★阿修羅♪ > 経世済民124 > 858.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
現金至上主義者はこれから「社会悪」と言われるかもしれない さらば現金!(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/858.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 12 月 14 日 09:56:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


現金至上主義者はこれから「社会悪」と言われるかもしれない さらば現金!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53734
2017.12.14 三戸 政和 現代ビジネス


■「現金主義は悪だ」とつぶやいたら…

ロイヤルホストが試験的にオープンした「現金支払いお断りの店」が、ちまたで話題となっている。SNSなどでは批判的な意見も多くあり、「消費者視点が欠けている」「現金を持たない人は一方的に断るのか」「店員とのコミュニケーションがない店にはいかない」などネガティブな意見が多く発信された。

しかし、筆者からすれば「いまの時代、現金主義者こそが社会悪なのである」。

このようにTwitter(@310JPN)でつぶやいたところ「別に社会に迷惑かけてねーわ!」という怒りのリプライが返ってきた。そうか、分かってもらえないのか…。

そこで今回は、なぜ現金主義者が社会に迷惑を掛けることになるのか、また、その「思考停止」によってあなたの人生にどれだけの損失が生まれているのか、そして、本当にキャッシュレス社会を実現することは可能なのか、を記したいと思う。

■現金主義者は社会の生産性を落とす

ロイヤルホストはなぜ現金お断り店を作ったのか。まずはそこから考えたい。

飲食ビジネスで最も重要なポイントが「人件費の調整」であることは論を俟たない。人件費をいかに削減するかは、健全経営を目指すうえでの至上命題だ。ロイヤルホストの狙いは、まさにそこにある。客の利便性向上が狙いではなく、わずらわしく人手がかかる現金の管理をなくし、注文もタブレットにすることで作業効率を上げ、人件費を抑えることが、「現金お断り」の目的だ。

今後、飲食店ビジネスでは、提供するべき価値の「切り分け」が進んでいくと考えられている。大まかには、➀食事を提供する機能と、A顧客が滞在する場を提供する機能、そしてBコミュニケーションの場としての機能、だ。

簡潔に説明すると、➀食事を提供する場とは、とにかく食べるための空間にするということ。吉野家の牛丼のような、早い、安い、美味い、を追求した形態だ。

続いてA滞在の場は、デートや接待で使ってもらうための空間を目指す形態。そして、Bコミュニケーションの場は、その店に集まる人たちや店主との関係性を楽しむことに、対価を支払ってもらう、という形である。

このように、従来の「幕の内弁当的」な飲食店の形態から、顧客がそれぞれの機能を、その時の気持ちで選んでいく時代に突入していく。そのなかでチェーン店が生き残るためには、(店長や常連客とのコミュニケーションの場としては機能するはずがないので)食事提供機能を充実し、一部、滞在の場として利用してもらうことを追求するしか生き残る道はないのだ。

そのために重要なのは、必要とされる機能を研ぎ澄ますことだ。ロイヤルホストは、現在、ほかのチェーン店と比べればメニューの単価が高い。人手不足が叫ばれる中、さらに人件費が高騰すれば、当然、値段を上げなければ人件費を吸収できなくなる。しかし、これ以上値段が上がれば、顧客離れが起きるだろう。

ロイヤルホストは、「安くて美味しいもの」を提供すべく、そして人件費コストを下げるために、「現金お断り店」を試験的に導入したのだろう。これは、企業の生存戦略としては正しい選択だ。それに対して現金主義者が「我々を見捨てるのか!」と声高に叫べば、ロイヤルホストは委縮して、新たな時代に対応するための選択を採れなくなってしまう。

いち優良企業の成長と、新たな経営モデルが阻害されることは、社会全体の損失といってもいいだろう。これが、「社会悪」の一つ目の理由だ。

■現金決済の損失は1兆円超…?

一方、タクシー会社の日本交通が電子決済の端末をリニューアルし、「現金不要」モデルを作ったが、これも大きなブーイングを浴びることとなった。東京近郊の人たちにしかわからないと思うので、少し説明をしておこう。

スマホが当たり前となっている昨今、タクシーでは、電子決済がないタクシーには乗らないという人が出てくるくらい、顧客の選別は進んでいる。実際、現金やカード決済に比べると、電子決済は10秒ほど支払い時間を短縮できる。タクシー利用者は一刻をも惜しむような人が多いので、これは大きな差だ。

タクシーの電子決済は、端末のうえにスマホをかざすだけで終わる。モノの一瞬である。読者の多くは、「数十秒のことを気にして、なにを生き急いでいるのか」と思うに違いない。しかし、実はこの「数十秒のイノベーション」が社会を進化させていくということに気づかなければならない。

実際に、日本の活動人口1億人が、1日に5回の買い物(決済)をして、そのすべてで10秒の差が生まれたらどうだろう。日本全体で1日に50億秒の違いが生じることになる。時間に直すと、実に140万時間の差だ。この時間を、時給1500円で計算したら、20億円のロスになる。支払う人も、受け取る人も、同じ時間を無駄にするので、「倍率ドン」で40億円のロスだ。365日なら、年間1兆4600億円もの経済損失を生んでいるのである。

日本交通はこうした即決済需要に対応するために、「origami」という決済サービスを導入した。タクシー内にあるテレビ画面のQRコードをスマホアプリで読み取れば、到着と同時に決済されている、というものだ。

心意気やよし。しかし、新決済サービスと同時期くらいに導入されはじめたこの決済端末、QRコードを使わない場合には、従来通りスマホの電子決済となるのだが、この新しい決済端末の反応ががくぜんとするほど遅いのだ。端末にスマホをかざして、3秒以上待たないと読み取りエラーになり、結果、現金決済やカード決済と時間が変わらない、という本末転倒を招いていることには、頭を抱えてしまう。

■カードは怖いという勘違い

決済のスピードは早い方がいいのに、どうして日本ではこうも進化が遅いのか。

そもそも日本人には「カード恐怖症」が多い。カードはスキミングされたら怖いとか、紛失した時に個人情報が流出して怖いとか、勝手に被害妄想をかきたてながら積極的に利用しない人がいる。

しかし、スキミングされて被害にあえば、カード会社が補填してくれるから、ほんとうは、まったくの無傷なのである。一方、現金を盗まればなんの補填もない。落として返ってくる割合は単純計算で、約44%(警視庁が管轄する東京都では、遺失額82億円で拾得額36億円/平成28年)しかない。どちらが危険かはサルでもわかる。

また、個人情報の流出が怖いという人は、カードよりもインターネット、SNSの使用を真っ先にやめるべきだ。

■国に収入が入ることがいいことなの?

ところで、1万円を作る原価は25円程度だといわれている。その差額はどうなるのか不思議に思わないだろうか? 実は、ここにこそ「現金主義者は悪」という筆者の根拠がある。まずはその「構造」を明かそう。

たった25円のものが、1万円の価値を生み出すのは、日本という国家に信用があるからだ。日本国家が実質的に発行する貨幣は、国家の管理のもとで大暴落はしないだろうという、なんとなくの信用の積み重ねがこの「価値」を生んでいる。

昔から政府は、通貨を発行することで、その原価と実際の価値の差額を「利益」として懐に入れてきた。現在、その構造はとても複雑になっているが、ごくごく単純化していうと、政府は現金を発行することで、少なからぬ「利益」を得ている(これは、「通貨発行益」と呼ばれている。厳密には、日銀が現金で国債を買い入れ、その金利収入が通貨発行益に該当するが、ここでは単純化して説明している)。

つまり、現金が流通すればするほど、国は「利益」を得ることになるのだ。日本では、GDPの0.4%で約2兆円ほどが通貨発行益として計上されているといわれる(実際には、通貨を発行する日本銀行の利益となり、それが国庫に納付され、国家のものとなる、という流れだ。繰り返しになるが、単純化していることをご容赦願いたい)。

国の収入を支えているのであれば、国民の利益につながる…だから現金主義の方がいいのではないか、との反論もある(実際、国の中央の収入が減るから、脱現金には反対だという声は各国でも上がっている)。

しかし、それこそ思考停止である。

そもそも、国に入るお金が増えることがいいのだろうか。ご承知の通り、民間と比べて、行政や自治体はお金の使い方が不得意で、かつ不透明だ。入ってしまえば使い方が分からなくなる国家に納付するくらいなら、まだ競争原理の働くカード会社に利用料を支払ったほうが、経済発展のためにはいいに決まっている。

カード会社は、株式市場に上場して、公明正大な決算書をさらしているわけだから、仮に株主だけが不当に儲かっているようなら、違うカード会社を利用すればいいのである。もちろん、株を購入して、あなたが株主としてより有利な配当を受けることも可能である。

■国だって、現金がないほうがいい

国への「上納金」として通貨発行益を支払うのは損であるようにも書いたが、実は国側からしても、現金を使ってもらいたくない事情がある。

「地下経済」という言葉をみなさんも聞いたことがあると思う。現金が広く流通することによって、脱税や汚職、麻薬取引など犯罪に現金が使われる可能性が高まっていく。レジのないお店が、売上を現金でもらって税務申告時に売上計上していなかったら、これは立派な脱税になる。また、汚職などの表に出せないお金を銀行で送金して履歴を残すバカはいない。

このように、通貨を発行している国家ですら把握できない現金が生まれ、市中に流通していくのである。

日本にも地下経済は存在しており、その規模は最大でGDPの9.2%(約50兆円)にものぼるといわれている。強引な表現だが、日本人10人に1人の給与が、地下経済から支払われていることとなる。

特に中小・零細企業、個人事業主では、先ほどの例のように、節税と脱税の間を右往左往しながら税務申告をしている企業も多い。当然、脱税となれば、立派な地下経済の金額となる。つまり、これらの現金の流れを「電子決済」の形で正確に追うことができるようになれば、国家の税収が上がり、現金を管理するコストは下がり、地下犯罪の数も減少するはずである。

実際に、米国ではすべてを電子決済にすれば、税収が10兆円上がるという数値もでており、これを米国と日本の歳入割合で単純計算すれば、日本でも5〜8兆円の税収増が見込まれることになる。消費税を1%あげると2兆円の歳入があがるといわれていることから、電子決済にすれば、消費税を現行の8%から10%(4兆円の増加見込み)にしなくてもいいとも言えるのだ。

■日本が取り残されてしまう

このような提案をすると、現金主義者からは「現実味がない」と批判をされる。これは、彼らの「最後の叫び」だ。

実は、日本でのETCの普及率は現在90%を超えている。導入当初は「普及するはずがない」という否定的な声もあったが、導入さえされればまったく不可能なことではない。本気でやれば、10年もあればキャッシュレス社会は構築できる。それでも、論拠のない批判をする人がいるだろう。

だが、海外を見てみればいい。

筆者は、ロンドンで事業をしていたことから欧州にはよく行っているが、ロンドンでポンド紙幣に両替したことはない。なぜなら、ほとんどの決済シーンでカード決済が可能だからだ。

飲食店やコンビニ、スーパーなどはもちろん、パパママで経営している雑貨屋さんで水一本買うのでもカード決済が可能だ。日本みたいに、3,000円以下の飲み食いでカードを出して怪訝な顔をされることはまったくない。

ちなみに、今、トライアスロンのアイアンマンレースでオーストラリアに1週間ほど滞在し、帰りの飛行機でこの原稿を執筆しているが、両替はせず、一切オーストラリアドルを見ずに滞在を終えた。

また写真のとおり、マクドナルドも、欧州同様、自動オーダーシステムを導入しており、カード決済となっている。「スマイル0円」だって、カードで支払う時代がくるだろう。

        

さらに先をいっているのが、スウェーデンである。スウェーデンは、国家をあげて脱現金化を進めてきた。これは、脱税やマネーロンダリングの防止が目的で、ひいてはテロの防止のためでもある(テロ組織に流れるカネのほとんどが、現金によるものだからだ)。なんと、教会の寄付もカード決済となっているというから驚きだ。

実際に、現金流通量は、2005年の1000億クローナ(約1兆4000億円)から、2015年には800億クローナ(約1兆1200億円)へと減少していっている。現金流通量が、69兆円から86兆円へと24%増えている日本とは真逆である。

このように、テクノロジーが発達した今日において、現金を利用するメリットはほとんどないことがお分かりいただけたと思う(あるとすれば、お年玉のように、おカネをあげることそのものに意味がある場面のみではないか)。むしろ、その現金を管理する社会的コストのほうが膨大であり、かたくなな現金主義者は、その論拠のない批判によって、社会を停滞させていることを理解し、社会に歩み寄らなければいけない。

自給自足から分業性となり物々交換が生まれた。その後、物々交換が不便であることから生まれた貨幣経済であるが、その主役である現金は、単に信用を表現したものに過ぎない。20年前は、相手の見えないインターネットでものが売れるわけがないといっていたが、今は、インターネットがないと買えないものが増え、完全に生活の一部となった。

現金という目に見えるモノではなく、信用というモノに価値があるだけと考えれば、取引や管理に便利な電子情報だけで十分なのである。

さあ、社会を変えるためにも、「脱現金生活」を実践してみよう。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年12月14日 10:51:41 : qyzFFyBmmc : FbMR5gvjH7Q[173]
オレは、現金主義だよ。
カード会社って中間マージンが入るじゃないか。
手数料って何?

中間マージンなし、カード会社が消滅した上での
キャッシュレスなら否定しないよ。

派遣制度が派遣会社のただの中間搾取と同じように
現行のカードシステムもカード会社による中間搾取であり
クレサラっていってサラ金会社の延長のカード会社がハバを効かすってのも
むかつまの。
カード会社を叩き潰して
カード会社の役員全員斬首した上で
中間搾取のないカードシステムなら賛同するよ。

プリペイドなら積極的に使うよ中間搾取ないから
パスモスイカとかならね。

後払いってなんのかんのって手数料ビジネス。
結局商品に付加されるの
それが納得いかない。


2. 2017年12月14日 11:07:37 : IERThABDpc : fTwpLjGNxPY[2]
脱現金化とクレジットビジネスを混同するからおかしくなる
記者は何を書いているんだ?

あと現金は脱税の温床だから、脱現金は賛成


3. 2017年12月14日 13:23:23 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[4511]

>現金至上主義者はこれから「社会悪」と言われる

現金が非効率なのは確かだし、実際、硬貨は20枚以上は受け取り拒否できるが


>現金支払いお断りの店

現時点では、サービスの対価として、日銀券を断るのは、限りなく違法行為

最悪、訴訟の対象になるだろう


ja.wikipedia.org/wiki/強制通用力
紙幣である日本銀行券(一般に「お札」)は無制限の強制通用力がある[4]。法令上の「貨幣」、すなわち通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律における「貨幣」は、一定限度で強制通用力が認められている。かつての新貨条例や貨幣法上の補助貨幣、臨時通貨法上の臨時補助貨幣も同様に一定限度で強制通用力が認められていた。

以下、原義における「貨幣」と、法令上の「貨幣」は異なる事に注意を要する。

強制通用力を有する貨幣、すなわち通貨による支払いは最終的なものであり、受取人は受け取りを拒否することができず、これにより決済は完了する(支払完了性)[5]。

なお、貨幣に強制通用力があることは、直ちに取引の成立を強制するものではない点に注意を要する(契約締結の自由、後述)。

ただ、一般的に取引で強制通用力を有する貨幣が支払手段として機能するのは、貨幣には富として蓄えられる価値の保蔵という機能があるからであり、また、強制通用力を有する貨幣には誰にでも受け取ってもらえるであろうという一般受容性が認められるためとされる[6]。

金銭債務の弁済に強制通用力を有する通貨を充てたときは、民法第493条に言う本旨の弁済となり、その受領を拒絶するときは債権者は受領遅滞の状態となる(民413、492)。

日本銀行券の強制通用力[編集]
日本銀行券には無制限の強制通用力がある(日本銀行法第46条第2項)。特約や慣習のない限り、100万円の債務全額を千円紙幣で支払ったとしても、本旨の弁済(民493)となる。極端な例では百円紙幣や一円紙幣で支払ったとしても本旨の弁済となる。

ただし、予め契約において弁済方法を指定していた場合にはこの限りではないし、必ずしも取引全般における強行法規性を持つ訳でもない(後述)。

法令上の「貨幣」の強制通用力[編集]
法令上の「貨幣」、すなわち2015年現在にあっては通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律の「貨幣」(一般には「硬貨」)については、同法第7条により、額面の20倍まで強制通用力を持つ。すなわち一回の決済につき同一額面の貨幣が21枚以上ある場合、強制通用力はない。例えば、十円硬貨15枚と百円硬貨15枚の計30枚は同一額面では20枚を超えていないので1,650円として強制通用力があるが、一方で五十円硬貨33枚(1,650円分)には強制通用力がない。

また、通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律第3条では記念貨幣として一万円硬貨、五千円硬貨、千円硬貨を政令の枚数の範囲内で発行でき(同法施行以降から現在まで発行例はない)、通常の貨幣と同様に同法第7条により額面の20倍まで強制通用力を持つ。

法令上の「貨幣」についても、予め契約において弁済方法を指定していた場合にはこの限りではないし、必ずしも取引全般における強行法規性を持つ訳でもない(後述)。

関係法令[編集]
日本銀行法
第5章 日本銀行券
(日本銀行券の発行)
第46条 1.日本銀行は、銀行券を発行する。
2.前項の規定により日本銀行が発行する銀行券(以下「日本銀行券」という。)は、法貨として無制限に通用する。

通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律
(法貨としての通用限度)
第7条 貨幣は、額面価格の20倍までを限り、法貨として通用する。

強制通用力と弁済の関係[編集]
通貨は強制通用力を一般的に持つとは言えども、取引(契約)や弁済の場面において無制限に強行法規性を持つものでは無いことに注意が必要である。

まず、一般的には契約締結の自由から、取引(契約)が成立する前の段階においては、弁済(決済)の方法を予め指定することは有効である。例として、個人商店などの対面販売においては、客に商品を売るか売らないかは店の自由裁量なので、一般的には理由の如何を問わず[7]店は「あなたには売らない」ということができる。この場合、売買契約自体が成立していない以上、店は貨幣の受け取りを拒むことができるし、商品を買主に引き渡す義務もない。

なお、契約自由の原則に関し、法令により一定の制限がある場合には、全くの自由と言う訳ではないが(例として旅客自動車運送事業運輸規則、旅館業法)その場合も運送約款等に別途規定すれば良い場合がある。

また、契約成立後の支払い、その他の法律による債務においても、予め弁済方法(「金種」[8]、弁済の場所その他)を契約において定めている場合には、それ以外の方法による弁済は本旨の弁済(民493)とはならず、無効である。契約に定めが無い場合は、法貨としての通用限度(前述)の範囲内での通貨弁済は有効である。ここで初めて通貨の強制通用力の問題となる。ただしそのような場合であっても、一般の商慣習に基づく場合や、巨額であるため現金輸送に危険が生ずるなどの特段の事情がある場合は、通貨弁済に代えて銀行振込その他の通貨以外の「金種」等による弁済が認められると言うのが判例通説である。

なお、債務弁済方法の指定については、法令により一定の制限(強行法規性)を持つ場合がある。例として、給与の支払いや税金の納付などがあげられる。[9]

なお以上の記述は、日本国内において日本円により弁済(決済)をする場合の話であるが、債権の内容が特定の種類の通貨(外国通貨を含む)の給付である場合はこの限りではない。(民402 - 403)

また、日本の裁判における金額の算定は原則として日本円によるが、例外もある(契約による場合や、外国人に対する債務など)。

具体例[編集]
飲食店での飲食後の支払いや、交通機関の利用後の支払い(いずれも後払いの場合)、個人間の口頭による金銭貸借による債務を想定すると、例えばもし支払うべき者が「硬貨」しか持ち合わせていなければ、計算上金額は足りていたとしても、「硬貨」の通用制限を根拠とした受けとり側の拒否によって、支払いができないという事態が生じうる。ただし、債務不履行の問題とはなっても、支払いの意思に関して故意や重大な過失のない限りは無銭飲食や不正乗車の問題とはならない。

貨幣の強制通用力とは別に、交通機関によっては現金による支払い(後払い)における通貨の種別を指定し、それ以外は受け付けないところもある。例として、路線バスでは、直接の現金支払いは「硬貨」のみとし、さらに「硬貨」への両替「紙幣」は千円札しか認めないなどである。その場合例えば五千円、一万円札だけを所持して後払い式のバスに乗った場合には、前述と同じく、計算上金額は足りていたとしても、支払いができないという事態が生じる。法令的には、バス会社は精算方法を乗車券または現金のいずれによって行うかは運送約款の規定に基づいて実施するのであれば合法であるし、車内において金銭の両替にあまねく対応する義務もない。この場合においても、支払いの意思に関して故意や重大な過失が認められない限り[10]、債務不履行の問題とはなっても、不正乗車の問題とはならない。


4. 2017年12月14日 16:30:21 : gyc7yXtbq2 : Hs4vrNfs41c[431]
キャシュレスと言うのは人が多く集まり金のやり取りも多いところでは上手くいくと思うが、人が少ない地方でそういうことが成立できるのか?コスト的に。

5. 2017年12月14日 18:14:21 : LHSMhfLcno : cTj_KsH6DrU[363]
 面倒だけどプリペイドカードを買って、AmazonなりApp Storeを利用している。理由は実感がなくなるから。クレジットを使えばサービスやポイントを優遇されるけど、モニター上の10,000は一万円札よりずっと軽い。その一万円も、得るための労力に比べれば余りに軽い。その軽さが怖い。

6. 2017年12月14日 19:34:52 : t09dumgomc : _QSLFc9uuag[104]
現金は 時代遅れと 脅しかけ

スマートに 見えるものほど 深い裏


7. 2017年12月14日 20:48:22 : bNNWwJxRuE : qvGdgykXtwI[6]
日本のキャッスレス化は諦めなさいな。遅れているとか、脱税の温床とか、いくら煽っても無理でしょうね。
競馬では世界一現金が動くし、お札は綺麗だし代金引換という日本独自の最強のシステムもあるからね。

8. 2017年12月14日 21:41:21 : C0pLUe3L8k : nTyWKMTJMYw[1]
スウェーデンで、停電騒ぎが起こり,店側が、現金で支払いを求めたが、
客は現金など持っていないので大騒ぎ。
客は、何にも買えずにお帰り。
システム障害、停電、それも地震などの長期に亘る停電時にどうなるのでしょうか。
キャッシュレスは、通貨を製作するコストの削減と、
金融危機時に、銀行を取付け騒ぎから守るための施策。
いざとなると、電子上の数字を消去すればお終い。
顧客の、お金は消滅。
ビットコインと同じ。

9. 2017年12月14日 23:21:04 : McO0iOUv5s : 7cBfXYhkot0[113]
電子マネーなんかさ、例えば1000万持っていたとしても、元締め(国)の細工で残金10万にすることなんか、超簡単だ。

しかし、現ナマは操作できないよね。

だからみんな現金を使いたがるんじゃないの?

ある意味、賢い国民性だよ。
  


10. 2017年12月15日 00:30:50 : LtCgBW7hYc : oBmaRz_apoI[52]
>>9
おいおい、現ナマだって価値を操作することは容易だろうが

11. 2017年12月15日 03:50:59 : 5xmqx1sLbc : MXahh6B7TFQ[1]

以前から、ずっと言っていることである^^

所詮は、通貨も^^

効率の悪い現物取引→仮想取引による効率化を実現する媒体でしかない^^

現物取引の仮想化に、何が最もコストが低いかという話^^




[32初期非表示理由]:担当:毎回IDが変わってしまう方が、ペンネームを使わずにコメントし、管理人がネット工作員判定した場合には苦情を受け付けません。http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/415.html

12. 2017年12月15日 07:30:01 : Ea62TnfUTW : X1X9L7@X2M0[3]
カード会社が手数料を取るということは、金を受け取る店がその分を負担している。

13. 2017年12月15日 08:41:09 : G4Vt1PZBEk : UMwFepHg36Y[1]
>11
私があなたの近くに居たとき、ピアノ弾きやすかったでしょう。
なんでだろうね?

14. 2017年12月15日 10:36:12 : o5ZPxXWsHY : G4wVWqNBtX4[1]

>>13
言うような「時」は存在しない^^

[32初期非表示理由]:担当:毎回IDが変わってしまう方が、ペンネームを使わずにコメントし、管理人がネット工作員判定した場合には苦情を受け付けません。http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/415.html
15. ボケ老人[2613] g3uDUJhWkGw 2017年12月15日 22:34:19 : 08Tt0uxL56 : JtD17GQWPAo[1044]
>11.【^^】

【阿ホ快】並みの知性と思っていたら、このスレではまともなことも言うんだ。
褒めて遣わそう。

わたしはスマホも使いこなせない老人だし、キャッシュレス化に戸惑うばかりであるが、世の中はデジタル革命という第3次産業革命が進んでいる。
大企業では手形さえ無くなりつつある。
手形の風習を残して、期日現金と言う名の電子決済がほとんどの状態である。

この変化について行けないところが没落する。
個人も国も

     


16. 2017年12月16日 00:30:42 : TUFq3hD1ws : XRdOvh2slSQ[6]
仮想通貨で

地下経済に逃亡企てて、

現金至上主義者が社会悪とは

チャンチャラおかしい。



17. 2017年12月16日 13:31:15 : LebO6GMqsc : w7mOBi3DkAI[11]
形になるものを残したほうが良い

ビットコインだって 仮想通貨なのに

Bのマークのコイン表示してんじゃないか

勘違いするだろ 


18. 晴れ間[1381] kLCC6orU 2017年12月17日 00:45:08 : xni5yVaf3k : Fxfse0RTtHo[506]
「現金主義[者]は会の生産性を落とす」という見解に大賛成だ。
普段、私の投稿は国際板が中心で、経済板にはあまり書かないのだが、コメント投稿者の中に現金派が多いようなので、書くことにした。私は「脱現金派」だ。この「脱現金化」をいかに実現するかは、日本の産業/経済と社会の将来にとって重要だと思う。

-----------------------------
私はここ数年、現金を極力使わない生活をしている。理由は、現金の財布では使用記録を残しにくいから。よほど細かで暇な人でないと、正確な出納記録は残せない。その点、カードだと、お金の使途が明確になり、計画を立てやすくなる。

私は、使途毎にカードを変えている。近所のスーパーで食料品を買うときに使うカードと、海外のサイトで書籍等を買うのに使うカードは、全く別。混同しない。各々のカードの支払い額で、大まかなお金の使い方を把握できる。
海外の amazon で定期的にクレジット・チャージをしているが、これは為替の変動を抑えるため。為替で有利な時を狙って買おうなどといった、変な欲を抑えることもできる。

日頃使っているクレジット・カードは、使途毎に数枚。楽天とヤフーと amazon のカードはサイト専用カードとして用い、他の場所では使わない。公共料金や百貨店等も各々専用のカード。
家計簿は一切つけない。その代わり、「統計ノート」に、カード毎の使用記録を書いてゆく。【←ここ、重要。】 請求書が来て、びっくりするなんてことがなくなった。

最近は、ATM も極力使わなくなった。ネット銀行の中には、24時間コンビニ手数料無料というところが複数ある。都市銀行でも、条件を満たせば、月に数回は無料になる。現金引き出し用の口座を決めておき、その口座だけを現金出金用に使う。(入金口座とは別。)
他行への振込手数料を月に1〜数回無料にしてくれるところもあるので、自分の口座間でお金を移動するのに使う。。
便利なのは「自動入金サービス」。毎月、一定額を手数料無料で自動的に移動(振込) してくれる。(目的別の積み立て貯金代わりに使う。)
大きな(私にとっては) 金額が入っている銀行口座のカードは持ち歩かない。持ち歩く銀行カードの口座には常時少額しか入っていないので、万一事故が起きても被害は小さい。

現金は極力持ち歩かない。財布の中には千円札1枚しか入っていないこともある。現金が要るのは、カードを受け付けない小さなクリニックと百円ショップくらい。町内会費は現金だが、集金がある頃に必要枚数を準備しておく。カードはダメだが銀行振込なら可、という所もある。

一時期、デビットカードをよく用いていたが、入金が面倒だし、ポイント還元率が悪いので止めた。使用記録さえきちんとつけておけば、クレジットカードでも使い過ぎの心配はない。(今月は使用限度額に達したな、と認識できれば、それ以上は使わない。)

電子マネーのカードは一応持っている。楽天edy、Tポイント、nanaco、waon。それに交通系ICカード。後2者はオートチャージにしているので、突然現金チャージの必要があるなんてことはない。コンビニでの買い物はほとんどしない。nanaco は税金支払いのときだけ。ただし、電子マネーは「小銭」のようなもので、無意識のうちに消えてしまうので、あまり使いたくない。まあ、ポイントをくれる所があるので、もったいないから使っている、という程度。
あとは、後払い式の iD カード。クレジットカードと紐付けされているので、クレジットカードの使用金額(端数) を調整したいときには便利。 (コンビニでは買い物しないので、使用はドラッグストアと書店くらい。)
それ以外に今欲しいのは、海外で使用できる非接触式の電子マネー専用カード。これは次回の渡航直前に準備しようと思う。日本国内で発行されているカードはまだ少ないが、東京オリンピックの頃には海外客向けに普及するだろう。

現金は持たないのだが、カードを沢山持つと、それを収納する財布が大きくなるのが難点。ただし、身軽でいたいときには必要なカードだけ1−2枚持てば済む。

複数の銀行口座の残高も、電子マネーの残高も、現金の残高も、「統計ノート」にきちんと記録している。現金の場合、お札(千円以上) とコインを別々に記録。
もともと私は実務的にできていないし、面倒くさがり屋だし、家計簿は一切つけないが、「統計ノート」は生活管理が容易になるので、気に入っている。このやり方なら「ズボラな」私でも続けられそうだ、と感じている。

お金の計算など一切せずに、「湯水のごとく」使える人なら、残高や使用限度額にこだわる必要はないだろう。


19. 2017年12月17日 18:41:30 : iqXygNKNpw : rHa@dDTyOWk[4]
国の収入が入るのは嫌だけど、
カード会社等キャッシュレスで介在する業者が手数料払うのはよいのか?

中間のピンハネがなくなればよいが、そうでなければ現金を排撃するのは
そちらの業界の回し者と判断するしかない。

ちなみにクレジットカードは、ローン審査等で「負債」とされるから、
2−3枚以上持つのはよくないらしい。


▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民124掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民124掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民124掲示板  
次へ