http://www.asyura2.com/16/senkyo211/msg/441.html
Tweet |
自らパソコンを打ち込む天皇陛下の姿に思いを馳せるー(天木直人氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sp0urc
18th Aug 2016 市村 悦延 · @hellotomhanks
全国戦没者追悼式を報じる8月16日の各紙の記事の中で、東京新聞に次のようなくだりを見つけた。
「・・・元側近によると、陛下はお言葉を自らパソコンで書いている。
宮内庁関係者は『完成原稿まで推敲を重ねられる。お疲れになるはず』と心配する・・・」
もし、これが事実なら、8月15日の戦没者追悼式のお言葉も、
その前に公表されたあの「生前退位」のお言葉も、天皇陛下が自ら書かれたお言葉なのだ。
誰かが草稿を書いたり、助言したり、そしてそれを誰かが修正したりすることはあっても、
天皇自らがパソコンに向かい合ったのだ。
その姿を想像し、思いを馳せながら、私もパソコンの前で書き続けよう。
そう決意させてくれた東京新聞の記事である。
◇
戦没者追悼式と天皇陛下 象徴行為の中心行事
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2016081602000122.html
http://open.mixi.jp/user/4819461/diary/1954833097
2016年8月16日 東京新聞 核心 :mixiユーザー(id:4819461)
天皇陛下は十五日、全国戦没者追悼式に出席し、お言葉を述べられた。生前退位の意向がにじむビデオメッセージを八日に公表後、皇居外では初の公式行事。昭和天皇から平和への思いを引き継いだ陛下にとって、戦没者追悼式は象徴天皇としての行為の中心にある。毎年、出席を依頼して式典を執り行う国からの大きな期待を担う形になっている。 (小松田健一)
■52年に初開催
一九八八年八月十三日、栃木県黒磯市(現・那須塩原市)の運動公園から、一機のヘリコプターが飛び立った。那須御用邸で静養中の昭和天皇を乗せた政府専用ヘリだった。
昭和天皇実録によると、ヘリは四十九分後に東京・元赤坂の迎賓館赤坂離宮前庭に到着。昭和天皇は翌十四日、微熱のため散策を取りやめ、十五日の全国戦没者追悼式に出席した。
正午から一分間の黙とうに続き、お言葉を述べる形式は今年と同じだ。昭和天皇は翌九月に大量吐血し、公式行事への出席は、これが最後になった。
厚生労働省によると、全国戦没者追悼式は一九五二年五月、主権を回復したサンフランシスコ講和条約の発効に合わせて東京・新宿御苑で初開催し、昭和天皇と香淳皇后が出席した。毎年八月十五日が開催日となったのは六三年からだ。
■欠かさず出席
天皇陛下は、昭和天皇の名代として皇太子時代の八二年に初めて出席した。即位後は皇后さまとともに一度も欠かさず出席してきた。
二〇〇六年の誕生日会見では「戦没者の追悼は極めて大切なことと考えています」として、筆頭に挙げたのが全国戦没者追悼式だった。
その上で、慰霊の旅で訪れた沖縄や硫黄島、サイパン島、広島、長崎の被害状況を紹介。「戦争の惨禍が二度と起こらないよう、戦争や戦没者のことが、戦争を直接知らない世代の人々に正しく伝えられていくことを心から願っています」と述べた。
元側近によると、陛下はお言葉を自らパソコンで書いている。宮内庁関係者は「完成原稿まで推敲(すいこう)を重ねられる。お疲れになるはず」と心配する。
■厚労省が依頼
陛下がこれほど重視する戦没者追悼式への出席は、憲法が定める国事行為のような法の規定はない。陛下が八日のビデオメッセージで繰り返し述べた「象徴としての行為」の代表格だ。
ただ、象徴としての天皇の出席に国は頼り続けている。厚労省は「国としての一大行事なので、宮内庁を通じて毎年、天皇、皇后陛下にお出ましをお願いしている」(社会・援護局)と説明する。
戦没者遺族の期待もある。所功・京都産業大名誉教授(日本法制文化史)は、父が太平洋戦争で戦死し、遺族として毎年、出席している。「戦争の記憶をとどめるには、何か具体的な動きを続けなければいけない。毎年の継続と、遺族の言葉に耳を傾けられることに意味がある。陛下は追悼式を『象徴としての務め』の最上位に位置付けておられるから、誰かに代わってもらおうとお考えにならないはずだ」と語った。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK211掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。