http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/757.html
Tweet |
大成建設本社が入居する新宿センタービル(「Wikipedia」より/0607crp)
新国立競技場建設、過労死を招いた東京五輪組織委と大成建設の罪…想像絶する過酷現場
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19996.html
2017.07.29 文=深笛義也/ライター Business Journal
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会にも、責任があるのではないか――。
新国立競技場の地盤改良工事の作業管理に現場監督として従事していた23歳の男性が、3月2日に失踪。4月に長野県で遺体で発見された。工事現場のセキュリティ記録などから、失踪する前の1カ月間は211時間56分の残業が認められた。男性の遺書には「身も心も限界な私はこのような結果しか思い浮かびませんでした」とあった。
現場の状況が過酷になった根底には、デザイン案が確定するまで時間がかかりすぎ、着工が予定より1年遅れたことにあると指摘されている。
この東京オリンピック(五輪)メインスタジアム建設現場監督の過労自殺事件について、建築エコノミストの森山高至氏は、当初のザハ・ハディド案に対して工期や費用の面から実現性に疑問を呈し、納期を優先して既存建物の改修を主張していた。今回の事態をどう見るのか、森山氏に聞いた。
■大成建設の責任
「たいへん痛ましい事件です。入社1年目の若い方が、命を落とすようなことはあってはならない。1年目の方が、そんなに追い詰められる状況がおかしいと思います。ザハ案が白紙になった後に、ガンバ大阪のホームである市立吹田サッカースタジアムを施行した竹中工務店が提案したB案のほうがシンプルだし早いのではないかと、私は発言していました。採用された大成建設のA案は、コンペで勝つために工程予定も含めて無理な提案をしたという気がします。それで、突貫工事になっている可能性があります。
今回の現場監督自殺について、大成建設に責任はあるでしょう。基本的には元請けにすべて責任がありますから。なかなか見切りがつけられなくて着工が遅れたというところから考えると、組織委に責任があるといえなくもないです。彼が亡くなったことに関して、大成建設と組織委は何も見解を出してないですよね。自分たちには関係ないことだと思っているのだとすると、とてもひどいことだと思います」
では、新国立競技場の建設現場の現状はどうなっているのだろうか。
「天気が良かったこともあって、当初の予定よりは順調になっています。しかし、自殺した彼が従事していたのは、そこに至るまでの前段階である地盤改良工事です。基礎の前の最初の最初の工事であり、工事中は遅れてはいけないというプレッシャーで無理な工程を組んでいたのかもしれないです」
■建設現場と派遣の問題
大成建設は、法的に責任を問われる可能性はあるのだろうか。
「大成建設からすれば、『そんな無茶苦茶な残業をするような工程にはなってなかったのに、下請けが勝手に無理したんでしょう』という理屈でしょう。法的には、それで逃げられてしまう。下請けからすると、元請けから無理な工程を指示されました、とは言えない。弁護士と相談しながら、元請けを悪く言わないで、自分たちも悪く言われない方法を探しているのではないでしょうか。元請けがその機能を失っているという問題があると思います」
建設業界で、構造的な変化があったのだろうか。
「工事現場というのは長い時間がかかるので、派遣は認められてきませんでした。それが、2004年に建設設計・施工管理に関して派遣が認められるようになった。たとえば、『大成建設』という名刺を持っていても、実は派遣で一時的に雇われている人が8〜9割を占めています。監督者、管理者、設計者も派遣社員になっています。当然、資格を持っている人もいますが、現場で工事の設計図を書いている人、作業図を書いている人も、正社員ではないケースが多いです。
派遣社員でかまわない職種というのもあると思います。たとえばテレビ番組をつくる場合、スタッフがいろいろなところから派遣されてきて、数カ月で番組が完成して解散ということでいいかもしれない。しかし、建築は何年もかかります。『あそこのコンクリート打ちは、誰が担当したの?』となっても、『もう担当者はいないです』という事態になってしまう。完成して5年後に不具合が見つかった場合でも、『どこが悪いの?』『配線図はあるが、これは誰がやったのか』ということになる。書類は残っていても、人間関係の引き継ぎができない。今回自殺してしまった若い方にしても、その上に元請けの大成建設の人がいるはずで、その人がもう少し管理業務をやらなきゃいけなかったかもしれない。『これやっといて』みたいな感じで、丸投げされていた可能性もありますよね」
■建設業界の構造的問題
こうした歪みは、建設業界全体で生じているのだろうか。
「東京五輪とは関係ない都内のほかの現場でも、建設関係の人は相当遅くまで働いているケースが多いです。作業員の人は9時〜17時で終わりますが、建設業のホワイトカラーは、会社で机の前に座っているのではなくて、工事の現場事務所にいて、発注業務、管理業務をやっているので、完全なホワイトカラーではありません。作業員よりも早く現場に出て、作業員が帰った後に後処理して、報告書を書く。それで帰るということだから、だいたい帰るのが、夜の10時とか11時になってしまうのです。
その時に、先輩や同僚も一緒にやるならまだいいけど、『おまえ、やっとけよ』と先にどんどん帰ってしまうと、一番下の人だけが夜中まで作業をやることになる。昔だったら仮眠室があったりして、現場事務所に泊まり込むこともできたのです。だけど今は表向き、そこまで残業をやっていない“フリ”をしてるから、そういうケアもない。自腹でサウナとかカプセルホテルに泊まるか、泊まるような設備もない事務所で寝るということになってしまう。今回亡くなった方は実家暮らしで、無理して帰って朝早く出ていたので、その分だけ睡眠時間も削られていて、相当にきつかったでしょう」
現場の作業員たちに関しては、問題はないのだろうか。
「不況が長かったため、全国的に作業員の数が減っています。建設現場というのは、日雇いの人を集めて『やっとけ』と言ってやれるわけではありません。何年か訓練を積んでいないと、きちんとした作業はできない。もっとも人口の多い団塊の世代の職人さんたちが70歳を越えて、もう引退し始めています。以前から、『そうなれば技術の伝承ができなくなる』と言われていましたが、それが現実のものになっています」
今回の痛ましい自殺は、偶発的な事件ではなく、構造的に起こったことといえよう。東京五輪・パラリンピックの大会ビジョンには、「すべての人が自己ベストを目指し」「一人ひとりが互いを認め合い」「そして、未来につなげよう」とある。責任感の強さゆえに、自らの未来を閉ざしてしまった1人の若者の死から目を背けるなら、それは“欺瞞の大会”にしかならないのではないか。
(文=深笛義也/ライター)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民122掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。