★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK203 > 260.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
誰がテレビを殺すのか <第2回>萱野稔人氏 「共感メディアとしての役割は終わり」(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/16/senkyo203/msg/260.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 3 月 21 日 21:15:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

           さまざまテレビ番組にも出演する萱野氏(C)日刊ゲンダイ


誰がテレビを殺すのか <第2回>萱野稔人氏 「共感メディアとしての役割は終わり」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/177737
2016.03.21 日刊ゲンダイ 文字お越し


 思想誌への寄稿、NHK討論番組への出演などさまざまなメディアに登場し活躍中の萱野稔人・津田塾大学国際関係学科教授は、テレビ局に対し「もっと工夫しなければ」と警鐘を鳴らします。

 ◇  ◇  ◇

 高市総務大臣の「停波発言」は実はヘタを打ったと思っています。もし、私が政権で総務担当だったらテレビで気に障る番組があったとしても「こんな番組は作るな、キャスターを辞めさせろ」とは絶対に言わない。言質を取られて大問題になるからです。高市大臣がまさにそう。権力者の振る舞いとしては失態で、放送法に書いてあることをわざわざ国会の場で持ち出さなくても、テレビ局幹部との食事の時とかに「あの番組はどうなのかな」「放送法もあるしね」とボソッとつぶやいた方がはるかに効果的だし空気は伝わる。権力者にとってはこの方がはるかに安全。つまり、通常は今回のような政権から直接的で明示的な言論統制が行われることはないと思った方がいい。普段からそういう見方をすることで逆に権力の手の内が読めるのです。

 政府の言論やメディアへの介入をどう考えるかは非常に難しく、一律にダメともいえません。近年はヘイトスピーチの問題もあるからです。ヘイトを規制すべきか、表現の自由のもとに放任するべきか。政府のメディア介入を一律にダメだというならヘイト規制もダメになる。

 フランスでは今、表現の自由を訴えているのはヘイトスピーチをしたい側です。フランスはFMラジオが自由化されていて放送内容はかなりアナーキー。郊外で警察がギャングとの銃撃戦で撃たれて死んだ時にDJが「こんないいニュースはない」と発言して放送禁止になった事例もあります。移民社会だけにヘイト問題は深刻で、「なんでもっと黒人、アラブ人が多い地域に警察を増やさないのか」というと大喝采。ヘイトスピーチ自体もギャグを盛り込んだりどんどん洗練されているから、ますます線引きが難しい。

 また、ドイツでは海外派兵したときのデモ活動で「ドイツ軍は人殺しだ」と言ったら検挙された事例もあります。反戦の政府批判が政府の介入を招いたのです。この流れでいくと平沢議員が問題視した「保育園落ちた日本死ね」も取り締まりの対象になる可能性がある。ヘイトスピーチの野放しはもちろんよくありませんが、では「自衛隊員は人殺しだ」「安倍死ね」「中国人、韓国人死ね」の境界線はどこで引くのか。

 だからこそ、テレビはもっと工夫しないとさらに権力につけ込まれる隙を与えることになる。テレビは共感のメディアともいわれますが、「こんな法案を通していいんですか」「反対しましょう」と声高に叫ぶやり方はもう視聴者の共感を呼びません。共感に関してはよりエッジの利いたネットに代替されてしまった。北朝鮮のミサイル発射ニュースを見て「ふざけんな、あのデブ」と思ってもテレビでは言えませんがネットでは言えてしまう。

 テレビは今後、速報性、情報性、分析性にシフトして映像でしか見られないものを追求し、批判しながら人々の共感をどう乗せていくかを模索しないと、ますます視聴者離れが進むことになるでしょう。

▼かやの・としひと 1970年、愛知県生まれ。早大卒業後、フリーター生活を経て渡仏。03年、パリ第10大学大学院哲学科博士課程修了。哲学博士。07年に津田塾大学准教授、13年から同教授。専門は哲学、社会理論。著書に「国家とはなにか」「権力の読みかた─状況と理論」「成長なき時代のナショナリズム」など。「サンデーモーニング」(TBS系)、「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)にも出演。


誰がテレビを殺すのか
http://bacteria.jp/pdf/t20160320-2.pdf
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年3月21日 23:23:51 : 7mtnA0dFwc : 1Se9KHGUCZM[9]
萱野大先生はテレビメディアの今後を語ってくれているらしいが、そもそも保育園落ちた日本死ねはテレビではなくネットから出たものだ。
ネットでの発言をどうするかということに触れることなく、テレビメディアと政治権力の話に紛れ込ませるのは問題自体を粗雑にしかねないのではないのか。

ところで憲法に保障された基本的人権も憲法12条と13条で制限される条項がある。
12条は表現の自由は国民の不断の努力により保持されるもので濫用は許されないとされ、13条では公共の福祉に反しないことを謳ってある。

13条の公共の福祉に反しない限り、という意味をどう受け取るかということだろう。
公共の福祉とは公と個人とでは公が個人の人権を制御できるという意味ではない。
ネトウヨなど保守の連中は公共性をこのように読みたがるが、憲法で言われる公共の福祉の意味は公も個人が寄り集まってできていることから、分かりやすく言うならあなたの人権を認めるから私の人権も認めてくださいという相互補完を共通目的にした人権の共有を指すものと思われる。

であるならば、ヘイトスピーチは他の人権を侵すことのみならず、自分の人権をも侵す行為に他ならないとも読める。
境界線をどこで引くのか、という前に12条13条を放棄した行為に対して表現の自由を守って放任すべきという論理は意味をなさないのではないか?

不断の努力も公共の福祉も関係ない、俺が気に入らないんだから攻撃するという確信犯に対して境界線云々を言うこと自体、無意味だと思うのだが。



2. 2016年3月22日 00:42:44 : w9iKuDotme : S@BYVdB2dgc[1245]
「北朝鮮のミサイル発射ニュースを見て「ふざけんな、あのデブ」と思ってもテレビでは言えませんがネットでは言えてしまう。」

日本のミサイル発射についても言えませんね。


3. 2016年3月22日 12:52:07 : 3VbCQUYwdw : N6p_TNO57dI[162]
どうもこの人の発言って怪しいところがあるんだよな。
いろんな考え方が出来るって事でヘイトも一概に規制できない、とか政府による一定の言論規制も半ばやむおえないところがある、のような話のもっていき方が恣意的である。
ヘイトが問題になった時に自民党の某女性議員がこんな理屈で規制への慎重論を唱えてませんでしたっけ?
なんかこいつあやしい、変わり目かという時にこういう転向の前触れサインを出すもんだ。
そのうちには長谷川幸弘あたりと肩を並べ、たかじん番組に出始めるんじゃないか。

4. 2016年3月22日 21:22:47 : axdxgm3Wdc : WoR5VAJtx2c[466]
洗脳と 知れば視聴者 そっぽ向き

5. 2016年9月28日 15:37:08 : FAF5Qa99ko : h85uZRWTMKQ[1]
ヘイトスピーチとアナーキーを結びつけるのは適当なのか。無政府と警察の増員は正反対のような気がするけれど...

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK203掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK203掲示板  
次へ