★阿修羅♪ > 経世済民125 > 847.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本:介護者不足を補うための治療用介護ロボットたち(RFI)
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/847.html
投稿者 無段活用 日時 2018 年 2 月 11 日 11:28:50: 2iUYbJALJ4TtU lrOSaYqIl3A
 



(Japon: des robots infirmiers thérapeutiques pour pallier au manque de soignants: RFI)
http://www.rfi.fr/asie-pacifique/20180207-japon-robots-infirmiers-therapeutiques-sante-troisieme-age


日本SNS新技術健康・医療


日本:介護者不足を補うための治療用介護ロボットたち


記者 フレデリック・シャルル


発表 2018年2月7日・更新 2018年2月7日13:54




赤ちゃんアザラシ「パロ」は治療用ミニチュアロボットでアルツハイマー病を患う人々と行動を共にする。
Karen Kasmauski/Getty Images



日本政府は高齢化の加速途上にあり介護専門職の不足に苦しむ国内において、高齢者を介護し支援するロボットの開発を加速したいと考えている。その目的は利用者の現実的な必要に応える手頃な価格のロボットを生み出すことだ。


記者はRFI東京特約記者


日本ではかつてない速さで人口の高齢化が進み労働力が急減している。政府の推計では2025年に老人ホームや病院で介護士が370,000人不足する。政府は移民よりも技術でこの不足に対応したいと考えている。高齢者を支援すると同時に支援者や介護者の負担を軽減するためのロボットの数をどんどん導入することでだ。


日本の医療人材不足を和らげる


日本政府は2013年より介護支援ロボットの開発に助成金を出しているが、実際の場面で使えるロボットはまだわずかだ。日本では介護支援ロボットがサービスロボット市場の4.5%しか満たしていない。例えばトヨタは2013年、タブレット端末から命令を出して寝たきりの患者に物を運んだりドアを開けたりカーテンを引いたり出来るアーム型多関節ロボットの開発した。しかし、これは30ヵ所の医療センターで使われているだけだ。なぜなら、ロボットが患者に苦痛を与えることが決してあってはならない。さらに、そうした結果を得るには時間が必要だ。

政府はその間に実際の場面で支援者を助けるロボットの開発を優先することにした。一部の老人ホームではロボット「ロベアー」が高齢者の入浴を助けたり彼らを抱え上げたりするとともに、彼らの身体を洗ったり彼らを回転椅子に座らせる介護者を助けている。しかし、このロボットは高価なために老人ホームの8% にしか置かれていない。


高齢者の自立度を高める


人工知能を使うことにより、患者にトイレで用を足すタイミングを教えたり彼らにトイレへの生き方を案内したり出来るロボットの開発が可能となるに違いない。つまり、これは高齢者が出来る限り長く自宅に居られるよう彼らの自立度をさらに高めることになる。

トヨタとパナソニックは、麻痺や行動範囲の縮小があった場合に運動機能を強化するための外骨格型パワーアシストスーツに力を注いでいる。パナソニックは薬剤の自動搬送ロボットを開発したがこれは稼働していない。他にも、ロボット化された回転台座の上でテレビゲームに合わせてバランス運動を行える機械に取り組む企業がある。しかし、これらはいまなお介護者の付き添いが要る。家で使うためにこうしたロボットを買う時ではまだない。


治療ロボット「パロ」


日本では遂に感情を示すロボットが現れた。その一例が赤ちゃんアザラシ「パロ」だ。パロはミニチュアロボットでアルツハイマー病を患う人々と行動を共にする。彼は患者の不安や痴呆を和らげている。これは、実際の動物に付きもののリスクを伴わずにアザラシを飼う効果を再現することによるものだ。



−参考−

人と柔らかく接しながら力仕事を行なう高機能ロボット−移乗、起立補助などの研究用プラットフォーム「ROBEAR」−(理化学研究所 2015.2.23)




ようこそ、パロのページへ!(産業技術総合研究所)




 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年2月11日 17:19:15 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[937]

現状、介護が必要な老人が、不便な地域の、古い住居に分散して住んでいるから、介助者にとって多くの非効率なコストがかかり

特に膨大な貧困老人と、その家族にとって、耐えがたい負担となるし、投入すべき税コストも含めれば、全国民の生活水準の下押しは非常に大きくなる

一方、食事・排泄・洗浄(入浴・シャワー)が自動化できれば、介護コストは劇的に下げることが可能だ

となれば、まだ時間もコストもかかるロボットに期待するよりも、

被介助者の住居・生活空間や生活パターン自体を、自動化に適した形に変える方が、遥かに低コストかつ安全で済むだろう


2. 2018年2月11日 20:56:20 : pdYqJFtdrw : FAYCBnMy45Y[1]
>>1
それには海外と同じように、
若い人は郊外に老人は市街地中心部に住むのが良いことになるが、
現実は逆方向になっている。

>被介助者の住居・生活空間や生活パターン自体を、自動化に適した形に変える方が、遥かに低コストかつ安全で済むだろう

機械が人に合わせるのではなく、人が機械に合わせるのはあべこべの発想だろう。
それは産業界の工場思考だな。


3. 2018年2月11日 22:02:09 : JkhfjTMkws : 5SpphTpD@so[1]
>>01さんの意見に賛成だが。

建築業界が問題だよな。旧態依然とした日本の建築業界には住宅を自動化するという発想はない。新規の業者は出て来ない。

結局日本の高齢化と貧困化は既得権益者の利益を守るためにどんどんと酷い方向へ向かう事になる。


4. 2018年2月12日 05:46:52 : tdxLNAL33o : Hkww5kPzEmw[36]
私は介護施設の現場に詳しいですが、ロボットには無理なことが多数あります。

まず、物理的なスペースがありません。
人の代わりにロボットが入るのではなく、人を介助する形の運用にならざる得ないと思っていますので。動画を見ても、これじゃ、100年たっても無理と思います。
単純なロボット的道具はすでに介護の現場にあります。ベットから移動する、リフトのようなもの、それが、せいぜいかと思います。


介護の現状は、一人の人が、送迎などの移動、下の世話、食事の介助、体操、お風呂などを全て行っているわけです。一台のロボットにできますか?それぞれに、特化したロボット?無理、無駄でしょう。

予算をかける方向性は、人材の育成と彼らへの給与ですね。
それと、役に立つロボットはできたが、介護をやる人も受ける人もいないという、ブラックユーモアな世界になってしまわないように女性も大切にしましょう。
その点では、ムスリムの世界観は、良くできています。


▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民125掲示板  
次へ