http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/555.html
Tweet |
![](http://www.asyura.us/peterimg/1009.gif)
Hi-net自動処理震源マップの「最新24時間」のN=の値が異常に減少、システム故障か??
Hi-net自動処理震源マップ
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?LANG=ja
の「最新24時間」のN=とは、マップ上に表示されているドットの数を示します。ドットは震度1以上を観測した地震はもちろんのこと、震度1未満の微小地震を表し、通常、「最新24時間」の「日本全国広域」なら250から350程度の値を示しています。
ところが、今朝07:00及び10:15の値は次の通りです。
「最新24時間」の「日本全国広域」
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=EXPJPW&_period=24hours&rn=28062
07:00:126
10:15:070
以下、昨日07:00と今朝07:00、10:15の値の一覧です。
「最新24時間」
「日本全国広域」 :441−126−070
「日本全国拡大」 :438−124−069
「北海道」 :024−004−001
「東日本」 :213−065−039
「本州中部」 :240−048−023
「西日本」 :213−054−029
興味深いことに、「最新7日間」ではあまり大きな減少は見られません。ただ、「最新24時間」は期間だけを考えても「最新7日間」に比べると7分の1ですし、それだけではなく、気象庁からのデータは2日遅れで「最新7日間」へ反映されるため、24時間分のデータしか表示をしない「最新24時間」は気象庁からのデータが反映されていませんから、「最新24時間」のデータがかなり減少していても、「最新7日間」のデータが大きく減少するとは言えないのです。
是非、皆さんご自身で、Hi-net自動処理震源マップ
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?LANG=ja
の「最新24時間」のデータを確認してください。
ひょっとすると、自分のパソコンを含んだ一部の地域のみにこのような異常データが表示されているのかも知れないとさえ思ってしまいます。
日本列島は長さが4000キロ程度はあるわけで、これだけの広域で微小地震がほぼ同じように減少することは有り得ないと考えています。そのため、何らかのシステム的な問題で「最新24時間」のN=の値のみが極端に減少している可能性が高いと思います。
しかし、一応、07:00と10:15の値で確認しても減少が続いていますので、
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。