★阿修羅♪ > 国際17 > 718.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
佐藤優が斬る! スパイから「皇帝」になった男、プーチンの正体 その世界観を知る(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/718.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 2 月 02 日 01:40:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


佐藤優が斬る! スパイから「皇帝」になった男、プーチンの正体 その世界観を知る
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50813
2017.02.01 佐藤 優 作家 現代ビジネス


■6つの顔をもつ男

筆者はロシアのインターネット書店からプーチンに関する新刊書をかなり買い揃えているが、有益な情報はほとんどない。

実を言うと、ロシア語で書かれたプーチンの評伝は、新しくなればなるほど、内容がスカスカになっている。プーチンが皇帝化するにつれて、ロシア人の自己検閲が強まっているからだ。

米国人の書いた『プーチンの世界』(フィオナ・ヒルとクリフォード・ガディの共著)は、現在、日本語で読むことができるプーチンの評伝でもっともレベルが高い。

ソ連時代はKGB(国家保安委員会)で対外インテリジェンスを担当していた中堅職員(退役時の階級は中佐)が、1996年にモスクワで大統領府に勤務するようになってから急速に出世の階段を上り、ロシア初代大統領のエリツィンにより後継者に指名され、その後、磐石な権力基盤を構築し、専制君主のような地位を得た過程を詳細に調べ、わかりやすく記述している。

            

もっともプーチンの履歴については公開されていない部分がほとんどと言ってもいいくらい多い。

ヒルとガディは、プーチンについて、「国家主義者」「歴史家」「サバイバリスト」「アウトサイダー」「自由経済主義者」「ケース・オフィサー(工作員)」という、6つのペルソナ(個性)があるとの作業仮説に基づいて調査し、分析している。その結果、「プーチンの謎」をかなり解明することに成功している。

■プーチンの原点

人は誰も自分の経験に縛られる。プーチンの場合、ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長が開始したペレストロイカ(改革)による解放感を経験していないことが重要だ。

この点について、プーチンの前妻リュドミラの証言が興味深い。ゴルバチョフが書記長になった1985年にプーチンは東ドイツのドレスデンに赴任した。

〈ドレスデン駐在終盤の体験に幻滅したまま、プーチンは1990年初めにソ連に帰国した。まずはレニングラード大学に勤務し、その後に博士候補論文の執筆にも取り組んだ。

プーチンが街を離れていたあいだ、レニングラードでは色々なことが起きていた。その期間にプーチンは東ドイツで多くのことを学んだが、彼の知らないところで、ソ連に残った人々はいくつもの人生の教訓を吸収していた。

『プーチン、自らを語る』では、ウラジーミル・プーチン本人の言葉に混じって、妻のリュドミラの言葉もところどころに登場する。彼女はインタビューのなかでこう語った。

「ペレストロイカをはじめ1986年から88年までのすべての出来事を、ドイツにいた私たちはテレビでしか見ていません。ですから、当時のソ連の人々の熱狂ぶりや高揚感については、人の話を通してしか知らないのです」(中略)

1980年代末のソ連は、知的・文化的な破壊と創造の時代であり、政治的な激変の時代だった。帰国したプーチン夫妻が目の当たりにしたのは、断末魔の苦しみに喘ぐソ連であり、変革の高揚感など見る影もなかった〉

プーチンは多くのロシア人と1980年代後半の知的、社会的空気を共有していない。そのことが、プーチンの世界観に無視できない影響を与えている。

私有財産を尊重する自由経済論者であるプーチンは、共産主義を嫌い、憎んでいる。ただし、米国と肩を並べた超大国であったソ連に郷愁があることを隠さない。

それだから、プーチンは「非共産的なソ連」を部分的に回復しようとしているのだ。

■その中身はKGBのまま

さらに重要なのは、KGB(ソ連国家保安委員会=秘密警察)時代に身につけたプーチンの行動様式だ。

それをヒルとガディは、「ケース・オフィサー(工作員)」のペルソナと規定する。外交においてもプーチンはケース・オフィサーのような対応をする。

1対1で個人的人間関係を構築する技法にプーチンは長けているのだ。

しかし、それは相手を対等の友人として尊重しているからではない。ロシアの国益にとって操作可能にするためだ。その観点からすれば、私的利益を追求する腐敗政治家は、プーチンにとって利用価値の高い工作対象になる。

前ウクライナ大統領のヤヌコーヴィチがその例だ。

〈プーチンから見れば、ヤヌコーヴィチ大統領のあからさまな守銭奴ぶりは、大いに利用できる弱点であり、ロシア側に多大な影響力を与えるものだった。

ヤヌコーヴィチは、1970年代や80年代、プーチンやKGBの同僚たちがレニングラードやドレスデンでターゲットにした外国人そのものだった。その強欲さと罪が、国内外で名声を失うリスクを高め、買収されやすい状況へと彼を追い込むのだ。

プーチンはまさにそこを突いた――ヤヌコーヴィチの側近たちに利害のある不透明なエネルギー取引を結び、ヤヌコーヴィチやその家族と密接な関連のある産業に高利益な発注を出すようロシア企業に促した〉

もっともヤヌコーヴィチが強欲すぎたため、国民の反発を買い、ロシアへ逃亡してしまった。その結果、ウクライナへの影響力を保全するためにプーチンはクリミア併合、ウクライナ東部のドネツク州、ルガンスク州をロシア系武装勢力の支配下に置くという冒険をせざるを得なくなった。

その代償は大きく、ロシアと米国、EU(欧州連合)との関係は著しく悪化した。ケース・オフィサーの感覚で、外交を展開しても、成功するとは限らないのである。

本書を通読してもプーチンの私生活はほとんどわからない。プーチンがプライバシーを厳重に秘匿しているという要素もある。しかし、それよりもプーチンにとって仕事がすべてで私生活の要素がほとんどないというのが実態と思う。

筆者が外交官時代に付き合ったSVR(ロシア対外諜報庁)やモサド(イスラエル諜報特務局)にも仕事がすべてという人がいた。プーチンもあの世界のライフスタイルから抜け出すことができないようだ。


『週刊現代』2017年2月4日号より



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年2月02日 11:56:26 : EHNodJa1EY : O2cxAGAJvyo[247]
佐藤勝はロシア通と言ってもオルがルヒ関係だから論評が偏るね

>ウクライナへの影響力を保全するためにプーチンはクリミア併合、
クリミアを護る為に併合は合法的
選挙も公平に行われた(各国監視人談話)


>ウクライナ東部のドネツク州、ルガンスク州をロシア系武装勢力の支配下に置くという冒険をせざるを得なくなった。

あの時ロシアが介入しないと
ウクライナ国籍クリミアやドンパス地域在住ロシア人が多数殺されただろう
(ウクライナ指導部はロシア人を皆殺し発言してたし実際にロシア人の虐殺は多数)

姑息なこの男の語れないことは実態は知ってるだろうが
現在ウクライナを支配してるのは誰かを言わないことだね。 


2. 2017年2月03日 19:25:40 : 9jyOzTBXZs : Uc_G4wHSHso[103]
プーチンを 陰で羨む マサル君

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際17掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際17掲示板  
次へ