http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/532.html
Tweet |
談合は難工事なら仕方ない、という解説者も居るが。特定の4社だけが工事受注できる技術を持つ、などありうるのか?
それとも偉い人と御友達、など特別な何かがあるのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア談合事件 事前に工事ごとのゼネコン選び調査委託か
1月18日 19時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180118/k10011293751000.html
リニア中央新幹線の建設工事をめぐる談合事件で、JR東海側が駅の新設工事などの入札の前に特定の大手ゼネコンを工事ごとに選び、適切な施工方法を検討するよう非公式な形で調査を委託していたことが関係者への取材でわかりました。東京地検特捜部は、JR側に技術協力した工事を確実に受注するため、ゼネコン各社が談合していた疑いがあると見て捜査を進めているものと見られます。
JR東海などが発注したリニア中央新幹線の建設工事をめぐっては、「大林組」「鹿島建設」「清水建設」「大成建設」の大手ゼネコン4社が事前に落札業者を決めるなどの談合をしていた疑いがあるとして東京地検特捜部などが独占禁止法違反の疑いで捜査を進めています。
リニア関連の工事の入札は、業者が提案した施工方法や見積価格などを総合的に評価する方式などで行われ、JR東海側は提案される施工方法が適切かどうか判断できるようにするため、駅の新設工事などの入札の前に子会社のコンサルタント会社に調査を委託していました。
しかし関係者によりますと、JR側はこの子会社を通じて特定の大手ゼネコンを工事ごとに選び、適切な施工方法を検討するよう非公式な形で調査を委託していたことが関係者への取材でわかりました。
ゼネコンの中にはこうした調査に数億円の費用をかけているところもあるということですが、NHKの取材に対し大手ゼネコンの関係者は「技術協力をしても最終的には入札で他社との競争になるため、工事を受注できなければ赤字になってしまう」と話しています。
特捜部は、JR側に技術協力した工事を確実に受注するため、ゼネコン各社が談合していた疑いがあると見て捜査を進めているものと見られます。
これについてJR東海は「捜査に関わる可能性があるので回答を控える」とコメントしています。
●ゼネコン元社員「技術協力が談合の要因」
大手ゼネコンの元社員がNHKの取材に応じ、「リニア中央新幹線は地中深くを掘り進めるトンネル工事や地下に新駅を建設する工事など、これまでに経験がないほどの難工事で高い技術レベルが求められる。発注元がどのような工法を選ぶかによって工事の設計が変わり、発注額にも違いが出てくるが、今回のような難工事の場合には実際に施工するゼネコン側の技術を取り入れて協議していかなければ設計自体が進まないのが現実だ」と話しています。
元社員によりますと、施工方法などを検討する設計業務には通常、対価が支払われますが、入札の前にゼネコン側が非公式な形で技術協力をしても、それにかかった費用は支払われないケースが多いということです。
元社員は「発注側には、技術協力をして汗をかいてもらった業者に工事を出してあげたいという感情が出てくるし、ゼネコン側は費用を回収するためにどうすれば工事を受注できるか考えるようになる。入札に参加した業者が工事の設計に関わっていれば、ほかの業者との公平性も保てなくなり、談合が疑われる要因にもなる」と話しています。
そのうえで「海外では難工事などの場合に発注元が工事の設計段階から早期に入札を行い、建設業者とともに設計や工事を進めていく手法がある。現状のままでは透明性の確保が難しくなっているのではないか」と指摘しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ 前へ
- 地権者らに組合加入を依頼 リニア予定地の上郷北条・丹保地区(市はリニア充て込み?) 戦争とはこういう物 2018/1/20 10:04:25
(1)
- 談合の自主申告期限迫る=「情報交換」認識に温度差−リニア入札事件(突き通せば国が救済?) 戦争とはこういう物 2018/1/20 20:04:03
(0)
- 談合の自主申告期限迫る=「情報交換」認識に温度差−リニア入札事件(突き通せば国が救済?) 戦争とはこういう物 2018/1/20 20:04:03
(0)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。