★阿修羅♪ > 自然災害22 > 168.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
既に始まっている関東、東北での日照不足
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/168.html
投稿者 taked4700 日時 2017 年 8 月 21 日 09:41:25: 9XFNe/BiX575U dGFrZWQ0NzAw
 

M9地震は海のプレートの沈み込みが活発化していることを意味し、結果的に火山活動が活発化する。海底火山の噴火も相次ぐため、海底から熱水が噴出して、それが海面温度を上げ
て、空中湿度を上げ、それがこの夏の蒸し暑さの原因となった。

しかし、同時に火山噴火による微粒子、エアロゾルの大気中への噴出は、日射を遮り、かつ雨粒形成の増加につながり、結果的に日射量低下、気温低下となり、気候の寒冷化となる。

ヤフーで、 関東地方 日照不足 を引くと、わんさか、その関連の記事が出てくる。

http://www.tenki.jp/forecaster/diary/deskpart/2017/08/12/78911.html
農作物への影響は 関東で日照不足続く

関東甲信で日照不足

気象庁は、関東甲信地方の日照不足に関する気象情報を発表しました。

7月下旬から日照時間の少ない状態が続いている関東甲信地方。7月23日から8月9日までの速報値で、栃木県宇都宮市では日照時間が平年の25%、埼玉県熊谷市で37%などとなっているほか、群馬県前橋市や東京都心でも、日照時間が50%以下となっています。

その他の地域も、千葉市は56.1%、茨城県水戸市は56.9%、千葉県銚子市は79%、神奈川県横浜市は76%と、いずれも平年の日照時間を下回っています。

なぜ?関東の日照不足

この時期は、高気圧に覆われて、晴れて気温が上がるはずの関東甲信。今年は、夏の暑さと晴天もたらす太平洋高気圧の張り出しが弱く、日本付近に前線や湿った空気が入りやすくなった他、台風5号の影響もあって、関東は日照不足になってしまっているのです。

今後は、オホーツク海高気圧の勢力が強い状態が続く見込みで、ここから吹き出す、冷たく湿った空気が北東方向から関東に流れ込み、低い雲を形成するでしょう。このため、この先も1週間程度は、日照時間の少ない状況が続きそうです。関東の週間予報を見ても、日差しがあっても雲が多い日が続き、すっきりと晴れる日は少ない見込み。上記のデータで最も日照の少ない宇都宮では、特に晴れマークが少なくなっています。また、お盆休み後半は、各地で雨が降る見込みです。夏野菜が育つこの時期に日照不足が続くと、農作物への影響が懸念されますので、管理などに十分ご注意下さい。

(2017年8月12日 13時55分)
***************************
http://www.news24.jp/articles/2017/08/17/07370043.html
日照不足が深刻 あと1週間は続く〜気象庁
2017年8月17日 16:11ツイートするシェアする
北日本から東日本の太平洋側では、日照不足の状態が続いている。気象庁は、あと1週間は曇りや雨の日が多くなるとして、引き続き、農作物の管理に注意するよう呼びかけている。
▽8月の東京で16日連続で雨が降るのは40年ぶり
記事全文
 北日本から東日本の太平洋側では、日照不足の状態が続いている。気象庁はあと1週間は曇りや雨の日が多くなるとして、引き続き、農作物の管理に注意するよう呼びかけている。

 気象庁によると、オホーツク海高気圧の影響で、北東から冷たい空気が流れ込んでいるため、北日本と東日本の太平洋側では、曇りや雨の日が続き、深刻な日照不足が続いている。今月1日から16日までの日照時間は、北海道のオホーツク海側で平年の27%、東北地方の太平洋側で平年の39%、関東甲信地方でも平年の52%、東海地方でも平年の64%にとどまっている。

 気象庁は、北日本や東日本の太平洋側ではあと1週間は、曇りや雨の日が多くなると予想していて、引き続き、農作物の管理に十分注意するよう呼びかけている。また、今月下旬の後半には、オホーツク海高気圧の勢力が弱まるため、北日本太平洋側の気温が低い状態は、解消される見通し。
***********************
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=fkiQz1z--_sJ&p=%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E6%96%B9+%E6%97%A5%E7%85%A7%E4%B8%8D%E8%B6%B3&u=www3.nhk.or.jp%2Fnews%2Fhtml%2F20170811%2Fk10011096481000.html
北日本の太平洋側と関東で日照不足 農作物の管理など注意8月11日 4時32分
北日本の太平洋側と関東で日照不足 農作物の管理など注意
湿った空気や前線の影響で、北日本の太平洋側と関東では先月下旬ごろから日照時間が少ない状態が続いています。この先10日間程度も日照時間が少ない状態が続く見込みで、気象庁は、農作物の管理などに十分注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、湿った空気や前線の影響で、北日本の太平洋側では今月はじめから、関東甲信では、先月下旬から、曇りや雨のぐずついた天気となる日が多く、日照時間が少ない状態が続いています。

このうち北日本では今月1日から9日までの日照時間が、仙台市で平年の25%にとどまったほか、北海道の網走市や広尾町、それに岩手県大船渡市でいずれも平年の40%となっています。

また、関東甲信でも先月23日から9日までに、宇都宮市で平年の25%、埼玉県熊谷市で37%、東京の都心と前橋市で46%となっています。

北日本と関東甲信では、今後も湿った空気が流れ込みやすく、この先10日間程度も日照時間が少ない状態が続く見込みです。

また、北日本の太平洋側では平年に比べて気温が低くなり、ところによってかなり低くなると予想されています。

気象庁は「日照不足と低温に関する気象情報」を出して、農作物の管理などに十分注意するよう呼びかけています。
*****************************************

問題は、富士山、そしてイエローストンや白頭山の噴火が後続する可能性があることで、そうなれば、相当な寒冷化が訪れることになること。食糧不足が地球規模で起こる。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年8月21日 10:35:22 : dkiVllqdv6 : paXUzwHv6cs[1]
 
> プレートの沈み込みが活発化して …… 海底火山の噴火も相次ぐため、    海底から熱水が噴出して、それが海面温度を上げて、空中湿度を上げ、   それがこの夏の蒸し暑さの原因となった。

(1) どこの海底火山が噴火しましたか?
(2) それなら例年通り、太平洋側が高気圧になっているはずではありませんか?!
 


2. 2017年8月21日 10:38:00 : dkiVllqdv6 : paXUzwHv6cs[2]
(重複すみません。意図した通りに表示されなかったので…)
 
>プレートの沈み込みが活発化して …… 海底火山の噴火も相次ぐため、   ←─ (1)
>海底から熱水が噴出して、それが海面温度を上げて、空中湿度を上げ、  ←─ (2)
>それがこの夏の蒸し暑さの原因となった。

(1) どこの海底火山が噴火しましたか?
(2) それなら例年通り、太平洋側が高気圧になっているはずではありませんか?!
 


3. 2017年8月21日 14:31:56 : iyzDxm99h2 : uD3lTTJPz4A[1]
2000年を遡って日本の政治の中心地を見れば、徐々に北上していることが判ります

古代から自然環境が気温、飲料水、港湾・河川等の輸送経路、そして、何よりも農耕に適するかにより中心地が移動してきたことは日本はおろか世界も同じです

時には局所的な噴火、地震、洪水によって変動がありましたが、大局的には温暖な時期と寒冷な時期の入れ替わりによって起きています

自然環境による影響は最低でも最終氷期が終了した1万年前からの流れを見るべきですが、地震と噴火活動と他の自然環境との関係性は過去の歴史を見る限り符合する時とそうでない時があり、太陽系規模の長期サイクルで現在は氷河時代のため氷期・間氷期を繰り返すので自然環境はそもそも安定しておらず、局所的な噴火や地震による影響と断定すべきではないと思います


4. 2017年8月21日 17:48:44 : kYHc7kuHIg : bNoEhnSsMz8[29]
1(2)さん

この投稿者は、妄想と飛躍で話を進めますので具体的な事実のことを聞いても無駄だと思います。

3さん

あなたの論理の進め方は実際に起こった事実と整合していると思います。


5. taked4700[6350] dGFrZWQ0NzAw 2017年8月21日 18:15:38 : 0wJIoKNNhk : T2yOVo6ZXUo[2]
>>02

>(1) どこの海底火山が噴火しましたか?

海底火山については明確な資料がありません。しかし、例えば西之島の噴火は海底火山噴火があの一帯で盛んになっていたことの証しと言えるでしょう。また明神礁での噴火活動もそうです。更に、オーストラリアからニュージーランドにかけて軽石の帯が海面に観察されたことがあり、これも海底火山噴火の証拠とされています。

そもそも、M9地震が起これば、海のプレートの沈み込みが活発化していることは論理的な帰結です。

(2) それなら例年通り、太平洋側が高気圧になっているはずではありませんか?!

なぜですか。日本列島の太平洋側ということであれば、現在でも高気圧が一応支配しているはずですが。上の記事の「オホーツク海高気圧の影響で、北東から冷たい空気が流れ込んでいるため、北日本と東日本の太平洋側では、曇りや雨の日が続き、深刻な日照不足が続いている。」ということを指しているのであれば、誤解をされています。オホーツク海と太平洋側とを比べてどちらが高気圧の勢力が強いかを気象庁は言っているだけで、太平洋側に高気圧がないとは言っていません。

ただし、海面温度が高くなれば、そこから水蒸気がどんどんと出て、上昇気流となります。この結果、高度が低い、地表付近は低気圧状態となるのです。これがオホーツク高気圧の内の地表付近の冷たい空気が関東へ流れ込んでいる理由です。本来、気象庁はこういった説明をするべきなのですが。


6. 2017年8月21日 22:22:37 : kYHc7kuHIg : bNoEhnSsMz8[40]
海底火山の噴火が相次ぎ、海底から熱水が噴き出しそれが海面温度を上げてそれが空中湿度を上げ

すごいですね。かつては日本語ではこのようなことを「風が吹けば桶屋が儲かる」とかいう表現で揶揄していたようですね。

海水量は膨大ななずですがその検討も因果関係の検証も全くありませんね。これは飛躍の連続と妄想という以外にはないでしょう。


7. taked4700[6351] dGFrZWQ0NzAw 2017年8月22日 08:31:12 : 0wJIoKNNhk : T2yOVo6ZXUo[3]
>>06

>海水量は膨大ななずですがその検討も因果関係の検証も全くありませんね。これは飛躍の連続と妄想という以外にはないでしょう。

何か、誤解をされていませんか。自分は何も海水全体の温度が上がっているなどとは言っていません。

ガスコンロを点火すれば、ガスコンロのすぐ上の空気、つまり、ガスコンロの炎の直羽状の空気が熱せられます。何も、ガスコンロで地球大気全体を暖めているなどと思う人はいませんよね。

海底火山も同じことであり、南九州の薩摩硫黄島あたりでの海底火山噴火があったはずで、それが鹿児島県の指宿市あたりでの蒸し暑さの原因となっていると思います。なんと言っても、今年の夏(この1週間ほどは違いますが、)魚見岳が水蒸気で見えないことがたびたびあり、海面温度の上昇が実感できたのです。

今年の夏、蒸し暑さを例年とは格段に感じている地域は、多分そんなに多くはないのでは?

それにしても、妄想という言葉を使っている人自体が妄想の上にレッテル貼りをしているのでは?????


8. p4rhfeEDdk[302] gpCCU4KSgoiChoKFgmSCY4KEgos 2017年8月22日 10:38:29 : BHbKBDRuIU : VrM6trujbUE[157]
海底火山の噴火は水圧があるので、
深海での噴火は、よほど大規模な噴火でないと観測されにくいと思う。
現在の桜島の噴火規模程度が、
水深3000mで起こったとしたらピンポイントで観測しないと、まず気が付かないと思う。
そして、その噴火が断続的に起こり、溶岩を積み重ね山を形成しながら海面に近づくことによって、
初めて気が付く存在になると思う。
その過程で、噴火による熱エネルギーが垂直方向に移動し、
海面で水平方向に移動して、海面温度を上昇させることは充分に考えられると思う。

9. 2017年8月22日 12:00:25 : AEV11LwnGA : Cw1EPYdA70k[8]
マッチの火で大きな茶瓶の湯が沸いたり、海中深くの水温が大気を温める珍奇な理論が登場してきたか。


10. 2017年8月22日 23:59:34 : C0wMAYUHvY : zgec70paPac[4]
 
>既に始まっている関東、東北での日照不足

というのは事実。してその原因は?
千島海溝における太平洋プレートの沈み込みで、オホーツク海の海底火山が噴火。
それで海水温が上昇し、結果的に太陽高度の高い赤道付近の太平洋側よりもオホーツクが
高気圧となり、北高東低になった、というのが taked4700 さんのストーリィですね。

してその検証は?
今はまだその段階ではないということになりましょうか。
ただ、さらなる思考実験が許されるなら
プレートの活発化が気候異変の原因なら、伊豆・小笠原海溝付近でも同じようにプレート
が沈み込み、マグマが活発化し、海水温が上昇しているかも知れませんね。
 


11. taked4700[6352] dGFrZWQ0NzAw 2017年8月24日 05:03:43 : LT3zc6fKao : JOxcGUPcYy8[1]
10さん

>>既に始まっている関東、東北での日照不足
>というのは事実。してその原因は?
>千島海溝における太平洋プレートの沈み込みで、オホーツク海の海底火山が噴火。
>それで海水温が上昇し、結果的に太陽高度の高い赤道付近の太平洋側よりもオホーツクが
>高気圧となり、北高東低になった、というのが taked4700 さんのストーリィですね。

>してその検証は?
>今はまだその段階ではないということになりましょうか。
>ただ、さらなる思考実験が許されるなら
>プレートの活発化が気候異変の原因なら、伊豆・小笠原海溝付近でも同じようにプレート
>が沈み込み、マグマが活発化し、海水温が上昇しているかも知れませんね。

多分、10さんの言われていることは、基本を勘違いされているのです。

まず、

>千島海溝における太平洋プレートの沈み込みで、オホーツク海の海底火山が噴火。
>それで海水温が上昇し、結果的に太陽高度の高い赤道付近の太平洋側よりもオホーツクが
>高気圧となり、北高東低になった、というのが taked4700 さんのストーリィですね。

とは、自分は主張していません。自分が言っているのは

海底火山の噴火も相次ぐため、海底から熱水が噴出して、それが海面温度を上げ
て、空中湿度を上げ、それがこの夏の蒸し暑さの原因となった

のみです。

また、高気圧、低気圧については

海面温度が高くなれば、そこから水蒸気がどんどんと出て、上昇気流となります。この結果、高度が低い、地表付近は低気圧状態となるのです。これがオホーツク高気圧の内の地表付近の冷たい空気が関東へ流れ込んでいる理由です。

と自分は述べています。

高気圧とか低気圧というとき、大気中のどの高度でのことを言うのか、注意が必要です。基本的には海抜0m、つまり、人間が普通生活している部分の大気圧を指します。

海面温度が上がり、それが海面からの水蒸気量の増加に結びつくのは事実ですが、それがその海面付近の大気圧の上昇に結びつくわけではありません。逆であり、暖かい大気は上昇してしまうので、海面付近の周囲の大気がその地域へ吸い寄せられることになります。つまり、低気圧状態となるのです。台風などはその典型です。

よって、

>千島海溝における太平洋プレートの沈み込みで、オホーツク海の海底火山が噴火。
>それで海水温が上昇し、結果的に太陽高度の高い赤道付近の太平洋側よりもオホーツクが
>高気圧となり、北高東低になった、

ということを自分は申し上げていません。


12. taked4700[6355] dGFrZWQ0NzAw 2017年8月26日 07:59:01 : qwTmpT0K4E : M1oC1eV9xnw[3]
自分も、高気圧と低気圧について、以前誤解をしていて、高度の高い所での気圧のことかと思っていた時期がありました。

なぜ、海抜0mの高度での気圧で高気圧、低気圧を定義するのか、昨日、寝ながら考えてみました。

多分、そもそも、大気にも重さがあって、高度が高くなるに従って気圧が低くなり、その変化の度合いは、普通に言う高気圧とか低気圧の気圧差よりもずっと大きいからでしょう。

富士山のような3000m級の山でさえ、頂上ではかなり気圧が下がります。その気圧差は非常に大きいようです。

https://matome.naver.jp/odai/2137272668611887101
高山山頂での気圧は? 富士山約630hPa エベレスト約300hPa

ということで、普通、台風は900hPaで超大型ですから、普通の低気圧とか高気圧を高度差で考えることが出来ません。

普通、雲が出来るのは5000mから10000m程度の高度ですから、富士山よりも高いことが多く、その高度での気圧は普通に言う低気圧よりもずっと気圧が低いことになります。

なんとなく、上昇気流というと、地面付近が高気圧で空気を押し上げているイメージになりますが、重力の影響の方が気圧差よりも大きいということですね。


13. 2017年8月26日 13:17:52 : Sl4DzQAFBY : muRBgcQHrAM[1]
今夏、オホーツク・カムチャッカの気圧配置は、
高気圧だったり低気圧だったり実に多種多様だがや
これじゃ気象通、データを語ろうにもサジ投げもやむなし
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/wxchart/quickmonthly.html
 

14. 2017年8月26日 19:01:38 : Smrsi9aldu : kgpjmU0g44w[1]
各種気象データが正確に計測できるようになったのはいつからでしょうか
この記事の海面水温にしても、注目されだしたのはこの20年くらいで、日本に於いてもひまわり8号で正確に測れるようになったのは昨年からです

気圧等の気象データが正確に測れるようになり気象予測ができるようになったんでしょうが、過去データの期間が短すぎて、地球規模で起きている変化に対応できるとは思えません

先ごろの台風の進路予測も、気象庁の45度以上に広がる予測進路を見て、これが予測と言えるのかと思いました

地震の予測は現状では困難ですが、100年や50年に一度の何とかが起きるようになった未知の領域に入った現在では気象の予測も難しくなるのではないでしょうか


15. taked4700[6356] dGFrZWQ0NzAw 2017年8月27日 05:33:29 : qwTmpT0K4E : M1oC1eV9xnw[4]
14さん、

結局何が言いたいのですか。要するに、予測は難しいから、今は何もしないと言っているようにしか読めませんが。

現実には寒冷化がやってくることは相当に確実です。それも、かなり厳しい寒冷化でしょう。

1960年チリ地震M9の時は、なぜ寒冷化が発生しなかったのか、最近考えています。この40年ほどは温暖化の影響が大きかったのは明らかで、その反対方向への変化である寒冷化がより印象的に感じられているだけなのかもしれないとか、または、1960年のチリM9よりも、現在のM9は実際にはより地震規模が大きいのではとか、いろいろ可能性はあるのですが、どれもこれも、たいした裏付けがある話ではなく、考えがまとまりません。

ともかく、耕作放棄地などをもう一度植え付けが出来る状態に戻すことを組織的にやっておくべきだと思います。食糧不足が起きると、社会は混乱しますから。


16. 2017年8月27日 08:07:51 : Fki2qTMfvk : f@lCW7EXn4I[1]
気象庁の予報はまず正しい気象データを集め、過去の気圧配置を参考にして今後の天気図を作るそうです
但し、コンピューターの出す結果の的中率は70%程度で、そこから人が介入して精度を上げるそうです

ここから言えることは、ひまわりが打ち上げられてから40年なので参考となる気象データは40年分しかない、即ち過去40年分を参考にして予測していると言うことです

過去40年間は地球規模で比較的に温暖な時期なので、過去データによる気象予測は温暖期の経験則を基にしているのではないでしょうか

寒冷期の経験則は、人の記憶と諺の中には残っていてもコンピューターの中には無く、数値計算できない未知の領域だと言いたいんです

それはウエザーニュースが全国のサポーターから生の感覚的情報を収集していることからも数値計算の限界を表していると思います

勿論、予報が無駄だとは言いませんよ、これから先も文明が続いていくなら必ず予測手法は生かされる時が来るので

但し、たかが1000年や2000年前の土に埋もれた人類史や地震で言えば断層が近年も発見されるなど、人は知らないことばかりだと思ってます


17. taked4700[6439] dGFrZWQ0NzAw 2017年9月26日 01:34:14 : GmgO1TZfaQ : htc5_4K_bio[1]
>>16

ご返事をいただいていることに気が付きませんでした。

>過去40年間は地球規模で比較的に温暖な時期なので、過去データによる気象予測は温暖期の経験則を基にしているのではないでしょうか

自分も確かにそうだと感じています。

>但し、たかが1000年や2000年前の土に埋もれた人類史や地震で言えば断層が近年も発見されるなど、人は知らないことばかりだと思ってます

そうなのです。

しかし、それにしては、人間は巨大な構造物を作りすぎです。特に、原発は問題で、今後、非常に大きな問題を起こすことになると思います。

関東や関西の都市部への人口集中は大変に危険で、都市機能分散が必要だと思います。このことは、寒冷化対策としても有効です。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害22掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害22掲示板  
次へ