http://www.asyura2.com/16/senkyo206/msg/731.html
Tweet |
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52138716.html
2016年05月27日 「ジャーナリスト同盟」通信
<口先だけの「核のない世界追求」>
鳴り物入れで被爆地・広島を初めて、米国大統領として訪問したオバマ氏から、日本人だけでなく人類が期待したメッセージを聞くことが出来なかった。ノーベル平和賞を受賞した、リベラリストの真骨頂に胸を膨らませた人々の夢を、彼は奪い去った。「核のない世界を追求しなければならない」という誰でも公言できる抽象的発言でしかなかった。酷なようだが、期待外れのオバマ所感と総括するしかない。
<反省も聞こえないメッセージ>
彼は米国政府の大統領として広島に立った。その限りにおいて、相応の評価をしたい。が、繰り返すが、人類が期待した、核を振り回して、世界で覇権戦争を繰り広げている米国大統領イメージを、あざやかに払しょくするような、感動的な米政府公約を発信することはなかった。
亀井静香氏ではないが、大統領を辞めた後、静かに広島を訪問したほうが、日本人の心を揺り動かしたであろう。原爆投下に反省もできない、凡庸な大統領を演じた、無力な大統領を見せつけただけだった。
それはまた、米産軍複合体に金縛りになっている奴隷レベルの大統領を印象付けた。安倍選挙の応援演説に終始したレベル、といったら叱られるか。
報道によると、オバマ大統領は「人類が悪を犯すことを根絶することは出来ないかもしれない。しかし、大量の核兵器を持つアメリカなどの国々は、恐怖から脱却し、核兵器のない世界を追求しなければならない」と核保有国の共通認識を示したに過ぎなかった。
<2度と繰り返さない、と宣言できなかった米国大統領!>
この文言が正しいというのであれば、核保有国であるアメリカが「恐怖を抱いている」とは、一体、何を意味するのであろうか。
例えばだが、北朝鮮が米国の核におびえていることは理解できるが、米国が北朝鮮の核におびえている?あり得ないことではないか。
彼はまた「広島・長崎を人類の道義的目覚めとすべきだ」とも述べて、原爆投下についてアメリカ政府というよりも、人類が道義的目覚めるべきだと責任を人類に転嫁した。日本人を含めて人類は、アメリカ政府が道義的に目覚めて、2度と繰り返さないとの公約・宣言を聞きたかったのである。
<歴史を直視せよ!>
一つだけいいことを言った。「歴史をきちんと直視する責任を共有しなければならない」と。これは心臓や日本会議・神社本庁向けなのか。
靖国参拝を正当化、歴史をきちんと直視しない自公内閣に対して、中韓両国政府と国民は強く反発している。これによる日本の経済損失は、計り知れないほど大きい。
この指摘は、アメリカ自身にも降りかかる。歴史を直視すれば、必ず反省するだろう。そこから2度と繰り返さないという米国政府の政策にならなければならない。
オバマが、本当に広島・長崎の悲劇をを直視すれば、深刻な反省から「アメリカは2度と核兵器を使用しない」と全世界に発信できたろう。それを人類は切望していた。そのために、広島は絶好の機会と場所を与えた、その好機を利用できなかった米大統領として、わびしく記憶に留められるだろう。
<沖縄に触れなかった岩国演説>
思えば、大統領就任前後のオバマは輝いていた。その思いは、細々とだが、沖縄レイプ殺人事件にまで続いてきた。彼のことだから、ベトナムから急きょ、沖縄の嘉手納基地に舞い降りて、島袋里奈さんの遺影に向かって、沖縄に大幅な基地の縮小を誓うだろう、と思い描いた。
全くの的外れとなってしまったが、それでもまだ、少しだけ機会はあった。彼は広島に着く直前に岩国基地に降りて、米軍関係者の前で演説をしている。米兵を前にして、レイプ殺人事件について言及できたのだが、どうやらそれもなかった。
要するに、オバマもまた日本と日本人を奴隷扱いしているのである。日本人の命と人権は、アメリカ大統領にとって軽いのであろう。島袋里奈さんの無念を理解できない大統領の広島訪問にどれほどの意味があろうか。そんなアメリカ軍に、自衛隊を護衛に差し出した自民・公明両党の憲法違反に対して、改めて怒りがこみあげてくる。
日本人であれば、オバマの日本での行動は、ほとんど成果のないものだった、と総括するであろう。本心からそう思う。
2016年5月27日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK206掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。