http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/792.html
Tweet |
同時期発生は必然 プレートがつなぐ火山噴火と茨城の揺れ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/267589
2020/01/16 日刊ゲンダイ
再噴火も可能性大(右は12日の噴火の様子、フィリピン)/(C)ロイター
12日に起きたフィリピン・ルソン島のタール火山の大規模噴火。噴煙は最大1万5000メートルの高さに達し、約3万人が避難を余儀なくされている。しかも、再び大規模噴火が発生する恐れが高まっている。この噴火、決して海の向こうの話ではない。フィリピンの火山噴火は、14日に茨城で発生した連続地震と一体だからだ。
14日午前4時53分ごろ、茨城県南部を震源地とするM5・0の地震(最大震度4)が発生。午後1時25分ごろには、震源地茨城県沖でM4・9(最大震度3)の地震が起きている。武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏(地震学)が言う。
「フィリピン海プレートは太平洋プレートに比べて非常に小さく、動きが伝わりやすい。フィリピン海プレートのフィリピン側でタール火山の噴火が、日本側で茨城の地震が起きたと考えていいでしょう」
太平洋プレートの西側に存在するフィリピン海プレートは、千葉南西沖からフィリピンまで続く。近年、活発な太平洋プレートは、フィリピン海プレートの下に潜り込み、圧力をかけ続けている。プレートの活動で生産されたマグマが噴出するのが噴火で、地面が揺れるのが地震。フィリピンの噴火と茨城の地震が同時期に発生するのは必然なのだ。
フィリピン海プレートが動けば、首都直下や南海トラフ地震につながる。立命館大教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)が言う。
「フィリピン海プレートが大きく動けば、九州の西から台湾の北にかけて存在する琉球トラフでの地震も要注意です。南西諸島、九州に加えて、鳥取など中国地方の日本海側も大きく揺れることになるでしょう」
地震対策をすぐ始めたほうがいい。
太平洋プレートの西側に存在するフィリピン海プレートは千葉南西沖からフィリピンまで続いているため、12日のフィリピンの噴火と14日の茨城の地震が同時期に発生するのは必然と専門家は言います。https://t.co/w1uqVRnFBU #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2020年1月15日
【同時期発生は必然】ひとつのプレートが引き起こしたフィリピン噴火と茨城の揺れ 首都圏から南西諸島まで巨大地震を警戒 太平洋プレートの西側に存在するフィリピン海プレートは、千葉南西沖からフィリピンまで続く。近年、活発な太平洋プレートは、フィリピン海プレートの下に...(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/lapNutQ8Dd
— KK (@Trapelus) 2020年1月15日
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。