http://www.asyura2.com/17/senkyo225/msg/737.html
Tweet |
産経ニュースより
フェイクニュース・産経が2ちゃんねるに乗って「北朝鮮の暗号解読、15日もミサイル発射」とデマ拡散
http://lite-ra.com/2017/05/post-3162.html
2017.05.16 産経が「北朝鮮の暗号解読」 リテラ
14日の弾道ミサイル発射で、再びマスコミが北朝鮮危機を煽り始めているが、そのミサイル発射から半日経った14日夕方、産経新聞のウェブ版「産経ニュース」が、こんなタイトルの記事を配信していたことをご存知だろうか。
「北朝鮮のラジオ放送の暗号を2ちゃんねらーが解読? 「14日午前5時56分、発射予定時刻かな」が的中 「明日も発射ある?」ネット騒然」
北朝鮮の暗号? 2ちゃんねる? 解読的中? 明日も発射?……いったい何言ってんだと思いつつ、しぶしぶクリックしてみたところ、これが予想以上のトンデモ。もはや「ポスト・トゥルース」とか「フェイクニュース」とか、そういうレベルをはるかに超えた代物だったのである。
周知のとおり、14日早朝、北朝鮮はミサイル発射実験を行い、日本海上に落下した。産経が注目したのは、このミサイル発射から半日前、匿名ネット掲示板「2ちゃんねる」に投稿された“ある書き込み”だ。
〈13日夕の書き込みで、北朝鮮の暗号放送を翻訳ソフトで解読したとして、「14日5時56分、発射予定時間なのかな」との投稿があった。これが的中したとインターネットで話題になっているのだ。この投稿主は「15日6時3分」とも北朝鮮が放送したとしており、ネット上は騒然としている。〉
〈2ちゃんねる内でも「Jアラートより2ちゃんねらーの方が優秀」と作動しなかった全国瞬時警報システム(Jアラート)を皮肉る意見も。「暗号になっていない」「明日もあるのか」「もし明日も的中したらすごい」などと盛り上がった。〉(産経ニュースより)
ようするに産経は、“2ちゃんねるで、14日のミサイル発射時間を事前に的中させた書き込みがあった”としたうえで、さらにその匿名の書き込みに乗っかって“15日6時3分にもミサイル発射があるかも”と示唆したわけである。
いやいや、ヤバすぎるだろう。ものの見事に流言飛語の拡散以外のなにものでもない。まず、15日に北朝鮮が新たなミサイル発射を行なったという情報はない。「15日6時3分にミサイル発射」というのは完全なデマだったのだ。
産経のネタ元は2ちゃんねるの“ネトウヨ隔離板”だった!
しかも、産経が「的中」と報じている14日の発射時間すら、全然「的中」ではなかった。
そもそも、日本政府などが発表している14日のミサイル発射時間は日本時間午前5時28分。一方、2ちゃんねるの書き込みでは「14日5時56分」が「発射予定時間なのかな?」であった。念のため言っておくと、北朝鮮と日本には時差があり、日本のほうが30分早い。つまり、2ちゃんねるの書き込みが日本時間を指すとすれば現実と28分のズレがあり、あるいは北朝鮮時間ならば日本時間6時26分を意味するから約1時間もズレていたことになる。ちなみに、算数(国語?)のできないネトウヨたちは「北朝鮮は30分の時差があるのでピッタリだ」などと言っているが、ちょっと意味がわからない。
とはいえ、コレはもう、そういうファクトチェック以前の問題だろう。だいたい、2ちゃんねるをソースに記事を書くのって、仮にもマスコミである新聞社がやっていいことなのか。
本サイトでも念のため調べてみたが、たしかに産経が取り上げた2ちゃんねるの書き込みは、13日の17時55分に「東アジアニュース速報+板」のスレッドにあった。なお、「板」とは2ちゃんねる内のカテゴリのことである。
だが、ちょっと待ってほしい。「東アジアニュース速報+板」といえば、韓国や北朝鮮、中国の話題をひたすら集めたうえで、ニュースとは名ばかりの偽情報と差別言辞が飛び交うネット右翼の温床。「デマだらけ」「便所の書き込み」と言われる2ちゃんねるのなかでも“肥溜め中の肥溜め”と呼ぶべきネトウヨ隔離用の板だ。
ようするに、産経はそんなネトウヨ連中が“砂遊び”をしているようなところから得意げに「ニュースソース」を拾ってきて、ドヤ顔で「北朝鮮の暗号放送を解読」「明日もあるのか」などとほざいていた、というわけだ。まったく、どうかしているとしか思えない。
一応、言っておくが、仮に、報道機関が2ちゃんねるから情報を得たとしても、それをきっちり取材・検証してから報じたり、批評対象として論評するならば、まだわからなくもない。だが、産経の記事は、問題の2ちゃんねるの書き込みの裏取りも検証も一切なければ、論評らしい論評も皆無。繰り返すが「ネットで話題」という体で“明日も発射があるかも”と煽っただけである。
もっとも、産経が以前からネトウヨばりのデマを散々報じてきたことは、本サイトでもその都度取り上げてきたように重々承知だ。しかし、さすがに今回の“2ちゃん丸呑み”はヒドすぎる。というか、〈「明日も的中したらすごい」などと盛り上がっている〉のは、御社のウェブ編集チームのことじゃないのかとすら思えてくる。
積極的ウェブ展開で“ネトウヨまとめサイト”と化した産経
いや、これは本当に笑えない話だ。産経新聞社といえば現在、「産経ニュース」をはじめとして「zakzak」や「iRONNA」など積極的なウェブ展開で知られるが、もともと他紙に先駆けて、いち早くネットでの記事無料公開を始めた。その結果もたらしたのが“ネトウヨの培養”だったのは言をまたない。もちろん、そうしたネトウヨのなかにはホームである2ちゃんねるの「東アジアニュース速報+板」の住人となった者も少なくないだろう。とすれば、今回のデマ報道の裏には、こうしたネトウヨ系の無限循環という、度し難い構造が隠れているとも言える。
そう考えてみてもやはり、これは報道機関としてかなり危険な状態だ。つまり、産経はこの間、北朝鮮を“仮想敵”にして戦争を散々煽ってきたが、おそらく、そうやっているうちに頭に血が上りすぎて、ついに“ネトウヨ系まとめサイト”も同然になってしまったわけである。
よもや、善良な読者は騙されまいとは思うが、ネットのあちこちにコレが転がっているとなると、さすがに間違って地雷を踏みかねない。産経ニュースはいっそわかりやすく、「産ちゃんねる」とでも改名してもらいたいものだ。
(編集部)
産経がまともならここまで排斥主義に基づいた妄想を堂々と掲げるはずがない
― tarch@CR7 (@tarchCR71) 2017年5月16日
所詮はネトウヨ広報紙
フェイクニュース・産経が2ちゃんねるに乗って「北朝鮮の暗号解読、15日もミサイル発射」とデマ拡散 https://t.co/o4unzDkSuq @litera_webから
どこまで突き抜けるのか…
― NTR0729 (@NTR730729) 2017年5月16日
フェイクニュース・産経が2ちゃんねるに乗って「北朝鮮の暗号解読、15日もミサイル発射」とデマ拡散 https://t.co/szurdt6JmB @litera_webさんから
「東アジアニュース速報+板」は2ちゃんねらーでさえ嫌われているネトウヨ隔離用の板。そんな『文字の羅列』未満のを産経は記事にした! − フェイクニュース・産経が2ちゃんねるに乗って「北朝鮮の暗号解読、15日もミサイル発射」とデマ拡散 https://t.co/hrr1U892iW
― tightrope (@tightrope_jpn) 2017年5月16日
産経読むとバカになるは本当。
― あっちいけ自民党 (@78rpmnet) 2017年5月16日
フェイクニュース・産経が2ちゃんねるに乗って「北朝鮮の暗号解読、15日もミサイル発射」とデマ拡散 https://t.co/c2y2kv2kUs @litera_webさんから
虚構ですらない、ねつ造デマ便所紙だね。 / “フェイクニュース・産経が2ちゃんねるに乗って「北朝鮮の暗号解読、15日もミサイル発射」とデマ拡散|LITERA/リテラ” https://t.co/ef2MOslf7Z
― へんせいふう (@henseifuride) 2017年5月16日
産経はいい加減、ネトウヨみたいな情報収集をやめて、自ら取材して記事にすることを覚えた方がいいかと フェイクニュース・産経が2ちゃんねるに乗って「北朝鮮の暗号解読、15日もミサイル発射」とデマ拡散 https://t.co/JfER5LMeVL @litera_webさんから
― がね っ しゅ (@Gane_DD) 2017年5月16日
フェイクニュース・産経が2ちゃんねるに乗って「北朝鮮の暗号解読、15日もミサイル発射」とデマ拡散 https://t.co/hGjAd3qlrD @litera_webさんから 「2ちゃんねるをソースに記事を書くのって、仮にもマスコミである新聞社がやっていいことなのか。」お笑い。
― Genten (@000RM000) 2017年5月16日
だって産経ですから… :フェイクニュース・産経が2ちゃんねるに乗って「北朝鮮の暗号解読、15日もミサイル発射」とデマ拡散 https://t.co/6qgrY04F3w @litera_webさんから
― 卵かけ ごはん(死ぬこと以外かすり傷) (@egg_rice) 2017年5月16日
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK225掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。