★阿修羅♪ > 自然災害22 > 759.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
八ッ場ダム、一気に「満水まで10m」…台風で54m上昇(満水時ならどうなった?)
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/759.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 10 月 14 日 03:19:31: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

 治水と利水の為、として多くの反対の声を押し切って完成されたダム。一部には「完成したお陰で刀根ぐぁ崩壊が免れた」と言い張る者もいる。けれどよく見れば、今回は試験段階で元はほぼ空の状態。本来の水量ならどうなっていただろうか。

------------------------------------------(ここから)
八ッ場ダム、一気に「満水まで10m」…台風で54m上昇
10/13(日) 13:22配信読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00050060-yom-soci

八ッ場ダム、一気に「満水まで10m」…台風で54m上昇

*〔画像略〕満水に近づいた八ッ場ダム(13日午後0時半頃、群馬県長野原町で)

 国が来春の運用開始を目指し、今月1日に貯水試験を始めた八ッ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の水位が、台風19号による大雨で急上昇した。国土交通省関東地方整備局の速報によると、13日午前5時現在の水位は標高573・2メートルとなり、満水時の水位(標高583メートル)まで10メートルほどに迫った。台風によるダムの被害は確認されていない。

 八ッ場ダムでは、満水にした後に最低水位の536メートルまで下げていき、ダム本体や周辺の斜面の安全性を確かめる試験湛水(たんすい)が始まっている。国交省は、最高水位に達するまで「3〜4か月かかる」とみていたが、周辺では11日未明から13日朝までに累計347ミリの雨が降り、山間部から流れ込んだ水でダム湖の水位は約54メートルも上昇した。水没予定地に残された鉄橋も11日時点では見えていたが、完全に水の底に沈んだ。

 満水時の水位に近づいたことから、国交省は「今後は水位維持の操作に移る」としている。
------------------------------------(ここまで)
 関連:
□八ッ場ダム試験湛水 1日開始へ 3〜4カ月間で満水に
http://www.asyura2.com/09/news8/msg/1150.html
投稿者 ピノキ 日時 2019 年 9 月 30 日 21:40:06: /cgEbzQ/iEx0c g3ODbYNM
 
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2019年10月14日 20:38:09 : taVtEFczKE : Z0lPWVozOG4zYlU=[86] 報告
今回八ッ場ダムは放水前に雨が止んで、運が良かったのと、まだ試験貯水だったから、助かっただけだ。
次も助かるかと思ったら、大間違いかもしれない。
大雨で、川の水嵩が最大の時にダムの水を放水されて、一気に洪水って事にもなりかねない。

岡山県の真備町がまさにそうだった。
ダムが普段通りに貯水しているときに大雨警報が出て、見る見るうちにダムの水かさが増し、川の水もあふれんばかりの時に、ダムも決壊の危険になり、普段の放水の6倍の放水をしたそうだが、それであのような大洪水の被害を出してしまった。

放水しなければダムの決壊の危険もあり、決壊すればもっと被害が大きいとダム管理者は言ったそうだが、だったら、ダムなんかなければ毎回大雨で多少の被害は有っても、命を失わなくて済んだのではないのか?

或いは大雨警報が出た時鋳物をに水をもっと放水しておけば、わざわざ川の水嵩が最大の時に何も普段の6倍もの放水をしなくて済んだのではないのか。

でもダム管理者は「ダムは治水の為だけにあるのではない。自治体への水や電気の供給の為でもある」と言ったそうだが、もし放水でダムの水が少ないために自治体への水の供給が出来なければ自衛隊の給水でも一時しのぎ出来るし、電気も火力でも小水力発電でもなんとかできないのだろうか?
その為に普段から貯水して、大雨でダムが満杯だからと、大放水をして洪水を起こして200人もの死者を出すよりはずっとましではないかと思うんだがどうよ?

2. 2019年10月15日 12:05:40 : jRpp5xHMp6 : Rmhpb1VNaG1LdW8=[1] 報告
>>1
テレビで、緊急放流は「新たにダムに流れ込む分を、そのまま流す」と説明されていた。

その説明の通りであるならば、「ダムが無い場合と比較して(単位時間あたり)同じ流量」ということになる。ダムがあるせいでむしろ大きな流量になるわけではない。

その説明の通りであるならば・・・だが。


3. 2019年10月15日 15:33:22 : taVtEFczKE : Z0lPWVozOG4zYlU=[87] 報告
降水量で増える水嵩と違って、緊急放水による水かさの増え方はすさまじく、凄い勢いで増すそうで、前回の真備町の場合は場所によっては、緊急放水のサイレンの4分後で、避難する、間も無かったそうだ。

あれだけ913ヘストパスカルだの今世紀最大の凄い大型の台風だから、命を守る行動をしてほしいとTVでもさんざん言っていながら、日本上陸まで3日も4日もあったのに、何で事前放水をしていなかったのだろう。

4. 2019年10月15日 16:09:05 : UIcA4ow3zw : eWRSbHMvN1BzVVE=[1] 報告
通常時
A(ダム湖に流入する水量)− B(ダム湖で貯め込む水量)= C(下流に流される水量)

緊急放水時
A"(ダム湖に流入する水量)= C"(下流に流される水量)

A" >> A なんだから C" >> C になるのは当たり前で、「ダムが存在するせいで洪水」というのは誤り。「ダムの容量や運用の仕方が力及ばずで洪水」が正しい。

事前放水に関しては、それぞれのダムが事前にしていたのかしていなかったのか自分は知らないので、なんとも言えない。

5. 2019年10月15日 16:10:16 : FBApxrYaDQ : dEhLTUtZdUVCSy4=[1] 報告
八ツ場ダム建設を見に行ったことがある。
一言でいえば、「すごい」である。
「すごい」の前にどんな言葉で修飾するかは、人次第である。

大自然の破壊、
人命のため
何十年もかけて、それでもやりたい。何のため、
莫大な金、金、金、
利根川治水のため
利根川下流域の命を救うため
まだ他にもあろうが、このダムが作る電気は一万軒ぶん。

ここで今働いている人たちは、ダムが完成したあと、どこへ行くのだろうか。

公共事業はいったんやると決めたら絶対やる。
失敗であろうと、成功であろうとかまわない。
そこには莫大な金が動く。関電とおなじシステムだ。
自分のふところに金が入れば、それでいい。

地球温暖化と言うと、むきになって反対する人たちがいるが、
もう温暖化は臨界をこえている。
二酸化炭素放出量規制どうのこうのなんてちっぽけな問題ではない。
今回地上にふったあの雨量はどこから来たのか。
これからは、あの雨量以上の雨がやってくる。

大自然の懐は大きい。
ダムに溜めなくても、逃す方法はいくらでもあるはずだ。
木々を伐採し、すべてをコンクリートで覆う。
そこには水の逃げ場所はない。

人類は札束を懐に水の下に沈んでいく。


6. 2019年10月15日 16:27:51 : UIcA4ow3zw : eWRSbHMvN1BzVVE=[2] 報告
(追記)
本スレッドで取り上げられている八ッ場ダムに関するニュースでは、

>13日午前5時現在の水位は標高573・2メートルとなり、満水時の水位(標高583メートル)まで10メートルほどに迫った。
(中略)
>周辺では11日未明から13日朝までに累計347ミリの雨が降り、山間部から流れ込んだ水でダム湖の水位は約54メートルも上昇した。

ということなので、11 日未明の時点での水位は標高 573.2 - 54 = 519.2 (m) だったという計算になる。 一方、同記事内には

>最低水位の536メートル

という数字もあるので、併せて考えると、八ッ場ダムは殆ど最低水位の状態から一気に満水近くまで水が溜まったということになる。

今回はそれくらいの多量の降水があったということであり、こういうことが起こるということは、事前放水をしたとしても時間稼ぎにしかならないケースもあるということになる。

7. 2019年10月15日 19:03:20 : bLbVVSfKBo : Q0txSzNoeHg1TG8=[6] 報告
ギリギリで 難を逃れた 八ッ場ダム
8. 2019年10月16日 08:43:41 : taVtEFczKE : Z0lPWVozOG4zYlU=[90] 報告
今回は 逃げ切れたけど 八ッ場ダム
9. 2019年10月16日 11:00:53 : WBLR85rxFg : ZzhJWXh6ckNBTlk=[192] 報告
今回の幾多の場所における洪水は、まさにダム依存行政の誤りを示していると思われる。ダムは単に設計量に対して効果的なだけで、未曾有の雨に対しては逆効果だ。改めて、治水の根源を考えた経済的な対策が検討されるべきであろう。
 
参考:被害収まらぬ中飛び交う「ダム翼賛論」が間違いである理由https://hbol.jp/204207?cx_clicks_art_mdl=1_title
10. 2019年10月16日 13:49:56 : taVtEFczKE : Z0lPWVozOG4zYlU=[91] 報告
台風19号の襲来を事前の数日前に予見しながら、とうとう事前放流もせず、みすみす洪水に至ってしまったなら、ダムなど無かった方がましではないか?

ダムがなければ確かに洪水にはなるが、水量がだんだん増すのだから、せめて命を守る行動だけは出来たかも。

台風が来て大雨で川が満水になった時点で、ダムも満水になり、一気に放流をするから、一気に水嵩が増えて、人々は車で逃げても間に合わなかった。
だからあれほどの被害者を出してしまったのではないか?

だったら、いっそダムがなければ、じわじわと水かさが増して、人々は逃げ切ることができたかもしれないだろ。

だから、ダムを作ることが悪いとは言わないが、「あれだけ数日前から台風の危険性が叫ばれている中、何で事前放流をしなかったんだ!」って話よ。


11. 2019年10月16日 13:56:28 : taVtEFczKE : Z0lPWVozOG4zYlU=[92] 報告
もし事前放流をして、自治体への水の供給が不足したら、その間自衛隊が給水車を出してもいいではないか?
もし電気が不足しても、家族の命が亡くなるよりは、数日間江戸時代生活でも良いではないか!

何で1週間も前から、19号は今世紀最大の913ヘクトパスカルの大型台風だと予測がありながら、事前放流が出来なかったのだ?

しかも関東は台風の西側にあたり、風よりも大雨の危険を素人の私でも予測したのに。

何でプロのダム管理者が事前放流をしなかったのだ!

12. 2019年10月16日 23:37:23 : 7TI5QrZrQI : TkcyR1liQ0QyL3M=[90] 報告
https://twitter.com/yambatomorrow

一連のツイート読めば理解できる、ダムが満水なら事前放水をやればいいのだが、それをしなければ緊急放水の必要性が出てきて洪水になる。


ヤフコメとかツイッターで「八ッ場ダム妄信野郎」が湧いてたな、中には「八ツ場」とか「八ッ墓ダム」とかあってどこのアルバイト?だった。

13. 2019年10月17日 19:42:38 : SqlDskjYMU : OEE4Tk5kbDhBQy4=[26] 報告
人の命よりもダムが大事
つうか、カネかけて作って、何かあると喜んで住民をパニクらせるフシがある
そういう意味じゃ原発と同じ
上級なんてそんなもん
14. 2019年10月17日 20:27:46 : taVtEFczKE : Z0lPWVozOG4zYlU=[101] 報告
>>2.
>テレビで、緊急放流は「新たにダムに流れ込む分を、そのまま流す」と説明されていた。
>その説明の通りであるならば、「ダムが無い場合と比較して(単位時間あたり)同じ流量」ということになる。
>ダムがあるせいでむしろ大きな流量になるわけではない。


「新たにダムに流れ込む分を、そのまま流す」という事が何を意味しているか分かるか?

つまり、台風の進路予想で、事前放水した場合に、もし予想に反して降雨量が少なくダムの水の量が減少し降雨で元の量を回復できず、発電や自治体に供給する水の不足が生じた場合は、そのダム管理者がその損害を弁償する」と言う規定になっているからだよ。

だからダムの管理者は、ダムが満タンになるまで貯水してから、ダムの水が増えた分と同じだけの水を放流するのさ。
その時川の水の量が満タンだろうと何だろうとお構いなしにさ。
そうすればダムの水の嵩はいつも満杯で一定だから、責任を取らされない、賠償させられない、と言う寸法さ。

だけどダムにたまる水はダムに降った雨の量だけじゃないからね。周りの山などからも激流となって流れ込むわけだから、ものすごい増水だと思うよ。
その増水した同僚の水の分を一気にダムから川へ流すわけだから、川は物凄い増水になることは決まり切っているって事ヨ。

だから台風が来る数日前から分かっていたのだから、数日かけて少しづつ事前放流して、ダムの水の量を減らしておけば、何も台風が来て、川の水が増水した時点で一気に放流しなくても済んだ筈でしょ。


15. 2019年10月19日 05:09:33 : Dvz5pxVxe2 : M05EaHNIUnQ2bnM=[38] 報告
 ダムから水を流す場合、ダムがなければ既に海にまで達していたはずの底に溜まっていた泥も一緒に流れ出るんじゃなかったか?

放水と共に流れ出る泥の量がどのくらいなのか知らないが、ダムがない場合より、明らかに流れ出る体積は多くなるはず。

正直、災害の面から言えば、ダムは邪魔なだけじゃないの?


 それに事前放流によって失われた水量が台風通過後確保できない場合、ダム管理者が責任を取らされるってのが、事前放流が進まない原因なのだから、そっちもなんとかしないとこれからも同様の洪水があっちこっちで起こるね。

16. 2019年10月19日 14:21:47 : yrp7RuNbZw : QXAwWUtKbElicTY=[60] 報告
>>06
>>事前放水をしたとしても時間稼ぎにしかならないケースもあるということになる。
いろんなダムのデータ見たけど,そういうダムはあったはずだよ。
とにかく今回の降雨量は,想定外のとんでもない量だったとは思う。

1週間前までのデータだから,12日のデータはすぐになくなってしまいますが
過去データ(ダム情報)城山ダム
http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamPast.do?init=init&obsrvId=0358500700001&gamenId=01-1103&fldCtlParty=no

流入量が4700m3/sを超えている時間帯もある。
ダムの技術者が一番びびったろうと思う。

17. 2019年10月19日 16:18:05 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[232] 報告
出ました読売新聞、自民党の機関紙
利用できるものは何でも利用して野党をこき下ろす、安倍にゴマをする。

たまたまプロパガンダに利用しやすい事があっただけ。
ダムが無かった時のことなどわかりはしない。かもしれないの話だ。

それよか、福島の原発事故の責任を取ってもらいたい。

18. 2019年10月20日 17:42:12 : W2nbEtlQJc : ZjJtWnZlWUNNRmc=[1] 報告
>>15

>それに事前放流によって失われた水量が台風通過後確保できない場合、ダム管理者が責任を取らされるってのが、事前放流が進まない原因なのだから、そっちもなんとかしないとこれからも同様の洪水があっちこっちで起こるね。

必ずしも本当ではないと思います。 つまり 水利権がある人たちにとっても洪水が起こってしまえば、それはよくないと誰とも考えるのは当然だからです。
つまり今回気象庁が 何日も前に非常に 雨の量が多くなるという警告を出していた時点で、当然 関係者の誰もが洪水が起こるということは認識をしていたはずであって、国交省がその段階で関係者に 事前放流の許可を打診をしておけば、誰もが事前放流について同意していたはずなのです。
少なくとも国交省は事前に事前放流の打診をして誰が不賛成であったのかについて確認をして記録を残しておく必要があったはずです。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害22掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害22掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害22掲示板  
次へ