★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK207 > 804.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「もうこれを「近代市民社会」と呼ぶのは難しそうです:内田樹氏」
http://www.asyura2.com/16/senkyo207/msg/804.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 6 月 15 日 21:10:06: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

「もうこれを「近代市民社会」と呼ぶのは難しそうです:内田樹氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/20198.html
2016/6/16 晴耕雨読


https://twitter.com/levinassien

ーーーーーーーーーーーーーーーー
フジヤマガイチhttps://twitter.com/gaitifujiyama

舛添に残された最後の仕事は、絶対に自分から辞めないで、都議会を解散することだ。

こんなアホらしいことを許しちゃいけない。

石原や甘利が許されて、舛添がなぜ許されないのか?

都議会解散することで見えてくるものもあろうて。

そして解散の際には、舛添には有権者への判断材料として、石原、猪瀬時代の積み重なってる五輪招致、神宮外苑再開発、新国立競技場等の関連資料を全開示してもらいたい 

都として現時点最大の問題は舛添の参議院議員時代の話でなく東京五輪でしょ?

前回の招致活動の高額経費問題と関連書類の紛失、そして今回の賄賂疑惑。

金のかからない五輪を標榜しながら五輪の歴史上最も金のかかる五輪になろうとしている現実。

当然ながらそれらを支えてきた都議会の責任が問われる番だ 

そして付け加えるならそうした数々の疑惑があり、また現在進行形であるにも関わらず、その問題を深く追及しない大手メディア、特にテレビ報道の問題の大きさは指摘しなきゃいけないと思う。

何せ国をあげての五輪キャンペーンに今現在も無批判に乗っかってるんだから。

ある意味都議会与党と同罪だよ

ーーーーーーーーーーーーーーーー
Shoko Egawa https://twitter.com/amneris84

マスメディアは、「とにかく舛添のクビをとる」ことが目的化した、祭状態。

一刻も辞めさせないと勘弁ならないほど酷い問題があるなら、それを都知事選の前も、就任後も、文春が報じて騒ぎになるまで、まったく都民に伝えなかった自分たちを、少しは省みたらどうか、とは誰も言わないのか。

マスメディアはどこも、「舛添は早くやめるしかない」と、「この道しかない!」の報道ぶり。

こういう時だからこそ、舛添都政のプラスとマイナスを冷静に点検・論評し、都民に複数の選択肢を示しつつ、そのメリットデメリットを解説してくれるようなメディアはないのか?

舛添氏は、不信任決議が可決されたら、まずは都議会を解散したらよいと思う。

都議選で、現職は、今回の騒ぎになるまでに都知事の問題について自分が何やってたのか都民に説明しなくてはならなくなる。

どっちみち知事選はあるんだろうから、知事と都議の両方を選び直す。

もうそれしかないのでは?
ーーーーーーーーーーーーーーーー

僧侶の方から「60〜70代の人の非宗教的傾向にどう対応したらよいでしょう」というご相談メール。

40代以下は言われるままに儀礼を守るのに、この世代は押し黙って読経にも参加しないのだそうです。

わかる気がしますね。

僕たちはきわめて「非宗教的・反宗教的な時代」の子どもでしたから。

うちは神社の借地住まいでしたが、境内を通るときに父が本殿に手を合わせるのを見たことがありません。

戦中派の人たちの国家神道への反感の深さがどれほどだったか、70年経つともうみんな覚えてないんですね。

『納税通信』という媒体に「納税のすすめ」を書きました。

租税回避する人たちは自分の手で国民国家の土台を掘り崩していることを自覚して欲しいですという話。

税金払いたくない気持ちはわかるけれど、それなら「国民はいかにあるべきか」とか偉そうに言うのだけは止めてね。

AERAの来週号の原稿だん。

都知事辞任について。

このトピックにおいてはメディアの論調とネット論調の乖離が目立ちます。

僕はメディアの嗜虐的な報道につくづく嫌悪感を感じました。

メディアは「反撃できそうもない相手を攻撃するときはどこまでも残酷になれる」ということがよくわかりました。

彼らは機会があったら、それが「面白い」と思ったら、僕を相手にしても「同じこと」をするでしょう。

もう一度書きますけれど、批評性というのは暴力性とも攻撃性とも粘着性とも関係ありません。

知的批評性というのは、自分がどんな文脈の中にいて、いかなる役割を果しているのかを、自分から離れて鳥瞰できる想像力のことです。

今の日本のメディアにはそれがありません。

「赤旗日曜版」の取材。

選挙の争点について。

「Aという政策とBという政策ではどちらが適切か?」という話形が成立するのは、有権者が「論理的に考えた末に、自己利益が安定的に確保できる政策の方を選択できる」くらいに賢いということが前提になっています。

近代市民社会論はそれを前提にしている。

市民たちが真に利己的に判断した場合にどうふるまうか、ロックもホッブズもルソーもそこから考えて市民社会論を打ち立てました。

でも、現代日本では有権者たちは「自分たちの自己利益の安定的な確保」よりも「目先の愉悦」を優先しますので、もうこれを「近代市民社会」と呼ぶのは難しそうです。

結果的に自分が「ひどいめ」に遭うリスクがかなり高くても、「なんか面白そう」だからとか「みんながそう言うから」とか「あいつが唱えることなら中身に関係なく反対」とかいう理由で投票行動をする人たちを相手に何ができるのかをもうちょっと真剣に考えましょうね、というお話をしました。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年6月15日 22:25:32 : 694ENOyseM : Q4rH_gqACJI[93]
やるわけないだろ。そんなことをすれば自分も子供も、将来の目が全て潰れる。

2. 2016年6月15日 23:45:03 : KzvqvqZdMU : OureYyu9fng[-238]
近代市民社会とか んなバタ臭いもんに夢中になるより、神社にお参りしろ。
馬鹿内田


[32初期非表示理由]:担当:アラシコメントが多いので全部処理
3. 2016年6月16日 06:13:52 : gpBtlQpWh2 : xe2yIUfLDyI[26]
>賢いということが前提になっています。
>近代市民社会論はそれを前提にしている。
いえいえ、ホッブズもロックもルソーも賢いと言うことを前提にはしてませんよ。
そいつは貴族主義です。

鍵は自然状態をどう考えるかです。

ホッブズは自然状態を万人の万人に対する闘争と呼んだように、人々を野獣のように捉えています。

個人は個人にとっての最大限の自然権の行使を目指す。そうすると最終的に殺し合いになるので、全ての人の自然権を完全に自由には行使させないために、国家を作り、その法治装置で押さえ込もうとしたんですね。

法治主義とはこのことですが、法治主義を根底から放棄しているのは、法を守らない検察組織ですので、市民に文句を言っても始まりません。国家を潰しているのは検察組織ですから、文句を言うならそっちです。

ロックは自然状態をもう少しマイルドに捉えています。
人間を自然状態にしても、ある程度は理性によって制御されると考えます。
しかしこの平和な自然状態は、常に揺れ動いていると言い、結論的にホッブズとあまり変わりのないことになる。すなわち、自然権(取り分)を保障する力・自然法は弱く、すぐに破られる。

よって自然法を守らせる政治力が必要となるということです。せっかくの政治体も権力を集中させると、必ず暴走するので、権力を分けてお互いに牽制させる事によって制御するという三権分立の知恵を付加したり、いくつかの権力制限装置を考案したんです。

それを三権を全て握って暴走し、全てをぶち壊しにしたのは、政府であり政府に直接関与する手段、リコールがない以上、全て政府の責任です。そこにも市民の責任はありません。さらに行政機関によって不正選挙が行われているので、責任は一切ありません。

そして、もしもせっかくの政治体が暴政を行って、社会契約による信託を裏切る場合には、自然状態に一時的に復する危険を冒してでも、政府を覆す権利が当然留保されていると説いています。すなわち革命を起こして、全てチャラにしてもいいと言ってます。

ルソーは、自然状態とは、あくまでも著作の論理を構成する仮定であるとしている点でホッブズやロックとは違います。自然状態なんて現実にはなくロジックのためのフィクションだと言うわけですね。

その上でフィクションを使ってあらゆる道徳的関係(社会性)のない状態を仮定し、理性を持たず他者を認識することのない自然人たちが、自由に存在している状態をシミュレートしています。

そしてその結果、理性によって人々が道徳的諸関係を結び、理性的で文明的な諸集団に所属することによって、お互いの抑圧による不自由と不平等の広がる社会状態となると言っています。(『人間不平等起源論』)

不平等な社会状態ですが、しかし一度社会を形成すると、自由を取り戻すために自然状態に戻ることはできない。そこで契約により一般意志を利用した政治社会を目指すんですね。
党派政治は自由を抑圧し不平等を形成すると考えていたルソーは、全ての人間に共有される一般意志(個人の意志とされる特殊意志の総和ではなく、それぞれの特殊意志が平均化されたマイルドな意思)を規定し、政治家による党派政治を許さず、一般意志に絶対服従する政治を説いたんです(直接民主制)。

また、一般意志が、既に失われた自然状態から社会状態へ入る際も、鍵の役割を果たします。それが憲法制定権力です。

一般意思に絶対服従する者だけが一般意思を代行する力なので、一般意思との公約・社会契約を一切守らず、不正選挙で選ばれた自民党には憲法制定権はないんです。
仮に作ったとしても、それはただの自民党内法なので自民党と自民党員だけで守らせればいいだけです。


4. 2016年6月16日 07:48:46 : F2230ndbwE : N_t1ziYiq68[10]
3さんに質問させて頂きます。

あなたの言われる「一般意志」とは、誰がどのようにして「一般」だと認定するのでしょうか?

ロックやホッブスの時代と今が全く違うのはマスコミの力の大きさです。テレビや新聞などの商業ジャーナリズムにのみ依拠して自分の「意志」を定めている人々の「意志」の総体は「一般意志」となり得るのでしょうか?

石田氏が言っている「賢い市民」というのは、商業主義に流されない「賢さ」を意味しているのだと、私はそう受け取りました。


5. 日高見連邦共和国[2106] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2016年6月16日 08:33:22 : C7Wqvb1wZA : tDwH8L7NsPc[944]

>もうこれを「近代市民社会」と呼ぶのは難しそうです

いやむしろ、2千年以上前の“縄文時代”の方が、近隣勢力と“友好(交易)関係”を結び、
生活は豊かで、個人の権利や幸福が尊重された『文明社会』だったと言って過言ではないでしょう。


6. 2016年6月16日 08:59:35 : KzvqvqZdMU : OureYyu9fng[-231]
ま、契約社会論ってゆわれるやつだろうね、あるぃわ社会設計主義ってやつか。
だぃたぃ人間ってものは文化ってゆう衣を着て生きておる。この文化の衣は、
文明や地域によって違うし、歴史の襞が濃ゆいもんだ。そう簡単に、支那人も
朝鮮人もアメリカ人も、同じ社会契約論でもって同じ社会を作りませう。
なんてこた お花畑の夢想にすぎん。
 ホッブスやロックやルソーとやらも おフランスの文化の衣装を着ていた
わけで、そんなバタ臭い衣装を わしら神州日本の国民が着てはいかん。
神州日本には人類史に燦然と輝く万世一系の皇室がある。これを打ち倒して舶来の
社会契約説・共和主義でもってなにしようってのが糞サヨだね。


[32初期非表示理由]:担当:アラシコメントが多いので全部処理
7. 2016年6月16日 17:01:40 : eCkVyzTNOA : XFFN7imlNZU[128]

   「神州日本」か。神州不滅とか言っていたなー。負けたけどなー。
   「万世一系」か。そういえば天孫とか言っていたなー。

   必ず神風が吹くとか馬鹿なことを言っていたなー。
   神風が吹かずに負けて、12歳の子供と言われたなー。

   >>6は、今でも12歳のままなのかなー。



8. 2016年6月16日 19:18:25 : fFg6BEaQs6 : pNHrYqbya48[19]
>>4
ルソーが設定している一般意思は、右も左も上も下も、ドクター中松からスクラップ&スクラップまで全てを集めて、互いの自然権を相殺した上での真ん中を一般意思としています。私が設定したわけじゃありません。

>マスコミの力の大きさです。テレビや新聞などの商業ジャーナリズムにのみ依拠して
>自分の「意志」を定めている人々の「意志」の総体は「一般意志」となり得るのでしょうか?

結論から言えば一般ではありませんが、意思の一部にはなり得ます。

とはいっても、洗脳されない人々も一定数はいるので、そのままでは、一般意思にはなりえません。

当時も王侯貴族の命令は絶対だと洗脳されていた人々も多数いたので、彼らもそのような無知蒙昧な民を啓蒙しなければならないと考えて、実行したのではないでしょうか?特に啓蒙を禁止しているわけではありません。啓蒙といっても一種の洗脳です。
所謂賢い市民は啓蒙活動を行って、無知蒙昧なる民を洗脳しなければなりません。

啓蒙活動を行って、一般意思である中道を自分たちの求める利権に近いところに持ってくればいいんじゃないでしょうか。それを行っても他者の利権と相殺されるので、全てが望んだとおりにかなうわけではありません。

ルソーは意思の総和である総体が、一般意思になることは否定しています。
極端な思想を持った人々が、最大多数を占めることもありますし、
農奴なのに王侯貴族派が多数を占めていた時代ですので、
総体を一般意思とするのは、拙い選択で、
最大多数の数の横暴によって真の一般意思がねじ曲げられて、自然権が剥奪されるからでしょうね。


9. 2016年6月17日 00:11:46 : G9pRncd5P6 : kNLawzAmjgA[767]
「日本会議」と宗教ナショナリズム  対談 : 島薗 進×山崎雅弘 - 異教の地「日本」 〜二つの愛する”J”のために!
http://blog.goo.ne.jp/koube-69/e/557deac61e9286619af8c345f0e61801
(以下転載)

七月に予定される参議院議員選挙を前に、日本最大級の右派政治団体「日本会議」の存在が今、注目を集めている。安倍政権の政策とその理念に符合が見られる、この組織の源流とはいったいなんなのか。

宗教学の泰斗と、気鋭の戦史研究家が、歴史的な文脈を踏まえつつ、宗教ナショナリズムと「日本会議」の結節点を探った。

------------------ 中略 --------------------

● なぜ日本軍はかくも精神論に傾倒したのか

島薗 そのように注目されてこなかった日本会議に戦史研究をしていた山崎さんが興味をもつようになった。どのあたりがきっかけだったのですか。

山崎 太平洋戦争中の日本軍のことを調べていくなかで、彼らがなぜあそこまで人命を軽んじる、非合理的な決定を下せたのかということがずっと疑問でした。多くの論者の結論は、「兵站を軽視していた」「不利な情報を無視し、精神論への過剰な傾倒があった」などでした。
 しかし、なぜ情報や兵站を軽視し、合理性のない精神論に陥って人命を軽視するに至ったのか、という深層までは到達できていないように思いました。
 文献や史料を調べていくと、同じ大日本帝国憲法下であっても、日清・日露戦争の日本軍にはまだ合理性があり、情報も精査され、兵士の命を不当に軽んじるような無謀なことは行われていませんでした。しかし昭和以降に日本軍は突然変化していく。一方、諸外国の軍隊は以前に増して、近代的な合理主義を追求している。昭和の日本軍は、同じ時代の他国の軍隊と比べてきわめて異様でした。
 そのあたりを考えていると、戦前の国体論の影響の大きさをひしひしと感じざるをえなくなった。つまり、国体護持という絶対的価値の前に、人の命の価値がどんどん軽くなっていった。それが昭和の日本軍の姿だったと思うのです。
 そうした昭和の日本軍のありようと国体論に注目しているうちに、平成の現代に生きる自分の目の前で展開されている安倍政権や日本会議の動向が、その延長線上にあるのではないか、という仮説をもつようになったのです。

島薗 その問題意識は、よくわかります。

------------------ 中略 --------------------

●「日本を取り戻す」の日本は、どの日本なのか?

山崎 ここで、視点を変えて、自民党が好きなフレーズ「日本を取り戻す」とは、いったいどの日本なのか、ということを考えてみたいのです。
 私から見ると、彼らの回帰したい日本は、開戦前の国体論に熱狂した日本ではないか、と思うのです。
 日本会議の提唱する政治思想において、あらゆる問題認識の核心部分を占めるのが「天皇」という超越的な存在と、天皇中心の「国体(日本会議の論客が好んで使う言葉では『国柄』)」をどう保持するかということです。
 ですから、自民党が「取り戻す」と言う日本はいつの日本なのかということを精査していくと、まさに昭和の戦争期の日本だったことがわかります。
 戦前に文部省が発行した『国体の本義』(一九三七年)や『臣民の道』(一九四一年)は、いわば当時の日本の精神教育における重要な指針となったものですが、これらを読んでいると、日本会議が今、何を目指そうとしているかがよくわかります。

島薗 山崎さんは、一九三〇年代半ば、あるいは昭和初期あたりから、急速に国体論への熱狂が進んだあの時代を、日本会議や自民党が理想化しているというお考えですね。おそらくそのとおりでしょう。
 ただ、国民が天皇を神聖なものと感じ、天皇のために死ぬことが崇高なことだという価値観そのものが、いつ国民にインストールされたのか、という問題については、もう少し時代をさかのぼって見る必要があるように思います。
 どこまでさかのぼるのか。それは、つまり幕末・明治維新です。
 幕末から明治維新にかけての尊皇攘夷思想の中にもすでに、天皇のために命を捧げ、その名のもとに人を殺すこと、つまりテロリズムを正当化するような考え方がありました。
 たとえば、一八六三年には、靖国神社の源流とされる下関の桜山に招魂社が創設されています。当時は招魂祭とともに、楠木正成を祀る楠公祭も盛んに行われていました。楠木正成は『太平記』において、多勢に無勢の中、南朝に忠誠を誓って戦った人物で、その後天皇を中心とした国体論の重要なシンボルになりました。

山崎 そうですね。太平洋戦争末期に行われた特攻作戦にも、楠木正成の家紋にちなんで「菊水」の名がつけられていましたし、過去の事例をシンボリックに使う例は多くあったと思います。

島薗 明治維新で近代国家日本が始まる際に、二つのOSがインストールされたのだと思います。明治のエリートたちは「近代国家を創っていくには合理的な立憲主義が必要だ」というOSをもとに動いていた。しかし、哲学者の久野収さんの比喩を借りれば、「密教」、つまりエリートのあいだだけの暗黙の了解だった。
 一方、庶民に対しては、「天皇は神である」という神権的国体思想をインストールした。
 明治維新からすぐにそれが完全に普及したわけではないのですが、国家神道が、列強諸国のキリスト教に準じるかたちで国民の団結力を強めるために、大衆に「顕教」として広まった。
 明治維新から二十数年たち、日清・日露戦争に勝ったあたりから、神権的国体思想が、インストールを施した明治の元勲たちの予想以上に、庶民のあいだに浸透してしまった。その結果、「下からのナショナリズム」が暴走する軍部を支えたというのが戦前の大きな流れです。

山崎 日清・日露戦争の日本軍にはまだ合理性があった、という私の分析とも一致する話ですね。

島薗 近代的な立憲主義と信仰としての神権的国体論の両輪でやっていたはずが、結果的には神権的国体論が優位になっていく。国家神道的なOSの導入で、国民が天皇を神聖なものと感じ、天皇のために死ぬことが崇高なことだという価値観が国民に身体化されていく過程で、合理的な考え方や、冷静に、世界における日本の国力や立ち位置を分析するというような思考法を失っていったのではないでしょうか。
 一つ大きなきっかけになったのが、明治天皇の崩御に伴う乃木希典大将の自決です。その後、明治神宮ができ、急速に天皇の神格化が進んでいった。

山崎 それが明らかなかたちで完成したのが、昭和初期の、国体明徴運動でしょう。

島薗 そうです。

山崎 天皇を統治機構の一機関と見なす天皇機関説は、先ほど指摘された近代の合理的な立憲主義と、天皇が神の子孫であるといういわば「信仰」の領域を、かろうじて結びつけていました。しかし国体明徴運動はそれを否定して除去し、天皇を統治の主体として、いくらでも神聖視してよいという方向にもち上げていった。その結果、合理的な思考はいつしか失われ、最終的に天皇に話を結びつけさえすれば、どんな犠牲でも許されるという図式が、形式的に完成してしまいました。

島薗 そのようにして、戦前の立憲主義は消え去り、戦争の時代に突入していったわけです。先ほど説明したように、戦前の七五年と酷似した道を、戦後日本もたどっているとしたら、私たちはよほど気を引き締めて、今の時代を考えなくてはなりません。

------------------ 中略 --------------------

● GHQによる「国家神道廃止」と神道勢力の反撃

島薗 さて、戦争が終わり、国体論は影をひそめた、というのが、つい最近までの世間の見方でしたが、私自身はそうではない、と以前から考えていました。
 実際、静かに脈々と生きてきた。たとえば、ジョン・ブリーンというイギリスの歴史学者が『神都物語 伊勢神宮の近現代史』(吉川弘文館、二〇一五年)という著書で指摘していることですが、GHQによる占領終了後の一九五六年ごろから、伊勢神宮の国家的地位を認めさせるべく「神宮の真姿顕現運動」が起こります。この「神宮の真姿」は戦争中に使われていた「国体の真姿」から来ている言葉だとブリーン氏は言っています。
 これは、戦後のGHQが、国家神道の廃止と政教分離を命じた「神道指令」をひっくり返すための最初の運動だったわけですが、その後も、紀元節復興運動や、元号法制化運動が続いた。
 そして、今、安倍首相がやろうとしていることは、まさにその路線の上に乗ったものです。彼は、二〇一三年の伊勢の式年遷宮の際に、遷御の儀という一番のクライマックスの式に参列しています。現職首相の式年遷宮行列参列というと、一九二九年の浜口雄幸首相以来の出来事です。
 国家と神道の問題で言うと、靖国神社のことばかりが大きく報道されますが、伊勢神宮こそ、国家神道における最高位の施設です。その文脈で、G7伊勢志摩サミットも捉える必要があります。

山崎 GHQの「神道指令」に対する神社界からの反撃の流れは、現在の日本会議の源流として非常に大きな影響をもっていると思います。
 神社本庁傘下の神社新報社が一九七一年に出版した『神道指令と戦後の神道』を読むと、「神道指令」という「強制」によって日本が「洗脳」され日本の伝統が破壊された、という表現が繰り返し出てきます。
「GHQにより洗脳された日本人」という言葉は、戦後の神道界やその流れを汲む日本会議などいわゆる「保守派」の政治家や論客、それに共感する一般市民が好んで使うキーワードです。これはGHQの「洗脳」の象徴としての「日本国憲法」への拒絶反応や、その被害者意識にもとづく「改憲」運動にも?がっています。
 念のため、神社本庁についても説明しておきましょう。日本各地の神社を束ねる神社本庁は、庁とはつくけれども、公的な機関ではなく民間の宗教法人です。
 ただし、神社本庁は戦前の内務省の外局・神祇院の役割を限定的に引き継ぐかたちで、神祇院の廃止翌日(一九四六年二月三日)に誕生した。ここは大事なポイントです。
 神祇院は軍事組織ではないので、直接的な戦争責任は問われませんでした。しかし、彼らは「国民の戦意高揚と戦死者の顕彰(礼賛)」というかたちで戦争に加担し、精神面で重要な役割を果たしていました。ところが、神社本庁の出版物を見ても、戦前・戦中の歴史についての反省がないどころか、自分たちが負けたという認識が欠落している。神道指令によって一時的に邪魔をされているが、それを取り払い、神道指令の永続化を目論んだ日本国憲法を破棄さえすれば、戦前の国家神道の社会的地位を取り戻せるはずだ。そんな幻想を抱いているように見えるのです。
 そうした情念が、神社本庁の視点を通して見たときの日本会議の姿と思えるのです。

(転載終わり)



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK207掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK207掲示板  
次へ