http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/380.html
Tweet |
日銀次回会合で成長率・物価上方修正へ、目標達成時期は据え置き
[東京 27日 ロイター] - 日銀は30、31日に開く次回の金融政策決定会合で、2017年度の経済成長率と物価上昇率の見通しを上方修正する公算が大きい。ただ、2%の物価目標実現までの道のりは遠く、「18年度ごろ」との達成時期は据え置く見通し。「長短金利操作(イールドカーブコントロール、YCC)」政策による短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%とする目標も維持する。
今回は日銀が3カ月に1回、先行き2−3年の経済・物価見通しを示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表する。前回の昨年10月と比べて、1)世界経済の減速一服が明確化、2)国内総生産(GDP)の基準改定を反映し、経済成長率は16年度(現行1.0%増)、17年度(同1.3%増)を同1%台半ばにそれぞれ上方修正する見通し。
黒田東彦総裁は18日、訪問先のスイス・ダボスでの米CNBCテレビのインタビューで、米トランプ新政権が掲げる「インフラ投資による財政政策は、全体としては米・世界経済の成長にポジティブ」とし、米経済や世界経済の成長が「いくぶん加速する可能性がある」と指摘。日銀の物価目標達成も「少し難しくなくなるかもしれない」と述べている。
日銀内では、世界経済の減速一服とトランプ相場が重なり合い「潮目が変わった」との見方もある。
このため民間より強気の物価見通しも、小幅ながら引き上げる公算が大きい。従来は17年度が前年比1.5%上昇、18年度が同1.7%上昇だった。
物価については、1)17年度の春闘結果が不透明、2)足元の物価回復ピッチがやや弱め──といった懸念要因があるものの、前回展望リポートを公表した11月初旬に103円程度だったドル/円JPY=EBSが約10円、10%程度ドル高/円安方向に進んでおり、「年間0.2ポイント程度の物価押し上げになる」との見方も、日銀内にある。
また、物価の下押し要因だった消費の低迷も、エコポイント制度などによる需要の先食いが響いていた家電などで需要回復が続くとの見方が増えつつあり、物価を下支えするとの論拠となっている。
日銀は11月の決定会合で17年度物価見通しを7月時点の1.7%から1.5%に引き下げるとともに、2%の目標達成時期を17年度から18年度に先送りしたが、今回は達成時期を据え置く見込みだ。
金融政策運営はYCC政策が機能しているとの認識の下で、現行の長短金利操作目標を維持する見通し。昨年9月の枠組み変更で政策の軸足を「量」から「金利」にシフトしており、イールドカーブに基づいて国債買い入れオペの金額や回数を調整するなど国債買い入れは、柔軟化路線が鮮明になっている。
もっとも、長期金利をゼロ%に誘導するには大規模な国債買い入れが不可欠とされており、年間80兆円をめどに保有国債残高を増加させるペースも据え置く可能性が大きい。
会合では3月末に受付期限を迎える貸出増加支援と成長基盤強化支援のための貸出支援制度について、1年間の延長を決める可能性がある。
(竹本能文 伊藤純夫 編集:田巻一彦)
ロイターをフォローする
今、あなたにオススメ
コラム:黒田緩和検証、20の疑問(上)=河野龍太郎氏
コラム:黒田緩和検証、20の疑問(下)=河野龍太郎氏
アングル:日銀検証、利回り曲線平坦化の功罪議論か
コラム:9月緩和なしか、日銀政策運営は柔軟化へ=岩下真理氏
インタビュー:日銀は量の効果を検証すべき=富士通総研・早川氏
http://jp.reuters.com/article/boj-ycc-idJPKBN15B0JV
日銀版コアコアCPI、12月は+0.1%に鈍化 約3年ぶり低水準
[東京 27日 ロイター] - 日銀は27日、生鮮食品とエネルギーを除いた消費者物価(日銀版コアコアCPI)の前年比上昇率が昨年12月にプラス0.1%になったと発表した。下落は2カ月連続で、2013年9月の同ゼロ%以来の低水準となる。
日銀版コアコアCPIは、総務省が公表している消費者物価指数をもとに、変動の激しい生鮮食品とエネルギーを除いた指数を日銀が独自に試算したもの。物価の基調を反映する指標として重視している。
2015年12月に同1.3%上昇の直近ピークを付けて以降、下落基調をたどり、昨年11月は同0.2%上昇に鈍化していた。
総務省が公表した昨年12月の全国消費者物価指数 (除く生鮮、コアCPI)は前年比0.2%低下した。10カ月連続のマイナスだが、ガソリンなどエネルギー価格が上昇し、マイナス幅は11月の同0.4%下落から縮小した。
(伊藤純夫)
ロイターをフォローする
今、あなたにオススメ
財務省、国債費24兆6174億円に減額へ=17年度概算要求で政府筋
企業向けサービス価格、7月は前年比+0.4% 広告が好調
日銀、25日にETFを707億円買い入れ 前回と同額
財務省、国債利払いの積算金利0.4%引き下げ=17年度概算要求で政府筋
コラム:円高・株高で海外M&Aの好機到来=重見吉徳氏
http://jp.reuters.com/article/boj-cpi-idJPKBN15B0KU
来週のドル/円は神経質、日米中銀と米政権動向にらみ
[東京 27日 ロイター] - 来週の外為市場でドル/円は、神経質な展開が続くとみられる。日米の中銀イベントや、米国の重要指標の発表が予定されており、日米の景況感や金融政策の格差が意識されて底堅さが見込まれる一方、トランプ米大統領の保護主義姿勢への警戒感が重しになりやすい。
予想レンジはドル/円が113.00―116.00円、ユーロ/ドルが1.0550―1.0850ドル。
トランプ政権の政策を巡って、財政出動・減税による景気押し上げへの期待感と、保護主義的な側面への警戒感が交錯し、ドル/円が振らされる展開が続いた。
もっとも、日銀の金融政策決定会合(30─31日)と米連邦公開市場委員会(FOMC、1月31日─2月1日)が近づくことで「日米の景況感や金融政策の方向性の違いが、相場の意識に戻ってくるのではないか」(外為どっとコム総研の調査部長、神田卓也氏)とみられている。
このところの米指標は良好な数字が続き、FRB高官らのタカ派寄りの発言も目立っている。FOMC声明では「利上げに前向きな内容となれば、ドル買いが促されそうだ」(神田氏)という。
米国では、10─12月GDP速報値(27日)、PCEコアデフレータ(30日)、ADP全米雇用報告(1日)、ISM製造業指数(1日)、雇用統計(3日)など、重要指標が相次いで発表される予定だ。
これらの指標が良好で米金利が上昇すればドル/円は底堅いとみられる一方、米国サイドからのドル高けん制への警戒感も根強く「上げ幅は限られそうだ」(国内金融機関)という。
目先のドル/円はレンジ入りしたとの見方が多く、112円半ば─115円半ばが軸になるとみられている。
日本サイドでは、国債の中期ゾーン買い入れ見送りがあった日銀の真意について、金融政策決定会合後の会見で黒田東彦総裁がどのように説明するか関心を集める。市場ではテーパリングの思惑がくすぶるが、まだ距離があるとの受け止めが広がれば「ドル/円の重しが和らぎ得る」(別の国内金融機関)という。
日本ではこのほか、鉱工業生産などの指標発表のほか、企業決算が本格化する。
ユーロとポンドは反発基調にあったが、ショートカバーの範囲内とされ「上昇モメンタムは長続きしそうにない」(同)とみられている。
(為替マーケットチーム)
ロイターをフォローする
今、あなたにオススメ
ドル売り継続、FRB議長講演が目玉=今週の外為市場
来週はドル売り継続、ジャクソンホールからはサプライズ無しとの見方
コラム:トランプ大統領とイタリア危機は杞憂か=鈴木健吾氏
ドルは104円後半、日銀会合前のポジション調整主体の取引
ドル一時104円前半に下落、株安・ポジション調整で
http://jp.reuters.com/article/forex-tokyo-idJPKBN15B0IH?sp=true
原子力事業、最注力領域との位置づけを変えていく=東芝社長
[東京 27日 ロイター] - 東芝(6502.T)の綱川智社長は27日の会見で、原子力事業について「エネルギー事業の中で最注力領域としてきたが、その位置づけを変えていく」と語った。
また、原発の海外事業について、今後のあり方を見直していくとした。
(石田仁志)
http://jp.reuters.com/article/toshiba-energy-idJPKBN15B0L0
ドルの一段高抑える「亡霊」−利回り格差と必ずしも連動しない前例あり
Christopher Anstey、Kevin Buckland
2017年1月27日 17:46 JST
ドルのさらなる上昇を抑えているのは1990年代の米政権の亡霊かもしれない。最近の外国為替市場ではドル相場が必ずしも米国債利回りの上昇と連動しない傾向が出てきた。
その理由の一つは、クリントン政権時代の一時期、日米の利回り格差拡大がドル高につながらなかったことをトレーダーらが思い出しているためだと、メリルリンチ日本証券の山田修輔チーフFX株式ストラテジストは指摘する。
根底にあるのはトランプ米大統領の保護主義的政策がドル安を志向し、外国人の米資産投資意欲をそぐシナリオへの懸念だ。クリントン政権の初期にも同じことが起こった。米国は通商問題で日本に対して厳しい行動を取り、当時の財務長官は一段の円高が望ましいと表明した。
日米利回り格差が拡大しているのにドル・円相場が下落した時期もあったという認識が市場参加者の間で共有されていると山田氏は27日話した。大統領の行動を予想しにくい時にドルを買うのは難しいとも指摘した。
原題:Ghost of 1990s Is Haunting Dollar and Slowing Further Gains (1)(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-27/OKFJ2X6JIJUO01
新興市場通貨売られる、リラ大幅安−貿易戦争がペソに重し
Alex Nicholson
2017年1月27日 18:31 JST
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i3PWDVSIjjsI/v2/-1x-1.png
27日の外国為替市場ではトルコ・リラが新興市場通貨の下げを主導した。エルドアン大統領が利上げはリラにマイナスと発言した。
大統領の発言が報じられ、リラは2週間ぶり大幅安。米国との対立が貿易戦争に向かう様相を呈し始めたメキシコのペソは続落。
MSCI新興市場通貨指数は0.4%安。リラは0.9%安でブルームバーグが継続調査する24の新興市場通貨中で最悪。ペソは0.4%安。南アフリカ・ランドも0.8%下落した。
原題:Lira Leads Emerging-Currency Slide as Trade Spat Weighs on Peso(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-27/OKFLGL6K50XS01
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民118掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。