★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK213 > 573.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本の大学は多いのか少ないのか、対立する2つの見解 問われる人的資源開発:進まない大学の「機能別分化」(1)
http://www.asyura2.com/16/senkyo213/msg/573.html
投稿者 軽毛 日時 2016 年 9 月 28 日 15:23:58: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
 

日本の大学は多いのか少ないのか、対立する2つの見解
問われる人的資源開発:進まない大学の「機能別分化」(1)
2016.9.28(水) 児美川 孝一郎
大学は多すぎるのか。大学に求められているのは何なのか。(写真はイメージ)
 現在、日本には大学が777校ある(文部科学省「平成28年度学校基本調査」)。この数を多い(多すぎる)と見るか、けっして多くはないと見るかは、論者によって見解が異なる。

 この対立を、単なるすれ違いに終わらせないために、現在の姿のままで大学の数を維持するのではなく、大学の「機能別分化」を進めていくべきだという見解も存在している。

 つまり、今のままであれば、大学は多すぎるのかもしれないが、求められる役割を機能的に分担した大学制度であれば、今後とも社会のニーズを満たす存在になるのではないかというわけである。後で述べるように、文部科学省の大学教育政策は、実はこの立場に依拠している。

 しかし、実際問題として、日本の大学の「機能別分化」は、なかなか進展していない。政策として、こうした提起がなされてからすでに10年以上が経つのだが、その結果、日本の大学制度が質的に変化しつつあるようには、贔屓目に見てもみえない。

 それは、なぜなのか。「機能別分化」は必要なことのように思われるにもかかわらず、なぜ進まないのか。今回は、このあたりのことを考えてみたい。

大学の数が多すぎる?

 いきなり本題に入る前に、争点を整理することから始めよう。

 日本には「大学が増えすぎた」と「大学が足りない」という2つの見方がある。それぞれは一体どんな論拠に基づいているのか。

 まずは、大学が増えすぎたのではないかという見方は、主として2000年前後から、財界人や企業経営者あたりを中心に盛んに主張されるようになった。その背景には、大卒の就職難が深刻化し、社会問題化していたことがある。そうした状況に対して、企業社会を代表する側の論者は、就職難が生じたのは、(企業の責任などではなくて)世の中が必要とする以上に大学生の数が増えすぎたからだと応答してみせたわけである。

 確かに、日本の大学の数が増加し始めたのは、規制緩和が進んだ1990年代のことである。しかし、この時期は同時に、18歳人口の急減期とも重なっていた。その結果、何が起きたのか。

 大学進学率が50%を超えるようになり、この連載でもすでに触れたように、各大学は「大衆化の衝撃」に見舞われることになった。「大衆化の衝撃」とは、端的に言ってしまえば、これまでは大学には来なかったであろう大量の学生たちが、大学に押しかけるようになり、各大学は、さまざま意味で教育上の困難に直面したということである。

大卒は基幹社員?

「大学が多すぎる」と主張する財界人や経営者が想定する大卒人材とは、おそらくは、大手を中心とする企業に就職し、いずれは入社した会社の基幹社員となっていくような人材のことであろう。そうした人材像を「標準」と考えれば、大衆化した大学の多くが輩出する卒業生たちは、そうした基準を満たさないことが圧倒的に多い。

「大学が増えすぎた」とする主張は、まさにこの「落差」の感覚に根拠を置いている。「大学が多すぎる」論とは、以前の連載で紹介したM・トロウの発展段階論に即して言えば、大学制度の発展の「エリート段階」あるいは「マス段階」の前半くらいまでの大学を想定した議論なのである。

世界の趨勢は高進学率?

 こうした主張に対して、いやいや日本の大学進学率は、世界の趨勢と比べて、少なくともOECD諸国と比較して、けっして高くはないという主張も提出されている。

 この主張の支持者は、主として文部科学省や大学関係者である。そして、その際、根拠として持ちだされるのが、以下のグラフにほかならない(出展は、OECD、Education at a Glance 2012)。

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/6/4/-/img_6462231d8735301502cbe8aed971b70835747.png
拡大画像表示
(* 配信先のサイトでこの記事をお読みの方はこちらでグラフをご覧いただけます。http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47933

 グラフには、OECD諸国の高等教育進学率が、高い順に並べられている。確かに、並べられた数値を見れば、日本の進学率は、けっして高くはない。むしろ、OECDの平均を下回って、下位3分の1程度の順位にとどまっている。

 さらに、時代状況に目を向けよう。今や先進諸国の社会変動のトレンドは、「知識基盤社会」化の方向に舵を切っている。そうした「知識基盤社会」で求められる労働力の水準は、当然、従来よりも高度化していく。トップレベルの人材だけではなく、ミドル層を含めた全体の底上げが必要となる。

 それゆえに、グローバル経済競争において優位な位置に立つためには、国を挙げて人材育成、人的資源開発に力を入れることが不可欠なのである。だからこそ、教育改革は、今やどの国にとっても喫緊の政策課題へと浮上している。

 こう考えれば、日本においても、「大学が多すぎる」などと言っている場合ではないはずだ。むしろ、OECD諸国の水準を目標に、これまで以上に大学教育を拡充していく必要さえある。――これが、日本の大学数は決して多くはないとする主張の論拠である。

 では、なぜそのような対立が、決着を見ることなくいまだに続いているのか。それを読み解くためには、そもそも大学が果たすべき役割とは何かを考える必要がある。次回はその考察と、文部科学省が進める大学の「機能別分化」政策について述べることとしたい。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47933  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年9月28日 15:47:16 : 60zrsP9i5I : gDIlEHw40xw[330]
これはもう確証を持って言えるが、人的資源など存在しない。

現在行われている政策に関する議論は全てアメリカがかつて辿った道を踏襲しているのであって、既視感が甚だしい。
映画「学歴の値段 集金マシーン化した米大学の真実」が全てを語っている。
一部の勢力は日本の大学教育をあのような姿に作り替えたいんだよな?


2. 2016年9月28日 16:16:08 : x1hyXjzEkk : ri3WgfKaPLg[275]
50年前に戻せばいい。全員大学に行く必要はない。

3. 2016年9月28日 20:00:33 : jrUkijVgIU : PnJ0bKmFO2A[352]
とりあえず国公私立問わず

社会学系の学部は完全廃止ね

国公立は理系だけで充分

文系は設備とかいらないから私立に委託させて調整すればいいだけだから


4. 2016年9月28日 20:31:22 : xEx6AP8t12 : ZvPvUrYdEYs[128]
少ないと 思う奴いる 今の世に

5. 2016年9月28日 22:46:44 : DMAPzXRPgg : XH0YH@j17Vg[1]
>>3

理系など所詮、技術者という名の小間使い養成機関。
国家や企業のトップになれる人材の養成はできない。

国立大学が社会系を廃止するということは、
国立大学が国家、社会を背負うエリートを要請することをあきらめると
いうことだが。

>グラフには、OECD諸国の高等教育進学率が、高い順に並べられている。確かに、並べられた数値を見れば、日本の進学率は、けっして高くはない。むしろ、OECDの平均を下回って、下位3分の1程度の順位にとどまっている。

イギリスが60%を超えていたり、大学進学率だけか疑問。
高等教育機関に何が入っているかが問題。
高等職業教育機関も入っているのではないか?


6. 2016年9月28日 23:46:42 : jrUkijVgIU : PnJ0bKmFO2A[355]
>>5
>国立大学が社会系を廃止するということは、国立大学が国家、社会を背負うエリートを要請することをあきらめるということだが。

それは人材の問題であって国立私立問わず優秀な奴は一定数いるわけだから
社会を背負うはずのエリートだったのに出世コースから外れた奴にとって天下りのひとつに重宝されるんだから同じことだろ

社会を背負うエリート?そういえば政治家も元官僚が多いな
結局背負えてなければ「ただの人」なのに何故か勘違いしてやがる文系出身に無駄に多いが

そういえば中国は理系国家でトップはじめ殆どが理系出身のエリートだったな 爆


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK213掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK213掲示板  
次へ