http://www.asyura2.com/16/kokusai15/msg/234.html
Tweet |
フィリピン、ASEAN国際会議直前に中国船の南シナ海航行写真公開
2016年9月7日(水)18時19分
9月7日、フィリピン国防省は7日、領有権争いが続く南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)付近を航行する中国船とみられる写真を、ラオスで東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳が中国の李克強首相と会談するわずか数時間前に公表した。写真は中国の艦船が集まる南シナ海のスカボロー礁。3月撮影(2016年 ロイター/Planet Labs)
フィリピン国防省は7日、領有権争いが続く南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)付近を航行する中国船とみられる写真を、ラオスで東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳が中国の李克強首相と会談するわずか数時間前に公表した。
inRead invented by Teads
写真公表のタイミングについては説明はなかった。フィリピン政府は4日、同礁の周囲を航行する中国船舶の増加について「重大な懸念」を表明し、駐マニラ中国大使に説明を求めていた。
あるフィリピン当局者は、写真と地図の公開は、ASEAN首脳会議に出席するロレンザーナ国防相の指示だと明らかにした。
資源が豊富な南シナ海は、中国、台湾、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ブルネイが、一部または全部の領有権を主張しており、地域の緊張を高める火種となっている。フィリピン、ベトナム、マレーシア、ブルネイの4カ国はASEANに加盟している。
今回公開された10枚の写真と地図は、主にASEAN首脳会議取材のためにベトナム入りしている記者に向けて電子メールで送付された。南シナ海の領有権問題が公式に議論されるかどうかは不明だが、ASEAN首脳は7日に李首相と会談する予定だった。
今回の動きは、フィリピンのドゥテルテ大統領が、同盟国である米国のオバマ大統領を侮蔑する発言を行ったことで、米比首脳会談が中止された後に起きた。
中国は、年間5兆ドル(約510兆円)を超える国際貿易を支える戦略的な海路である南シナ海をめぐる領有権紛争を煽っているとして、米国を繰り返し非難してきた。
米国は、南シナ海の主権をめぐる問題でどの立場も取らないと表明している。しかし、中国が実効支配をする島々付近で「航行の自由」作戦に基づく米軍艦の航行を実施し、中国の怒りを買っている。その一方で、中国はそこでの軍事プレゼンスを強化している。
<領有権問題で揺れる岩礁>
スカボロー礁は単に海面から突き出た数個の岩に過ぎないが、その穏やかな水域と豊かな漁場は、フィリピンにとっての重要性を持つ。フィリピンは、同礁での漁業活動を中国が妨害することは国際法に反すると主張している。
中国とフィリピン、ベトナムにとっての伝統的な漁場であるスカボロー礁について、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所は7月、どの国も主権を有していないとの裁定を下した。この裁定により領有権紛争はさらに重要性を増している。中国は裁定の受け入れを拒否している。
ドゥテルテ大統領は中国が裁定を順守するよう求めているが、ラオスにおける会議でこの問題を取り上げないことを約束していた。同大統領は、2国間協議を通じた問題解決を望んでおり、ラモス元大統領を特使として先月香港での中国代表との会合に派遣している。
ロイターが5日入手したASEAN首脳会議の声明草案では、南シナ海問題に関連する8項目が含まれていたが、裁定についての記述はなかった。
しかし、ロレンザーナ国防相は、首脳会議に先立ち、フィリピン空軍機がスカボロ―礁上空を飛行し、通常より多くの中国船団を発見したことを明らかにした。同礁をめぐっては、中国が2012年以降実効支配を続けている。
同国防相は、沿岸警備艇に加え、中国船6隻が存在していたことは「深い懸念材料だ」と述べた。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/asean-3.php
それでもとまらぬドゥテルテの暴言 世界は今後も目が離せない
投稿日: 2016年09月07日 18時38分 JST 更新: 2時間前
東南アジア諸国連合(A.S.E.A.N)の会議で恒例なのは、参加国の代表が横に並び、交差させた手をつなぐ写真撮影だ。ラオスの首都ビエンチャンで開かれた今年の首脳会議初日、加盟10か国のなかで、同年齢の新顔2人だけがスーツを着ずに民族衣装で登壇し、耳目を引いた。(注)
フィリピン大統領ロドリゴ・ドゥテルテとミャンマー外相アウンサンスーチー。ともに71歳の2人は他の首脳を圧する存在感を示したが、主役の座を張ったのはドゥテルテの方である。
南シナ海における中国の岩礁埋め立てを「国際法違反」とした仲裁裁判後初めて関係国すべてが集まる場に乗り込む当事者としてそもそも注目されていた。それにも増してニュースのネタとなったのは、直前の記者会見で、米大統領オバマに暴言を吐き、予定されていた個別会談をキャンセルされたことだ。ビエンチャン入り後、「後悔している」と詫びたが、以前から指摘されていた暴言(失言)癖がフィリピンの外交にとどまらず地域安全保障にも影響するおそれが現実となった形だ。
古希を超えた人間が性癖を改めるのは難しい。今後6年間、関係国は異色の大統領の言動に振り回されることがあるだろう。「またか」とやり過ごすことができない事情もある。
就任して2か月余り。大統領は公約通り「麻薬との戦争」に心血を注いでいる。その過程で2000人を超えるともいわれる麻薬所持者らが警察の銃撃などで死んだ。多くは司法手続きを経ない「超法規的殺人」だとして国際機関や人権団体が問題視している。
米国政府もその列に加わり、米比首脳会談では、オバマも問題を取り上げるとされていた。これについて記者が聞いたところ、大統領は「フィリピンは主権国家だ。植民地ではない。敬意を払うべきだ。何様のつもりだ。Putang ina。フォーラムでののしってやる」とまくし立てた。
Putang Ina というタガログ語は日本語で言えば、まあ「クソッタレ」といった表現だ。(これにmoという言葉がつくと「売春婦の息子、son of a bitch」となるが、公式発言録でmoはない)
ドゥテルテは自らを「社会主義者」と規定し、左翼思想の影響を受けていることを隠さない。米国の植民地から独立後も長く米軍基地があったフィリピンでは、1950〜70年代に学生生活を送った知識人のなかに反米的な価値観を持ち続けている人も少なくない。ドゥテルテもその系譜に連なるのかもしれない。
だがそれ以上に、聴衆(記者も含めて)がいると、つい高揚して発言が過激になる傾向が見受けられる。口が滑るのだ。少人数や一対一で対面した人らにドゥテルテの印象を聞くと、一様に「物静か、むしろ寡黙」という答えが返ってくる。
私は大統領選挙期間中に演説を何度か聞いた。英語、タガログ語、ビサヤ語(出身地の母語)を交えてぼそぼそとしゃべる。本人はほとんど笑わないのだが、3分に1度ぐらいは聴衆を爆笑の渦に引き込む。ガングロのビートたけしといった風情だ。この話術が彼を大統領の座に押し上げた一因であることは間違いない。
聴衆受けするトークの一部は政敵らへの攻(口)撃だ。とっさに口をつき、カッとすれば、それが容赦なく続く。政治的な計算はあまりないようにみえる。
オバマだけではない。米国大使は「このオカマ野郎」、訪比したローマ法王には「もう来るな」。国連は「脱退してやる」。超法規的殺人を問題視する女性上院議員(元法務大臣)に対しては、運転手との不倫関係を暴露のうえ、麻薬取引に関与していると執拗に攻め立てる。
暴言後の対応は様々だ。冷静になれば過ちを認めることもあり、ローマ法王には懺悔した。国連脱退も取り消した。だが大きな力が背景になければ、謝罪の言葉もない。
問題を引き起こしても言動を改める様子がないのは、国民の高い支持があるからだ。最近の調査では、歴代大統領で最高の91%を記録している。暴言を聞いても国民の多くは「大統領はそういう人だから」と納得し、例えば米国に「ガツンと言わせた」と留飲を下げる向きもいる。
はびこる汚職や麻薬、絶望的な渋滞といった山積する国内の問題を解決してくれるのは、こうした剛腕強面の政治家でないと無理だと多くの国民は期待を寄せている。
フィリピン国民はそれでよいとして、国際社会はどうするか。
「また言ってら」と無視できればそれでよし。ところがドゥテルテと会談できなくて困るのは実はオバマの方だとの見方もできる。安倍首相も「あなたは日本でも有名だ。お会いできてうれしい」と社交辞令で対応している。
膨張する中国のまえに米国のリバランス政策や日本の南シナ海関与は、フィリピンとの連携なしでは成り立たないからだ。中国との二国間協議に前向きなドゥテルテが、北京に取り込まれたら、日米ともアジアの安全保障政策は抜本的な見直しが迫られる。
東南アジアの地図をみれば、フィリピンは扇のかなめの位置にある。少子高齢化が進むアジア、減速する世界経済の中で、1億人を超す人口、7%近い経済成長を保つ国の魅力は増す。
ドゥテルテから目を離すわけにはいかないのだ。
(文中敬称略)
注 2日目、ドゥテルテはスーツ姿で周囲を驚かせた。フィリピン人記者らも「初めてスーツ姿を見た!」
http://www.huffingtonpost.jp/naoji-shibata/asean_b_11885812.html
スカボロー礁の中国船、比政府が写真公表
2016/9/7 21:03
3日撮影の南シナ海のスカボロー礁の環礁内で停泊する中国海警局の船(画面全体に文字が入っています)=フィリピン国防省提供・共同
http://www.nikkei.com/content/pic/20160907/96958A9E9381959FE2E59AE7958DE2E5E2EBE0E2E3E49494E0E2E2E2-DSXMZO0698222007092016FF2001-PB1-6.jpg
【ビエンチャン=佐竹実】フィリピン国防省は7日、南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)に停泊している10隻の艦船の写真を公表した。4隻が海警局、2隻が海軍の船とみられる。残りの船は、埋め立てのためのしゅんせつ船の可能性があるとして、比政府は外交ルートを通じて中国に説明を求めている。
写真は3日に比空軍が撮影していた。比大統領府によると、7日の東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議では同礁での中国船に関する話題は出なかった。
スカボロー礁は、2012年から中国が艦船を停泊させて実効支配している。船の数が増えており、比政府は新たな人工島造成の可能性があるとして懸念している。
◇
【北京=永井央紀】中国外務省の華春瑩副報道局長は7日の記者会見で「黄岩島(スカボロー礁の中国名)海域の状況に変化は無く、中国は新たな行動を取っていない。あおりたてる人間がいることは警戒に値する」と反論した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H5G_X00C16A9FF2000/
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。