★阿修羅♪ > 国際15 > 569.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ルイ・ヴィトンを魅了する男の苦言「中国と機能性で競ったら、必ず追いつかれる」 誰がアパレルを殺すのか 
http://www.asyura2.com/16/kokusai15/msg/569.html
投稿者 軽毛 日時 2016 年 10 月 11 日 00:45:33: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
 

ルイ・ヴィトンを魅了する男の苦言「中国と機能性で競ったら、必ず追いつかれる」

誰がアパレルを殺すのか


2016年10月11日(火)
杉原 淳一
 日経ビジネス10月3日号「買いたい服がない アパレル“散弾銃商法”の終焉」では、日本のアパレル業界が抱える問題点を指摘した。その中でも特に深刻なのが、アパレル産業の川上を支えるモノ作りの衰退だ。工場の閉鎖や従業員の高齢化など、凋落の事例は数多くある。

 だが、そんな日本にも世界のトップブランドを魅了する高品質のモノ作りが確かに生き残っている。その代表例が、福井県の第一織物だ。

 福井駅からタクシーで20分ほど走った場所に同社はある。従業員は52人(4月時点)。資本金2000万円の中小企業に、海外の高級アパレル企業が足しげく通う。

 仏ルイ・ヴィトンや伊モンクレールなどを顧客に抱える同社の吉岡隆治社長に、日本アパレルのモノ作りがどんな問題を抱えているのか聞いた。
「完成品にラベルを付けて売るだけのビジネスに変わってしまった」


第一織物の吉岡隆治社長(写真:try do camera、以下同じ)
日本のアパレル企業が不振から抜け出せません。モノ作りを担う企業として、この現状をどう見ていますか。

「うちの生地は70%以上が海外企業に買われていきますが、これは望んでこうなったわけではないんです。本当は日本で売りたいんですよ。国内のアパレル企業に生地を販売して、それが国内で製品になって世界に出ていく、という流れが理想なんですが…」

「日本はこれまで内需が期待できました。だから、海外ブランドのライセンス輸入が多かった。そして、いつの頃からか、生地を買ってアパレル企業が縫製する形ではなくなってきました。出来上がった製品を買ってきて、それにラベルを付けて売るビジネスに変わっていったように感じます」

「最も疑問に感じるのは、クールジャパンだ、日本はオシャレだ、と言われていても、その中に日本製品はあるのか、ということですよ。コーディネート力はあるんでしょうね。でも、生地も縫製も染色も、日本ではない。95%以上が海外縫製です。だから、うちの生地を使おうと思うと、一旦、海外に送って、縫製したものを逆輸入する格好になる。『第一織物の生地は輸出入の手間がかかるので3万円ですが、現地で似たような生地を調達すれば1万5000円で済みます』という話になってしまうんですね」

「ユニクロが5年後、日本で何かを作っていると思いますか?」

おっしゃるように、安易なOEM(相手先ブランドによる生産)への丸投げが流行したことで、日本のアパレル商品は個性を失ったように見えます。

「海外ブランドはデザイナーの方と直接お話ししているんです。日本では誰と話をすればいいのか、どういう経過を経てうちの生地が使われるのかも分からない。昔は日本のデザイナーの方もよくこちらに来て、我々の知らないことを教えてもらったりしたもんです。それで我々も勉強しました。最近になってようやく、日本のアパレルの方が福井まで来てくれることも増えてきました。素材から差別化しないとダメだ、と分かってくれたんじゃないでしょうか」

中国やアジア諸国への生産拠点の流出が止まりません。

「例えば、ダウンジャケット用の生地の質は、中国やアジア勢が段々と追い付いてきています。どれだけ設備投資したか、が左右する世界なので、資本力があって後から参入すれば、それだけ最新鋭の物が作れます。さらに、ダウンジャケットは機能性が要求されます。『この生地は高密度なので、中のダウンが抜けません』みたいなことが売りになるわけです。こうなると、中国は必ず追いついてきます」

「社員にはいつも、『五輪種目のような商品は日本に残らない』と言っています。つまり、どこまでも機能性を競っていくような商品ですね。個人的には、『生地中の糸の密度が100本から101本になった』なんて、それを優位性だと言うこと自体が愚かしいと思います。機能性を打ち出していくような商品は、生産のレスポンスから価格まで含めて、日本に残る道理はないでしょう。ユニクロが5年後、日本で何かを作っていると思いますか?100%それはないと思いますよ」


第一織物の工場。写真では伝わりにくいが、隣に立っている人と会話が出来ないくらいの大音量で織機が稼働している
「求められるのは『ローテク高感性』」

では、生地など素材作りにおいて、日本が生き残る道はあるのでしょうか。

「今後も残るのは、感性の商品だと考えています。この世界は、繊維に長く携わってきた日本人らしい感性が要ります。中国やアジア諸国が追い付いてくるのに何十年もかかるでしょう。言うなれば『ハイテク高機能』ではなく、『ローテク高感性』です」

 「ローテクというのは、最新鋭の機械だけでなく、そこに人間の技がないと作れないという意味ですね。うちの商品で言うなら、ポリエステル100%なのに綿のような手触りを持つ生地や、麻にしか見えない軽やかな生地などがあります。見え方や質感など、人間の感覚に訴えかける商品ですね。これは簡単にはコピー商品が作れないので、世界中のブランドに採用され続けています。例えば、あるブランドのコートに採用された生地は15年間、ずっと使われています。中国で同じものが作れるなら、わざわざ日本で作って高い値段をつけるのは間違いです。でも、現実は日本でしか作れない」

「福井県の織物は、アパレルのレディースからメンズ、次にスポーツ用を経て、最後に産業資材を目指してきた歴史があります。そして、アパレルを捨てていきました。その時の合言葉が『ハイテク高機能』。私が社長になった34年前、うちの商品は100%、産業資材だったんです。それが25年前にスポーツ用をやり始め、次にメンズのアウターを手掛け、今ではレディースのアウター、そしてインナーまで扱おうとしている。時代とまったく逆行することで、生き残ってきたんです」

「例えば、福井県に大手総合商社の支店はないんです。かろうじて石川県とかですね。だから、我々のような小さい会社が自分で作ったものを自分で外に売りにいくようになった。こんな小さい会社だからこそ、生地の販売機会を多く確保するために、世界中に出ていくことが最大のリスクヘッジになったんです。これが米国だけとかアジアだけに販路を絞っていたら、今のようにはなっていないでしょうね」

当連載は、日経ビジネス10月3日号「買いたい服がない アパレル“散弾銃商法”の終焉」との連動企画です。あわせてこちらもご覧ください。

このコラムについて

誰がアパレルを殺すのか
昨年頃からアパレル業界の不振に関するニュースを目にする機会が増えた。確かに10年前と業績を比較すれば、その苦境は明らかだ。だが、ここで一つの疑問が生まれる。「なぜここまでの状態に陥ってしまったのか」という点だ。取材を通じて見えてきたのは、高度経済成長期の成功体験から抜け出せず、目先の利益にとらわれて競争力を失った姿だった。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/092900020/100700010  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年1月08日 01:08:38 : GwjfBtLlN6 : 8oMzFeAp6FQ[7]

>今後も残るのは、感性の商品だと考えています。

【海外の反応】パンドラの憂鬱

海外「日本の家紋カッケー!」 日本の家紋のデザインが外国人に大好評
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-952.html

(前略)

●ルイ・ヴィトンのモノグラムは日本の家紋をモチーフにしている、
という有名な話があるように、そのデザイン性が内外で高く評価されている日本の家紋。
その独特な意匠に、外国人からは様々な反応が寄せられていました。

(略)

■ 細かい部分までしっかりデザインが施されてるのが凄い! アメリカ
  
■ 芸術的だよね。エレガントで、日本の誇りと栄光が伝わってくるよ。 アメリカ

■ 家紋のデザインには、時代を超越した良さがある。 国籍不明

■ 俺昔からずっと日本のカモンと歴史が好きでよく調べてたんだよね。 ハワイ

■ 素晴らしい。日本はまるで夢の国のようだ……。
  重みのある芸術、宗教、哲学、歴史。こんな国他にないぞ……。 ドイツ  

■ 日本の家紋を見ると、単純に「カッケー!」ってなる。 国籍不明
 

  


2. 2017年1月08日 01:41:16 : GwjfBtLlN6 : 8oMzFeAp6FQ[8]
キャッシュからでないと閲覧できなかった。

【経済学】クルーグマン教授「トランプが何をやろうが生産現場を米国内に戻すことはできない」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=fAv401gsu1YJ&p=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%81%A6%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%81%AB%E9%87%8D%E7%82%B9%E3%82%92%E7%BD%AE%E3%81%8F&u=potato.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fbizplus%2F1480297149%2F127-n(抜粋)

128 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 12:15:39.15 ID:tBn+C/WY

だいたい
マスゴミはトランプの本当の目的を見誤っている。

生産それ自体を国内回帰させるのは、その通りだが、もっと重要なのは、金融機関をちゃんと間接金融としての役割を果たさせる

つまり
金融業への規制の意味が、トランプにはある ってこと。

それを理解していないと、全く恍けた意味のない批判になる。


150 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 12:58:43.74 ID:NfUVWWmN
>>1の考え方は古い。 (☚1のコメ削除)

●日本だって工場を国内に戻せば良い。膨大な雇用を生み出し、地域にお金が回る。
●高くなった人件費は商品の付加価値で勝負する。
●その付加価値を考えるのは組織、リーダーの仕事。

●利益を出すために逆をやった結果、一時しのぎにはなったが
空洞化しただけ。
>>1はバカ

154 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 13:01:48.57 ID:+GeiGrmu
●普通に考えてメキシコにある自動車工場や中国にある家電の組み立て工場をアメリカに戻すのは意味があると思うぞ。
工場の労働者は低賃金でも安定した職が欲しいし、安定した職があればその周りのサービス産業も潤うし、街に活気が出るようになる。
こういう循環って思ってるより重要だと思う。

174 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 13:21:26.92 ID:uSKtYUVc
経済学では輸送費とか只同然で計算してるのかな物流が増えると限度超えれば高騰するし

175 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 13:21:27.44 ID:vtTKt3OH
サービス業が何か理解できてる?!

181 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 13:28:37.18 ID:Jr5RsmA7
クルーグマンは頭が悪いな
世界のGDPの4割はアメリカ合衆国なんだよ

182 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 13:28:50.00 ID:c7M65N0T
>>175
ぶっちゃけ生産と製造に関与するもの以外のすべて、
会社でいえば総務みたいなモノだよ。

183 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 13:29:49.20 ID:Jr5RsmA7
>サービス業の成長を重視すべき

少ない
アメリカも中国も日本もドイツももの作りだよ
●こういうとんちんかんなこというから経済学者はバカにされる

184 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 13:30:24.83 ID:Uqkoe2GM
●数字の帳尻合わせが念頭にあるからこういう発想になるんだろうな。

190 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 13:34:35.10 ID:nRgcGDgI
●国として製造業もある程度強くないとサービス業が生かせないと思うんだけど

192 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 13:37:04.71 ID:rhDOqpKT

   アホ学者は、黙ってろ。 

193 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 13:38:08.96 ID:Jr5RsmA7
サービス業は8〜9割が非正規労働者だ

一例:
オリエンタルランド
売上高 4654億円
営業利益 1074億円
純利益 739億円
入園者数 3019万人
正社員 2229人
テーマパーク社員(契約社員) 820人
準社員(アルバイト) 18706人
有利子負債 570億円
※ライセンス料として売上の7%をアメリカ本社に毎年上納

一例:
ユニバーサルスタジオジャパン
売上高 1385億円
営業利益 390億円
純利益 222億円
入園者数 1390万人
従業員数 880人(アルバイト含むと8380人)
有利子負債 4000億円
※ライセンス料として売上の8%をアメリカ本社に毎年上納

こんなもので経済支えることは不可能!

194 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 13:40:50.70 ID:Jr5RsmA7
では観光業はどうか

平成27年(2015年度)日本
訪日外国人全体の旅行消費額:3兆4,771億円
訪日外国人旅行者数:1,974万人
1人当たり旅行支出:17万6,167円
国籍・地域別に旅行消費額をみると中国が1兆円を超え総額の4割
費目別に旅行消費額をみると買物代の構成比:41.8%
国籍・地域別に費目別旅行消費額をみると、中国の買物代が8,088億円と突出して高い
 次いで台湾と香港の買物代が高く、台湾が2,000億円、香港が1,000億円
平成28年 国籍・地域別の旅行消費額と構成比  <アジア 73.1%強>
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2016/10/76332_02.png
平成28年7-9月 国別・費目別の訪日外国人1人当たりの旅行支出  <アジア 77.1%強>
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2016/10/76332_03.png

GDPのわずか173分の1
産業のない国が観光ガー!っていうのはわかる・・・ギリシアとか
●でも産業のあるアメリカ中国日本ドイツみたいな国はもの作りが基本だよ


202 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 13:50:18.71 ID:fD3zPPRE
>>162 (☚コメ削除)
もうそういうなんでも競争だ!
競争こそ正義だ!って時代は終わりだろ
若いやつもうんざりしてるしな

211 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 14:00:37.30 ID:3cXvuY7E
>工場の賃金を低給にしないと競争力で勝てない
●関税で大丈夫だよ。●過大広告、金融にメスを入れろ。株式は廃止
銀行は融資で頑張れw

214 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 14:02:18.17 ID:FUg3uiM8
●万が一トランプの政治が上手くいくと、これまでの「経済学者」の立場がなくなるから必死なのはわかる

215 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 14:03:14.92 ID:R+ow1nTw
>>214
保護貿易を唱える経済学者はいるから
全員じゃないよ

216 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 14:03:41.67 ID:fD3zPPRE
経済学者なんて現代の錬金術師だ

217 : 名刺は切らしておりまして2016/11/28(月) 14:06:56.38 ID:3cXvuY7E
●株式の売買で飯が食えるのが異常w●生産をして飯は食べるもの
●高額報酬の寄生虫が経済を潰す。生活保護で我慢しとけアホ!

(以下略)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際15掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際15掲示板  
次へ