http://www.asyura2.com/17/hasan120/msg/605.html
Tweet |
女性の「定年」、社会問題化…自身が定年で困惑、夫の定年でまとわりつかれ心身不調も
http://biz-journal.jp/2017/04/post_18542.html
2017.04.01 文=大江英樹/オフィス・リベルタス代表 Business Journal
最近、定年後の対策について書かれた本がとても増えてきました。私も過去にそういった定年対策の本を何冊か書いたことがありますし、シニア層向けのライフプランセミナーなどもよく開催するのですが、いつも満席になります。定年後のお金や暮らしの問題というのは、非常に高い関心が持たれていると考えていいでしょう。
ところが世の中の「定年本」は、そのほとんどが男性目線で書かれたものばかりなのです。でも、これは当たり前といえば当たり前です。女性が積極的に社会で活躍する時代になりつつあるものの、現時点では会社で定年を迎える人はまだ男性が圧倒的に多いからです。かつては女性社員の多くは結婚と共に退職していました。もともと男性のほうが多い企業社会のなかで、女性が早期に結婚退職していたのであれば、定年まで働く女性の数というのは圧倒的に少なかったとしても当たり前です。
ところが最近の職場を見ると、40代、50代で活躍する女性も非常に増えてきています。私自身が定年を迎えた5年前でも、定年間近の女性社員の人はいました。おそらくここからはさらに、会社で定年を迎える女性の数が増えてくると思います。なぜなら、男女雇用機会均等法が施行された1986年(昭和61年)頃に入社してきた大卒の女性社員の人は現在、53〜55歳ぐらい。早ければあと5年くらいで定年を迎えるからです。そして、この法律によって新たに入社してきた女性社員の人数は非常に増え、かつ結婚しても退職することなく、ずっと現役でがんばって働いてこられたからです。
私の経験からいうと、この頃に入社してきた女性はとても優秀な人が多いと思います。何せ、それまでは男性が圧倒的に優位だった会社のなかに入ってきて、目に見えない性差別と戦いながら、自分の力で自分の地位を勝ち取ってきた人たちが多いからです。そういう人たちが間もなく定年を迎えるというのは、ひとつの社会構造の大きな変化ではないかと思うのです。
■「働けなくなることが怖い」
先日、この世代の女性の方とお話しする機会があった時におっしゃっていたことが、とても印象的でした。その方は「自分が定年になって働けなくなる、ということが怖い」とおっしゃるのです。「私たちは仕事で男性に負けないようにがんばってきました。そして仕事は今も大好きです。その大好きな仕事ができなくなる、というのはとても不安なのです」。
私は男性としてこういう発想を持ったことがありませんでした。定年後に働くのは、そうしないと生活できないからで、働かなくてもいいなら働きたくないという人が圧倒的に多いでしょう。ところがその方のように「仕事が好きだから辞めたくない」というのは、私にとっても非常に新鮮な響きであったのです。そして、場合によっては定年というのは男性よりも女性にとってのほうが一大事なのかもしれない、と思うようになってきたのです。
■「夫の定年」問題
さらに「定年」は決して働いている女性だけの問題ではなく、専業主婦だった人にとっても大きな問題です。それは「夫の定年」が家庭にもたらす変化が大きいからです。夫が仕事で家にいない期間が何十年も続くと、妻はそれなりに自分のコミュニティや交友関係をつくって活動していきます。
ところが夫が定年を迎えて働くのを辞め、家にずっといるようになると、そのバランスが壊れてくるからです。ましてやひとりでは何もできない夫にまとわりつかれてしまうと、妻のストレスは高まり、心身ともに悪化してしまうということにもなりかねません。最近よくいわれる「夫源病」という現象です。つまり、仕事を持たない専業主婦にとっても「定年」というのは、そこからの人生にとって一大事だといえるのです。
最近、私は社会保険労務士でファイナンシャルプランナーの井戸美枝さんと一緒に『定年男子 定年女子 45歳から始める「金持ち老後」入門!』(日経BP社)という本を上梓しました。これは昨年1月から1年間続けてきたセミナーの内容を本にしたものです。このセミナーの目的は男性からの視点だけではなく、女性にとっての定年ということも併せて考えてみようということでしたが、予想通り、セミナーに参加された方のほとんどは女性の方々でした。
定年後のことを本当に考えなければならないのは、男性よりもむしろ女性のほうかもしれません。なぜなら女性のほうが長生きしますし、仮に現在が独身であっても結婚していたとしても、女性は最後は夫を看取ってひとりになる確率が高いからです。
また、介護にしても男性は自分の親の介護だけを気にかけていればいいのでしょうが、女性の場合は3回介護があるといいます。親の介護、夫の介護、そして最後はひとりになった自分の介護の問題です。このように考えていくと、「定年」というのは男性よりもむしろ女性にとっての影響のほうがはるかに大きいのかもしれません。
女性が活躍する社会が訪れるということは、また同時に「女性にとっての定年後の働き方や生活の仕方」を考えなければならない時期にきているともいえるのではないでしょうか。
(文=大江英樹/オフィス・リベルタス代表)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民120掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。