★阿修羅♪ > 経世済民125 > 815.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
株価急落で、むしろ日米で息の長い景気拡大が期待できる理由(ダイヤモンド・オンライン)
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/815.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 2 月 09 日 17:00:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

株価急落で、むしろ日米で息の長い景気拡大が期待できる理由
http://diamond.jp/articles/-/159045
2018.2.9 塚崎公義:久留米大学商学部教授  ダイヤモンド・オンライン





株価が急落したことで
米国経済はむしろ安定


 米国で長期金利が上昇し、それを契機として割高だと言われていた株価が急落した。筆者は市場予想屋ではなく、景気予想屋なので、その視点から今の局面を見つめると、米国経済のファンダメンタルズが自動調節機能を果たしている“望ましい姿”が見えてくる。

 株価や金利の先行きについて、様々な見方が交錯しているようだが、その際にファンダメンタルズが安定している、ということを念頭に置いた議論を期待する。

 景気が拡大を続けると、遠からず景気が過熱してインフレになりかねないが、このインフレというのが厄介な代物だ。

 というのも、人々がインフレがくると予想すると、買い急ぎが生じるので実際にインフレになってしまう。すると、さらに熱心に買い急ぎをする人々が増えてしまい、その結果、悪循環が生じてインフレが加速してしまう可能性があるからだ。

 そうなると中央銀行は、「景気を悪化させてでもインフレを止めなければ」と考えて、金融を引き締める。その際には、人々のインフレ予想がしっかり鎮圧されたことを確認するまで引き締めが続きかねず、景気に相当なダメージが生じる可能性がある。

 しかし、今回の長期金利上昇が示したのは、「長期金利が景気を自動調節し、過熱を予防する機能が健在である」ということだ。市場が、景気拡大によるインフレの芽を意識し始めると、「将来は中央銀行が金融を引き締めるだろう」という予想の下、長期金利が上昇する。長期金利の基本は、「将来の予想短期金利の平均値」だからだ。

 長期金利が上がれば、企業の設備投資に際しての借り入れコストが上昇するため、設備投資が抑制されるし、株価に下落圧力がかかるため、株価上昇に伴う「資産効果(株価の上昇で個人消費が増えること)」も限定的となる。つまり、市場が景気過熱を予想すると、景気が自動的に抑制されるという「自動調節機能」が長期金利には備わっているのだ。

 これまで、景気が拡大しても長期金利が上昇しないため不思議だったのだが、ようやく長期金利が上昇し、自動調節機能が“発動”されたのである。これにより、息の長い景気拡大が期待できよう。

株価下落によって
バブル懸念も解消


 米国株式は、PERやPBRといったさまざまな指標から考えて、割高であったという人が多い。バブルであるという人も出始めていたようだ。しかし、今回の株価下落で、バブルが膨らんで破裂するという懸念は大幅に和らいだといっていいだろう。

 そもそも、バブルが拡大することは稀である。ITバブルや不動産バブルのような局所的なものは別として、株式市場全体を覆うバブルが発生し、拡大するためには、景気が相当強くなり、企業収益が絶好調になるまで拡大が続かなければならない。

 しかし通常は、景気拡大が続いてバブルが発生する頃には、インフレ懸念も発生していて金利が上昇するので、バブルが順調に成長していくことは稀なのだ。日本のバブルは、プラザ合意以降の円高で物価が安定していたことが招いた、珍しい出来事だったのだ。

 今回、もしもインフレ懸念で長期金利が上昇しなければ、人々が「米国経済はインフレなき成長を手にした」と考えるようになり、株式市場が本格的なバブルに突入していたかもしれない。その意味では、インフレ懸念が長期金利を押し上げ、それが株価の割高を早い段階で修正してくれたのは、長期的にみれば良いことだったと思われる。

景気は当分の間
拡大を続ける見込み


 景気は、自分では方向を変えない。「景気が拡大して物が売れるようになると、企業は生産拡大のために失業者を雇い、雇われた元失業者が給料を得て物を買うので、一層物が売れる」といった好循環が生じるからだ。

 上向きの景気が腰折れする可能性としては、「政府・中央銀行がインフレ懸念から景気を故意に腰折れさせる」「海外の景気が腰折れして輸出が激減する」「バブルが崩壊する」というのが主だが、現在の米国を見るといずれも可能性は低そうだ。

 政府・中央銀行が景気を抑え込む前に、長期金利が上昇して景気の過熱を防いでいるし、バブルの懸念も遠のいた。米国は輸出依存の経済ではないので、海外の景気悪化の影響は受けにくい。

 そうだとすれば、今回の調整のおかげで、米国の景気拡大が長続きする可能性が高まったということになりそうで、株価のファンダメンタルズは、むしろ安定性を増したというわけだ。

 米国の株価が下落したことで、割高だとは思えない日本株も「連れ安」した。いつものことだが、日本の景気にとって、株価はそれほど重要ではないため、気にすることはないだろう。

 日本の景気は、緩やかながら着実に拡大を続けている。日銀が金融を引き締めるはずはなく、バブルの崩壊も見込まれない現在の状況で、日本の景気拡大が続くか否かを決めるのは、米国の景気動向だと言っても過言ではない 。

 米国の景気が腰折れすると、米国の対日輸入数量が落ち込むのみならず、日本の途上国向け部品輸出(途上国で組み立てられて米国に輸出されるもの)も落ち込む。加えて、米国の金融緩和によりドル安円高になり、対世界輸出全体が打撃を被るのだ。

 しかし、上記のように、米国が息の長い景気拡大をするのであれば、日本の景気も息の長い拡大を続ける可能性が高い。場合によっては、米国も日本も景気拡大期間が過去最長となるかもしれない。

企業収益改善と金利上昇の綱引きで
株価は上がらない可能性


 景気は今後も拡大を続けるだろうが、株価が上がるか否かは筆者には分からない。第一に、米国株は単に割高が修正されただけなのか、まだ割高なのか、割安水準まで売り込まれているのか、判断がつかないからだ。

 第二に、景気拡大の初期と比べて増益率が低下する一方で、金利には上昇圧力がかかるので、「株より国債を買う」という投資家が増える可能性がある。

 以上が中期的な株価の話であるが、短期的には「相場観に基づかず、売りたくないのに売り注文を出す投資家」の存在が重要な役割を果たすかもしれない。

 信用買いをしている個人投資家が、株価下落による「追証」を求められて保有株を「泣く泣く投げ売りした」といったケースに加え、ファンドマネージャーが社内の「損切り」ルールによって、泣く泣く売らされたといった場合もあろう。

 そうした「売りたくない売り」が大量に出てくることが予想されると、投機家たちが「売りたくない売りで値下がりするだろうから、先回りして売っておこう」と考えるかもしれない。そうなれば、「適正な価格帯」を大きく下回って売り込まれる可能性もある。そうした時に、初心者が「この世の終わりだ」と考えて投げ売りをしたりしないことを祈るばかりである。

(久留米大学商学部教授 塚崎公義)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年2月09日 17:57:40 : N20hW5vQvY : YqXWcx7Zkd8[3]
いつも安倍政権を持ち上げているやつがいるのと同じでいつもアメリカ経済を持ち上げている奴がいる。

2. 2018年2月09日 20:35:46 : uJRHiUIqDQ : rzZhDfLw80Q[736]
回復の ために膿出せ 早いうち

前向きな 甘い見通し 詐欺のうち


3. 2018年2月09日 21:00:41 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[4667]

>初心者が「この世の終わりだ」と考えて投げ売りをしたりしないことを祈るばかり

バカには何を言ってもムダだろう

そもそも暴落もバブルも実在などしないことすらわかっていないのだからなw


4. 2018年2月09日 22:21:36 : LUXWNCQmnc : y13EQNn8IJg[5]
*3
お前のような馬鹿が何を言っても無駄なんだよ
罵詈雑言を書き連ねて、コメント欄を読む人を不快にさせるなクズ

5. 佐助[5271] jbKPlQ 2018年2月09日 23:19:30 : 4Fjr6lspqo : ZbxUOxT@wVA[7]

第二次世界信用金融大恐慌や世界経済全体に波及するバブルの発生なんて、想像することができない! 確かに、バブル的匂いはするが、いずれの国も、前回のバブルの体験から、賢くなっているハズだ。万が一破裂しても、その影響は限定され、景気は軟着陸できるに違いない。そう、世界のエコノミストたちがそう考えるのも無理はない。

第二次世界信用金融大恐慌のスタートが、2007〜10年にスタートが不可避だったのは、人間がバブルに巻き込まれ財産を失うのも、ムズムズ(機会損失)の心理法則に支配されるためだ。

証券や銀行は相場を,見かけだけの因果関係で,予測しているので、彼らが上がると言えば下がるし、下がると言えば上がるのは当然だ。

ケインズは美人投票に、マンガ資本?義原理はゼニの投票説になぞらえたのはナゼか? それは、同じ結果のアト説明であっても、証券や銀行マンの愚かなアベコベ予測に同期したくなかったからではないだろうか?!

市場の取引額の25%を占めれば、その相場を左右することができる。 96〜97年の銅取引や為替取引で、日本の商社や銀行が、売買高の25%を占めながら、巨大な損失を発生させた。その原因は、カラ売りカラ買いを繰り返して損失を隠し、一発逆転を狙ったためである。だが、銅や為替の予測はアト解釈では外れるため、巨額の損失を発生させる。

1929年、バブルの匂いに気がついていた人は多い。だが、経済のどの指標も好調であり、あのモルガン商会が株を暴落させるハズが無い、と誰もが信頼し切っていた。だが、10月25日、暗黒の木曜日を迎えた。

金融会社の倒産がなくなると、この教訓を、国家も企業も個人も忘れ、木を見ても森を見なくなり、すべての人間が、死を連想して思考を停止し、死から逃れるために、逃走パニックを発生させる。

ニクソンはドルの世界タイトルを防衛したが…迫りくる大破綻は避けられない。

切上げは、貿易摩擦の大きな商品の輸出税を引き上げることになる。これは、ニクソンショック時の日本と正反対の考え方と行動だ。だが、世界で唯一、民間銀行が紙幣を発行している香港が、ドルと固くリンクしているため、ドルが暴落すると、一気にバブルが弾けることは避けられない。

ニクソンに、ドルとの交換を拒絶されたキンは急上昇し、世界の75%のキンを温存したドルはキンとみなされ、かえって「ドル本位制」は強化された。しかしドルの一極集中も終焉する。ドルの暴落はさけられない,なのでキンが通貨の尺度となると、再び十倍になる日が近い。

キンの束縛から開放された通貨は、世界の信用を膨張させる。その膨張したエネルギーが出口を求め、石油や外債や株式にバブルを発生させバブルが弾け大暴落するのは避けられない。


6. 2018年2月10日 16:12:07 : E0kGJaMO9s : Sm3wgF7XxLE[1]
バブル崩壊ですよ
金融緩和の副作用が出ている
当たり前の話

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民125掲示板  
次へ