http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/263.html
Tweet |
四川省成都市の男性・余澄さん(30)の本来のプロフィールは写真家。写真が大好きな余さんは写真家としての夢をかなえるため、2011年に写真の勉強をしに東京に渡り、今年でもう6年になる。
日本でバカ売れ!本業とは全く関係ない分野で大成功した中国人写真家―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/b181125-s10-c30.html
2017年6月17日(土) 13時20分
四川省成都市の男性・余澄さん(30)の本来のプロフィールは写真家。写真が大好きな余さんは写真家としての夢をかなえるため、2011年に写真の勉強をしに東京に渡り、今年でもう6年になる。しかし、余さんが予想もしていなかったのは、日本で「飯の種」となったのは、写真ではなく、四川の人にとってはごく普通の四川料理である「椒麻鶏(鶏肉の山椒ソースかけ)」であることだ。 (文:杜玉全。成都商報掲載)
◇SNSで椒麻鶏を宣伝し注文が殺到
ある日、余さんは友人と集まった時に、得意の椒麻鶏を振る舞った。元々辛いものをあまり食べない友人たちだったものの、椒麻鶏は大好評ですぐに全部食べ切ってしまった。「ネットで売ったら、きっとたくさんの人が買ってくれるよ」。2015年秋に、友人にそのように勧められて、余さんが得意の椒麻鶏を微信(Wechat)のモーメンツや微博(ウェイボー)でPRするようになると、瞬く間に注文が殺到した。友人の提案がきっかけで、余さんは日本で写真とは別の分野で生計を立てることができるようになったのだ。
「僕は写真を勉強していたので、料理をする時も携帯を片手にその過程を記録する。友人たちがきっと売れると言ってくれたので、試しに始めて、現在まで続いている」と余さん。本場の味にするために、余さんは成都の家族に頼んで全ての調味料を日本へ送ってもらっている。
余さんは、「日本人はあまり辛いものを食べないので、椒麻鶏が売れるかは、初めは分からなかった」というものの、意外なことにすぐに注文が入るようになり、注文数も日に日に増えていった。そして、「初めは対応できたけど、だんだん作り切れない量になった」ため、売り始めて2週間後に、数量限定で販売するようになったという。
余さんの顧客は主に日本に留学している中国人の学生で、そこから少しずつ他の中国人にも広がっていった。そして、日本人や日本在住の外国人にも広まったといい、「僕のことを知っている中国人を通して買ってくれる日本人もたくさんいる。一番忙しい時は、1カ月待ちになる」という。
◇工業化生産して商品化へ 「味を保てるかが心配」
注文が増えるにつれ、自分で作るだけでは、その需要を満たすことが難しくなった。そのため、昨年、余さんは日本でできた人脈や友人を通して投資してくれる人を探し始め、幸いなことに、すぐに協力してくれる日本の会社を見つけることができた。その会社は椒麻鶏を作る工場を新たに作り、開発に参加するよう余さんを誘ってくれた。
「今やっているのは、四川の味と日本の食材を組み合わせるやり方。中心となる調味料は全て成都から取り寄せている。作り方や味付けは僕が決め、それをデジタル化管理して、工業化生産する。現在、サンプルを現地の食品当局に提出して検査をしてもらっている。新商品を今年8月に発売できる予定。商品名は『辣鶏』で、タレにすることもできれば、おやつ替わりにしたり、ご飯にかけて食べられるようにしたりもできる」という。
「椒麻鶏」の商品化がもう少しで実現する。ただ、余さんが今最も心配しているのは、工業化生産しながらどのように本場の味を保つかで、「それは本当に難しいこと。味の基準が必ず必要で、ギャップが大きくてもだめだし、本場の味が強すぎてもいけない」という。
余さんは「今やっていることが、中国の味を海外に進出させたり、中国の美食文化を海外で発信したりすることになっているのかは分からない。四川料理を世界に進出させるとか、そんな壮大な目標を掲げているわけではなく、みんなに楽しい気持ちになってもらえる味の商品を生産したいだけ。辛いものを食べない人にも、それを食べて楽しんでもらいたい。好きな写真のほかに、『椒麻鶏』もうまく軌道に乗せることができればうれしい」と語っている。(提供/人民網日本語版・編集KN)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民122掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。