http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/472.html
Tweet |
政府、財政健全化計画の見直し検討 PB黒字化目標、撤回も視野
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170430-00000001-fsi-bus_all
SankeiBiz 5/1(月) 8:15配信
政府は、2020年度に国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化を目指す目標の撤回を含め、財政健全化計画を見直す検討を始めた。藤井聡内閣官房参与(京大大学院教授)は5月に出版する著書で、債務残高の対国内総生産(GDP)比率を減らすことを重視すべきだと提言。安倍晋三首相自身も国会答弁で同様の考えを示し始めた。
見直しの背景には、税収の伸び悩みで目標達成が難しくなるなか、無理に緊縮財政を進めれば、デフレ長期化や一層の財政悪化を招きかねないとの危惧がある。
PBは、社会保障費といった政策的経費と税収との差額を指す。政策的経費が税収を上回る「PB赤字」になると国債を発行し補う必要がある。17年度のPB赤字は18兆6000億円に上り、政府は20年度の黒字化を目指している。ただ、内閣府の試算によると20年度のPB赤字は8兆3000億円までしか改善できない見通し。16年度に円高が進んで企業収益が悪化、税収が想定を下回る見通しのためだ。
こうした事情を踏まえ、藤井内閣官房参与は、新著「プライマリー・バランス亡国論」(育鵬社)でPB目標撤回を主張する。
藤井氏はアルゼンチンやギリシャを例に、PB改善に向けて歳出削減や増税に踏み切れば、景気が冷えて税収が減り、かえって財政が悪化すると指摘。日本はPB赤字を許容して財政支出を増やし、経済成長を加速すべきだとしている。
その上で、目標として重視すべきは債務残高のGDP比を安定的に減らすことと指摘。日本は「国際公約」で、「安定的な引き下げ」を財政再建の大目標に掲げており、「PB黒字化」は手段にすぎない。手段は柔軟に取り下げることが許されると唱える。
日本は低金利で債務拡大が抑えられる一方、GDP成長が続き、債務残高のGDP比は減っている。内閣府の試算では16年度の189.5%をピークに25年度まで低下が続く。
安倍首相も3月の参院予算委員会で「(PB黒字化は)累積債務のGDP比を減らす通過点」と述べ、債務残高のGDP比削減を重視する考えを示した。ただ、PB目標を撤回すれば財政規律の緩みが意識され、国債が売られて金利が急騰するリスクもある。
政府は18年度に財政状況を中間点検し、同年6月ごろ策定する骨太方針に向け、PB黒字化目標のあり方を議論する。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民121掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。