★阿修羅♪ > 国際19 > 598.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
トルコのロシアへの接近、NATO内でトロイの木馬に 岡崎研究所 (WEDGE)
http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/598.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 6 月 06 日 12:53:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

             スタンブール・ボスポラス橋(iStock)


トルコのロシアへの接近、NATO内でトロイの木馬に
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9775
2017年6月6日 岡崎研究所  WEDGE Infinity


 米国シンクタンンクAEIのマイケル・ルービン研究員が、4月25日付のAEIのサイトに、「トルコはロシアに接近している」との論説を寄せています。ルービンの論旨は、次の通りです。

 トルコの憲法改正に関する国民投票は自由でも公正でもないと言われているが、エルドアンは勝利を宣言し、議論は終わったとしている。

 100年前にケマル・アタテュルクが作った世俗的で西側を向いた共和国を終わらせたエルドアンは投票後、アタテュルクの墓ではなく、オットマンのスルタン、メフメト2世(コンスタンティノープル征服者)の墓にお参りした。エルドアンのネオ・オットマン主義の現れである。EUとの決別だけではなく、エルドアンは最近オランダとドイツをナチになぞらえ、かつロシアに接近している。

 NATO側は、トルコのNATOへの貢献、テロとの戦いでの貢献をたたえている。しかしエルドアンは、IS(イスラム国)戦闘員にトルコ領通過を許し、シリアその他のアルカイダ関連組織に物資などを供給している。

 トルコ・ロシア同盟は直観に反するように見える。ロシアとトルコは歴史的に敵であり、何度も戦争をし、ロシアはボスポラス海峡を狙ってきた。最近ではシリアをめぐりロシアはアサドを支持し、トルコは反政府派支持で対立してきた。トルコのF-16がロシアのSU-24Mを撃墜したころ、両国の緊張は最悪であった。ロシアはトルコへの観光客を減らした。しかし最近、エルドアンとプーチンは和解し、観光客は戻っている。2回の首脳会談でエネルギー、インフラ、原子力での数十億ドルのビジネスが話されている。

 トルコ軍のロシアへの接近も無視できない。軍の粛清はギュレン師支持者を対象とするが、NATOで働いたトルコ将校も含まれている。最近は両国海軍の合同演習も行われた。ロシアはメルシンに海軍基地を欲しているとの噂は絶えない。外交面でも、トルコは中ロ主導の上海機構加入への準備もしている。

 トルコが対ロ接近した際、米国の問題はトルコがNATOを離れることにあるのではなく、離れないことにある。NATOはコンセンサスで動くことになっているから、トルコはトロイの馬となり、意思決定を麻痺させ得る。NATOには加盟国を追放する規定はない。さらにトルコはF-35のパートナーであり、F-35を買いたいとしている。しかしトルコにF-35を売れば、中ロに最新技術を提供することになりかねない。

 エルドアンは欧米から譲歩を得、プーチンからは報酬を得ればよいと考えている。しかしエルドアンが理解していないのは、彼のやっていることはトルコの将来にとり危険だということである。米国は同盟国をパートナーと見るが、ロシアはトルコを顧客と見ている。エルドアンはプーチンを操縦できると思っているかもしれないが、プーチンと比べると新参者である。

 トルコの民主主義、世俗主義の死を西側は嘆くが、これは10年前のことである。米国と欧州にとってもっと危険なのはトルコの外交の変化である。
出 典:Michael Rubin ‘Turkey’s Turn toward Russia’ (American Enterprise Institute, April 25, 2017)
http://www.aei.org/publication/turkeys-turn-toward-russia/

 この論説は、トルコの外交政策における変化が起こっていること、それが西側にとりトルコの喪失になっていること、を良く描写しています。

 ネオ・オットマン主義よりも、ロシアへのトルコの接近がより大きな問題を提起するように思われます。NATOの全会一致主義がトルコを通じたロシアの策謀で、NATOを麻痺させることに貢献するような事態は避けられるべきでしょう。

■時期を逸したトルコのEU加盟

 トルコ側がEU加盟を熱望していたときに、EUにトルコを迎え入れておけば、こういう事態にはならなかったと思われます。将来を見越して、多少の不満は乗り越えて、大きな決定をしておくべき時がありますが、EUはイスラム嫌いの世論を前にそういう決定をし損ねました。もうトルコのEU加盟はないでしょう。

 今後、トルコとの関係を米欧としてどうしていくか、難しい問題ですが、熟慮する必要があります。

 経済面では、EUとの連携にトルコがメリットを見出すような関係に、そして、政治軍事面では、NATOとの関係をトルコが重視するように持っていくことが肝要です。エルドアンを処罰するような政策よりも、彼を包み込んでいくような政策が必要でしょう。トルコは地政学上、重要です。簡単に排斥していい国ではありません。

 しかし、そのことは、エルドアンに無原則に宥和的になることを意味するものではありません。米国のトランプ政権は、シリアのクルド武装勢力に武器供与する決断をしました。IS(イスラム国)の拠点ラッカを攻撃する兵力として、クルドの部隊は貴重です。トルコは激しく反発していますが、やむを得ない事でしょう。

 NATOの一員たることが西側の価値、特に人権の擁護の面で何を意味するのかをもっとはっきりさせるべきでしょう。共通の価値に基づく同盟であることを強調すべきです。

 日・トルコ関係は良好です。日本が果たしうる役割もあるのではないでしょうか。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年6月07日 04:18:54 : no31X615y2 : MLXvQrwDTgc[423]

 エルドアンはマトモだったんだなあ、と思い返す今日この頃。

 糞メディアの扇動記事で一時期は当大統領のことを悪者との見方をしていたのを恥じる思いで一杯だ。
と同時に、そのような間違った見方を我々に洗脳する糞メディアの報道の仕方に対し重ね重ね憤りの念を強くする。
 トルコによるロシア戦闘機撃墜の時に、エルドアンが非常に狼狽して「ロシアとトルコの関係は良いままだ」と弁解していた姿を思い出したが、あの事件は反エルドアン勢力の勝手な軍事行動でロシアとトルコの仲を引き裂くような作戦だったのが真相であり、トルコ内部のCIA筋やギュレン一派などが沢山いてクーデターの起こる前兆だったのである。そのあと本丸のクーデターが勃発したがロシアの介入でクーデターは失敗に終わりエルドアンが危機一髪で逃げ切り、その後に公務員や軍部や警察の大粛清・大量処分を実行したのだが、こうでもしないとNWOテロ・シンジケートの火種は解消しなかっただろう。
 一歩一歩着実に、テロを実行している張本人=CIA=その背後の巨悪をこうして追い詰めてゆく戦いはもう少し続くのだろうが、デビやブレジなどが死んで、あとはソロスが亡くなればかなり良い時代になる。チーム・ソロス(ソロス残党)もジジイが死んだら神輿が消えてなくなりかなり意気消沈するだろう。
 違うか?阿修羅に屯タムロする工作員の諸君達。

 トルコはトロイの木馬のままNATOにいても大丈夫のようだね。w


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際19掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際19掲示板  
次へ