http://www.asyura2.com/16/warb18/msg/364.html
Tweet |
陸自西部普通科連隊の島嶼防衛訓練 読売新聞/AFLO
櫻井よしこ氏が中国軍艦領海侵入で取るべき対応提案
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160802-00000001-pseven-cn
SAPIO2016年8月号
尖閣諸島の領有権を主張してきた中国が、いよいよ軍艦まで使って日本の海に触手を伸ばし始めた。相次いで領海や接続水域に船を入れてくる中国に対し、日本はどう対処すべきか。ジャーナリストの櫻井よしこ氏が解説する。
* * *
6月15日未明、中国海軍の情報収集艦が鹿児島県の口永良部島近くの日本領海に侵入しました。続いて16日午後には同じ中国の情報収集艦が沖縄県の北大東島の接続水域に入りました。それより約1週間前の9日には中国海軍の軍艦が尖閣諸島の接続水域に侵入しています。外務省が抗議しても、中国の軍艦の動きは止む気配がありません。
中国のやり方を思い出してみましょう。中国はまず領有権を主張します。次に漁船を入れ、続いて公船を侵入させます。それを常態化させ、最後に軍艦を入れて島を奪ってしまうのです。日本の領海や接続水域に堂々と軍艦を入れてきた。南シナ海で東南アジア諸国の島を奪い続けている中国が、東シナ海でも次なる一歩を踏み出したと言えます。
安倍政権以前の日本政府は、中国を「刺激する」という理由で、国家として当然すべきことをしてきませんでした。中国は、こちらが配慮すれば相手も慮ってくれるという幻想が通用する国ではありません。日本の国防を考えて、軍事力の行使も含めて国際常識とされる権限を、自らを律しながらもきちんと行使すべきです。国際的なスタンダードにのっとった行動ができるよう、自衛隊に関する法規の早急な解決が必要です。
中国の暴走を止めるために、いま日本は尖閣諸島の周辺に海上自衛隊の艦船を2隻配備しています。
中国は海警局の公船が毎月3回ほど、我が国の接続水域と領海を侵犯し続けています。公船の後方、北には中国海軍の軍艦が常駐しています。以前は尖閣諸島への距離は約120kmでした。それが2014年の冬頃からずっと南下して尖閣諸島から約70kmのところまで近づいています。我が国の自衛隊の船は中国海軍の艦船と尖閣諸島の間に常駐して彼らが日本の海を侵犯しないように監視活動を続けているわけです。この監視と抑止の構えをしっかり維持し、強化することが大事です。
中国はまた、日本との合意を無視して東シナ海で着々とガス田開発と称して16ものプラットホームを完成済みです。それらはいつでも軍事転用が可能です。東シナ海は南シナ海と同じ事態に陥る危険性があります。この「新しい現実」、それがもたらす危機の深刻さを日本人はしっかりと認識すべきだと思います。
これまでは中国を刺激するという理由で避けてきたことも、今後は実行しなければならないでしょう。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。