすことができないのは、文書の存在等を証言した文科省職員の内部告発者について、義家弘介文部科学副大臣が、6月13日の参院農林水産委員会で、「国家公務員法違反(守秘義務違反)での処分」を示唆したことである(【加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家弘介・文科副大臣が示唆】)。
義家氏は、
文科省の現職職員が公益通報制度の対象になるには、告発の内容が具体的にどのような法令違反に該当するのか明らかにすることが必要だ
告発内容が法令違反に該当しない場合、非公知の行政運営上のプロセスを上司の許可無く外部に流出されることは、国家公務員法(違反)になる可能性がある
と述べた。
再調査が開始された局面でこのような発言を行ったことに対して、「内部告発の犯人探し」「恫喝」など批判が集中した。しかし、その後も、義家氏は、「国家公務員には公務員の法律と手続きがある」などと述べ、菅義偉官房長官も、「一般論としての法律の解釈を説明したものだ」などと擁護した。
しかし、誰がどう考えても、文科省副大臣として、義家氏の発言が正しいとは思えない。
義家発言は、どこがどう誤っているのか。
義家発言の誤り
義家発言は、少なくとも、法的な側面から見ると、大きく間違ってはいない。公益通報者保護法という「法令」によって保護される「公益通報の対象事実」は、「犯罪行為の事実」「法律の規定に基づく処分に違反する事実」等に限られている。そして、現在の文部科学省の公益通報制度において、通報の内容は「特定の法律違反行為」に限定されており、そういう意味では、保護される内部通報の範囲は、義家氏が述べたとおりである。
しかし、そこには、重要な視点が欠落している。
いまや、世の中では当然の認識になっている“コンプライアンス”は、決して「法令遵守」にとどまるものではないということが、全く理解されていないということだ。
多くの企業では、内部通報の対象を「法令違反」に限定することはせず、組織の活動に関する不公正・不当な行為について、広く「コンプライアンス上の問題」ととらえて対応するのが当然のこととなっている。単なる法令遵守の観点だけからではなく、「本当に社会の要請、国民の要求に応えられるものかどうか」という観点から、組織の活動をチェックし、問題があれば是正していく取り組みをしていかなければならないのは、官公庁においても同様であり、むしろ、民間企業よりも高いレベルが求められているといえる。
最近の事例を挙げれば、「南スーダンPKO派遣部隊の日報問題」で、いったんは廃棄したとされていたものの、過去の全ての日報が保管されていたことが分かり、防衛省が「隠ぺい」と批判されたことは記憶に新しい。意図的な「隠ぺい」だったとすると、社会的には到底許容されない重大な問題だが、具体的に法令に違反するわけではない。
私は、2009年に、総務省顧問・コンプライアンス室長に就任した際、それまで総務省にあった「法令等遵守室」を「コンプライアンス室」に改め、法令違反のみならず、広く総務省のコンプライアンスに関する情報提供・申告を受け付ける「コンプライアンス窓口」を設置した。そして、「総務省の行政が“社会の要請にこたえる”という意味で問題があると考えられる場合には、積極的に申告・通報を行ってほしい」という呼びかけをした。
この呼びかけに応じて様々な情報がもたらされた。その中で、「補助金の予算執行が不適切だ」という指摘があり、調査したところ、当初交付決定されていた約4億6000万円の補助金のうち、約2億5000万円が不適切であったことが明らかになり、減額措置をとった。内部通報によって具体的な問題を把握し、コンプライアンス室を中心に調査を行った結果だった。これも、補助金交付決定が「違法」だったわけではない。交付の手続やチェックが不十分で、税金が不当に使われそうになっていたという問題だった。
この調査結果については、2011年5月、当時の片山総務大臣が、閣僚懇談会で報告し、他の省庁においても第三者を活用したコンプライアンスの仕組みを整備する必要性が指摘された。そして、私は、同年5月30日の参議院決算行政監視委員会に参考人として出席し、コンプライアンスを「法令遵守」ではなく、広く「社会の要請に応えること」ととらえる必要性を強調し、総務省のコンプライアンス室の取組みを他の中央官庁にも広げていく必要性を強調した(【参議院決算行政監視委員会会議録】)
ところが、それから、6年経った今でも、文科省という官庁では、未だに、通報対象が「法令違反」に限られ、しかも、「通報時に具体的にどのような法令違反に該当するのか明らかにしないと、内部通報として扱ってもらえない」というのである。
組織が、本当の意味で社会の要請に応え、健全な活動を行っていくためには、法令違反に限らず、様々な問題について、幅広く組織内から声を挙げてもらうこと、そのために、内部通報窓口を積極的に活用することを呼びかけるという姿勢が不可欠だ。
文科省において、「総理のご意向」などと書かれた文書の存在を確認するための調査を行いながら、「あるものをなかったことにした」のは、法令違反とまではいかないかもしれないが、少なくとも、調査の目的を無にしてしまう「隠ぺい」であり、「社会の要請に反する重大な不祥事」である。それを是正しようとする文科省職員の告発の動きは、正当な内部告発と評価できるものだ。
ところが、義家氏は、「化石のような通報制度」を盾にとり、「守秘義務違反による懲戒処分」を振りかざして、内部告発の動きを封じ込めようとしたのである。それが、教育行政を主導する文科副大臣の発言なのである。
義家氏は、「ヤンキー先生」出身の異色の政治家として知られている。もし、教師時代の教え子が、公務員になって、「役所内で、法令には反しないが、社会的には許されないことが行われています」と言って相談に来た時、「法令違反に該当しないと内部通報として扱われないので、黙っておきなさい」と助言するのであろうか。
そのような人物に、文科省の副大臣の職責を果たす資格があるだろうか。
官房長官の「怪文書」発言
「総理のご意向」の文書を「怪文書」と言って切り捨て、文科省内からの告発証言が相次ぎ、再調査を求める声が上がっても、「我が国は法治国家だから法令に基づいて適切に対応している」と言い続けて再調査を拒否し続けてきた菅官房長官の姿勢も、「悪しき法令遵守」の典型である。
驚くべきことに、菅氏は、今回の調査で文書が文科省内で存在していたことが明らかになった後も、その「怪文書」という発言を撤回することもなく、謝罪もせず、
「怪文書」という言葉が独り歩きしたことが「残念」
と言って開き直っている。
「怪文書」という言葉が独り歩きしていることが「残念」だと思っていたのであれば、再調査を拒否している間に、せめて再調査の結果が出る前に、なぜそう言わなかったのか。
菅氏は、一旦自分が言い始めたことを撤回するようなことは絶対にせず、開き直るためには、どんなに苦しい言い逃れをすることも厭わない人物であることがわかったのである。
義家氏のような人物が文科副大臣の職にあること、そして、菅氏のような人物が内閣の要である官房長官の職にあることこそが、我々国民にとって「残念」なことである。
菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって“残念” https://t.co/1YPoceBwqR
― てんぷ 支持政党 自由党 (@tenpu1) 2017年6月16日
義家氏のような人物が文科副大臣の職にあること、そして、菅氏のような人物が内閣の要である官房長官の職にあることこそが、我々国民にとって「残念」なことである。
菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって“残念”(郷原信郎)
― Luke (@Luke_00) 2017年6月16日
文書の存否の確認のための調査を行いながら文書そのものを隠蔽して文書がなかったかのような公表をしたことは国民に対する裏切りであり、重大な「不祥事」である https://t.co/xVSGDC3HIm
菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって“残念” https://t.co/bf3Gad9P25 @wordpressdotcomから
― 東京舟人 (@funabito_tokyo) 2017年6月16日
義家発言は、法的な側面では大きな間違いはない。しかし、“コンプライアンス”は、決して「法令遵守」にとどまるものではない。
菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって“残念” https://t.co/1YPoceBwqR
― てんぷ 支持政党 自由党 (@tenpu1) 2017年6月16日
菅氏は、一旦自分が言い始めたことを撤回するようなことは絶対にせず、開き直るためには、どんなに苦しい言い逃れをすることも厭わない人物であることがわかったのである。
菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって“残念” https://t.co/cYU3FyesyG @wordpressdotcomより
― kajisan (@karcyan) 2017年6月16日
強烈〜!。
民進党執行部がだらしないから、ここまで立ち入った発言をせざるを得ない野田…。
この人自民党員になる前はまともだったのに、変わるんだね〜
― ぶっさん (@hobyou) 2017年6月16日
菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって“残念” https://t.co/xrutXfHED6 #スマートニュース
菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって“残念” https://t.co/jyewAMEeqh @wordpressdotcomさんから
― mofmof (@mofmof14) 2017年6月16日
激しく同意します
「コンプライアンス”は、決して「法令遵守」にとどまるものではないということが、全く理解されていない」> 菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって“残念” https://t.co/0bghqIkOcp
― ハリー (@harycurl) 2017年6月16日
[B!] こんな内閣がそれでも支持される国って、日本の他は北朝鮮くらいしかないんじゃあないか。 https://t.co/QrGGhZJgq7 菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって“残念” (1/2)
― 三等兵 (@santohei) 2017年6月16日
こんな体制に支持票を投じてしまう国民も残念▸菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって"残念" #SmartNews https://t.co/wz2uSrftgH
― YukihitoFuruhashi (@yfp) 2017年6月17日
えっ?
― 昭和おやじ 【打倒安倍政権】 (@syouwaoyaji) 2017年6月17日
政権のコンプライアンスがボロボロだって?
だって、テンプライアンスだもの!!
又はスシプライアンスとも言う!!
菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって"残念"
https://t.co/rjV8TJ589x
他人に圧力をかけるのは超一流!反省しない傲慢さも超一流!政治は超三流の安倍政権/菅「怪文書」発言、義家「守秘義務」発言こそ、国民にとって"残念" #SmartNews #菅官房長官 #義家副大臣 #安倍政権 https://t.co/xNSMIfxLHx
― keni@keni (@yra00443) 2017年6月17日
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK227掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。