★阿修羅♪ > 国際14 > 507.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
トルコを屈服させたプーチン式の強権外交 解析ロシア トルコ・エルドアン大統領が書簡で“白旗” 
http://www.asyura2.com/16/kokusai14/msg/507.html
投稿者 軽毛 日時 2016 年 7 月 08 日 00:58:12: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
 

トルコを屈服させたプーチン式の強権外交

解析ロシア

トルコ・エルドアン大統領が書簡で“白旗”
2016年7月8日(金)
池田 元博
 昨年11月、トルコ軍がロシア軍機を撃墜した事件を機に冷え込んでいた両国が、ようやく関係修復に動きだした。トルコ側が長らく渋っていた「謝罪」をしたためで、プーチン大統領の過剰なほどの強権外交が功を奏したといえる。

2015年、トルコで開かれたG20で会談するロシア・プーチン大統領とトルコ・エルドアン大統領(代表撮影/AP/アフロ)
 トルコは非常に親日的な国として知られる。

 1890年、オスマン帝国(現在のトルコ)の軍艦エルトゥールル号が和歌山県沖で暴風雨に遭って沈没した。当時、地元民が総出で船員の救助活動に当たったという美談が親日≠フ発端とされるが、もうひとつ大きな理由がある。1904〜05年の日露戦争での日本の勝利である。

 オスマン帝国はかねて、不凍港を求めて南下するロシア帝国と根深い対立関係にあった。クリミア戦争や露土戦争など激しい戦火も交えてきた。そんな中、日露戦争で「天敵」のロシア帝国に勝った国として、日本の評価と親近感が急速に高まったというのだ。とくに日本海海戦で強敵のバルチック艦隊を破った東郷平八郎の名は、今のトルコでもよく知られているという。

 このように歴史的に根深い因縁≠抱え、常に一筋縄でいかないのがロシアとトルコの関係だ。昨年、シリア国境付近でトルコ軍がロシア空軍機を撃墜し、両国関係が一気に冷え込んだ際にも、この歴史的な因縁がたびたびささやかれたものだ。

 事件は昨年11月24日、過激派組織「イスラム国」(IS)など国際テロ組織との戦いと称して、ロシア軍が続けていたシリア空爆作戦中に起きた。トルコ政府はロシア軍の戦闘爆撃機スホイ24が自国の領空を侵犯し、10回にわたって事前警告したにもかかわらず退去しなかったため撃墜したと表明した。

「トルコは我がパイロットを背後から撃った」

 これに対してロシア側は「領空侵犯」はなかったと完全に否定。謝罪と賠償を要求したが、トルコ側は拒否して非難の応酬を繰り返した。なかでも目を引いたのが、プーチン大統領の度をこしたような執拗なトルコ批判だった。

 「トルコは我がパイロットを背後から撃った。それにもかかわらず自らの行動を偽善的に正当化し、テロリストの犯罪を隠蔽しようとしている」

 プーチン大統領は「謝罪」をしないトルコを痛烈に非難するだけでなく、テロリストがシリアで略奪した原油の密売に手を染め、結果的に彼らに傭兵や武器調達の資金を与えているのはトルコに他ならないと断じたのだ。

 恐らく、大統領の指示に基づくものだろう。ロシア国防省はタンクローリーが映っている衛星画像などを公開し、エルドアン大統領の一族がシリア、イラクのIS支配地域で原油を違法に密輸入している証拠≠セと指摘したこともある。

 それだけではない。プーチン政権はトルコに対する厳しい経済制裁まで発動した。ロシアでのトルコ系企業の活動を制限するとともに、トルコ旅行のためのチャーター便やトルコツアーの販売停止、トルコからの野菜、果物など食料品の輸入禁止措置まで打ち出し、経済的な圧力も一気に強めたのだ。両国関係は完全にこじれてしまった。

 撃墜事件では、ロシア機に搭乗していたパイロットと救出活動に当たった兵士が犠牲になった。プーチン政権がここまでトルコに強硬に対処したのは、シリアでの軍事介入に国内世論が否定的になるのを恐れたとの見方もある。しかし実際は、「謝罪」をめぐる国際的なメンツの問題のほうが大きかったようだ。トルコが事件直後、当事者であるロシアに通報せず、北大西洋条約機構(NATO)に対応策を打診したことも火に油を注ぐ結果になったとみられる。

エルドアン大統領がプーチン大統領に送った書簡

 そのロシアとトルコの冷戦≠ェ、ようやく雪解けを迎える見通しとなった。

 きっかけはトルコのエルドアン大統領が今年6月27日、プーチン大統領に送った書簡だった。ロシア大統領府の発表によると、書簡はまず「トルコにとってロシアは友人であり、戦略的なパートナーだ」と指摘。昨年11月のロシア軍機の撃墜は全く「故意」ではなかったとし、死亡したロシア人パイロットの家族に「深い哀悼」の意を表した。

 さらに「心底から痛みを分かち合う」として、犠牲者の家族に対する補償にも言及したという。書簡の全文は公表されておらず、トルコ側が指摘しているニュアンスとはやや異なるものの、ロシア大統領府はエルドアン大統領がようやく公式的に「謝罪した」と受け止めた。

 書簡を受け取った2日後の6月29日、こんどはプーチン大統領が動いた。自らエルドアン大統領に電話を入れ、まさにその書簡が互いの危機的状況を打開し、再び国際・地域問題に共に取り組み、両国関係を発展させるきっかけとなると高く評価したのだ。電話会談は40〜45分にも及んだという。

 実際、プーチン大統領は電話会談の翌日、対トルコ制裁で禁止していた両国間のチャーター便の運航再開を認めるとともに、政府に対してトルコとの貿易、経済関係の正常化に向けた協議に入るよう指令した。撃墜事件から7カ月を経て、ようやく関係修復に動き始めたわけだ。

トルコが経済制裁で被った多大な損失

 ロシアとトルコはともに強権の大統領が率いる。それだけに「謝罪」の有無をめぐる対立は、プーチン大統領とエルドアン大統領の意地の張り合いともいわれた。結局、エルドアン大統領が折れ、トルコに対する過剰なほどの強硬外交を貫いたプーチン大統領が勝利した形となった。

 トルコはここにきてロシアだけでなく、イスラエルとの関係改善にも動いており、国際的な孤立や経済的な苦境を打開するのが狙いだったというのが定説だ。ロシアの有識者の間では、英国の国民投票で欧州連合(EU)からの離脱が決まり、トルコの長年の念願であるEU加盟がさらに遠のいたことから、経済的なつながりの深いロシアにすり寄ったと解説する向きもある。

 確かに、トルコが経済制裁で被った損失はかなり痛手だったようだ。トルコ経済の柱のひとつである観光産業は制裁前、ロシアからの観光客に主に依存していた。ロシア経済紙コメルサントによると、2014年にトルコを訪問したロシア人観光客は約328万人に上った。ロシア人の海外旅行先ではトップの人気で、全体の2割を占めていた。

 トルコの建設業者はロシアの各地で活発に活動していた。また、ウクライナ危機に伴う欧米の対ロシア制裁に対抗し、ロシア政府がEUからの食料品輸入を原則禁止して以降は、トルコによってロシアは野菜や果物の主要な輸出先でもあった。対トルコ制裁が発動される直前、ロシア市場で出回っていたトマトの25%はトルコ産ともいわれた。

プーチン大統領の政策は「無条件で正しい」

 制裁対象には含まれなかったが、トルコはもともと天然ガス需要の5割以上をロシアに依存している。両国間ではロシア産の天然ガスをトルコ経由のパイプラインで欧州に供給する「トルコストリーム」計画が進んでいたが、撃墜事件後は交渉が完全にストップするなど、様々な分野に影響が広がっていた。

 もちろん、経済制裁は双方に痛みを伴う。プーチン政権の強硬措置によって、ロシア国民は最も人気の高かった海外旅行先を奪われ、日常生活でもトルコ産の野菜や果物を調達できなくなったわけだ。それでもロシア社会で不満の声はほとんど聞かれない。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/040400028/070600011/20160708_sheet1.png

 政府系の全ロシア世論調査センターが今年2月に実施した世論調査では、実に78%が「トルコの政権が撃墜事件で公式謝罪するまで、いかなる妥協もすべきではない」と回答したという。また、独立系のレバダ・センターが今年5月に実施した世論調査では、ロシアに対して非友好的で敵対意識を持っている国として、米国、ウクライナに続いて3位にトルコがあげられた。

 プーチン大統領はこの間、記者会見などあらゆる場を使ってトルコの非を国民に訴えた。昨年12月の年次教書演説では、会場のクレムリン宮殿に撃墜事件で犠牲となったパイロットや兵士の妻を招いて黙とうをささげた。こうしたパフォーマンスの効果もあったのだろうが、プーチン大統領の政策は「無条件で正しい」と多くの国民が信じているのが今のロシア社会の現実なのかもしれない。

 さて、ロシアとトルコは首脳間の和解≠受け、今月1日にはラブロフ外相とチャブシオール外相がソチで会談した。トルコ側によると、8月中にもプーチン大統領とエルドアン大統領がソチで直接、首脳会談を開く可能性があるという。名実ともに関係修復に向かう道筋が整いつつあるようだ。

 そんな折も折、トルコでは最大都市イスタンブールの国際空港で6月28日、多くの犠牲者を出した自爆テロが起きた。実行犯は旧ソ連の出身者で、一人はロシア出身のIS幹部だったとの情報もある。ロシアとトルコの関係はやはり一筋縄ではいかないのか。偶然とはいえ、そんな予兆も感じさせるテロ事件となった。


このコラムについて

解析ロシア
世界で今、もっとも影響力のある政治家は誰か。米フォーブス誌の評価もさることながら、真っ先に浮かぶのはやはりプーチン大統領だろう。2000年に大統領に就任して以降、「プーチンのロシア」は大きな存在感を内外に示している。だが、その権威主義的な体制ゆえに、ロシアの実態は逆に見えにくくなったとの指摘もある。日本経済新聞の編集委員がロシアにまつわる様々な出来事を大胆に深読みし、解析していく。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/040400028/070600011  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年7月13日 14:18:08 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[532]
(@イスタンブール)首相を「侮辱」した?元ミス・トルコ
2016年7月9日00時00分
写真・図版
イスタンブール中心部のゲジ公園で気勢を上げるデモ参加者たち=2013年6月4日、村山祐介撮影
写真・図版
■特派員リポート 春日芳晃(イスタンブール支局長)

 「こんなことってあるの?」。思わずトルコ人の助手に尋ねてしまった。

 5月31日、2006年のミス・トルコで、モデルのメルベ・ビュユクサラチさん(27)が、トルコ・イスタンブールの裁判所で禁錮1年2カ月17日、執行猶予5年の判決を言い渡された。2014年、当時のエルドアン首相(現大統領)を批判する詩を、写真共有サービス「インスタグラム」で共有したことが、「公務員をその業務を理由に公の場で侮辱した罪」にあたると判断された。

ビュユクサラチさんが共有した詩は、トルコ国歌をもじって、エルドアン氏の強権ぶりや、トルコの一部メディアで報じられた同氏の金銭に絡む疑惑などを揶揄(やゆ)する内容だった。詩はSNSで広く共有されており、私も目にしたことがあった。

 トルコのメディアによると、公判でビュユクサラチさんは「詩はソーシャルメディアで96万回共有されていたので、私も共有しました。侮辱する気はありませんでした」と説明し、無罪を主張した。これに対し検察は、詩は「首相を公に侮辱したもので、批判の枠を超えている。表現の自由の範囲を逸脱している」と主張していた。

 トルコでは、エルドアン氏に批判的な学者やジャーナリストの摘発が相次ぐ。今年3月にはエルドアン氏への批判的論調で知られた大手新聞社が、政府管理下に置かれた。国際人権団体からは「言論の自由」「報道の自由」に対する弾圧だと批判されている。

 ビュユクサラチさんの行為は「侮辱罪」にあたるものなのか。ぜひ本人に会って、話を聞きたいと思った。インタビューを申し込むと、承諾してもらえた。以下、そのやりとりをお伝えしたい。

 ――なぜ侮辱罪に問われたのですか?

 ゲジ公園デモ(注:イスタンブール中心部の数少ない自然であるゲジ公園の取り壊しに反対する市民運動をきっかけに、若者を中心に広がった2013年の反政権デモ)が始まった時期から、私は頻繁に政治的なことをSNSで共有するようになりました。雑誌に掲載された風刺漫画や新聞のニュースなどです。話題になった詩を共有したことで、首相に対する侮辱罪に問われましたが、侮辱する意図はまったくありませんでした。

 でも裁判では、侮辱するつもりだったと認識されました。私の弁護士は、世界の政治家における似たケースを説明しました。ドイツのメルケル首相や米共和党のトランプさんに対する批判を例に挙げました。世界の政治家は、自身への批判を「言論の自由」として受け入れています。でも残念ながらトルコの現状は、そこからかなり遠いものです。

 あと、私がシェアした詩は、すでにSNSで96万回もシェアされていたんです。シェアした他の人が裁かれず、私が裁かれたのは、私が著名人だったからだと思います。「この詩をシェアしたら、こんな目に遭うんだぞ」という見せしめだったと思います。

 ――ゲジ公園のデモからどんな影響を受けましたか?

 ゲジ公園デモというのは、トルコで私たちのような若い世代にとって、ある意味爆発というか、啓蒙(けいもう)運動みたいになっています。ゲジ公園デモは、若者の意識を目覚めさせたのです。トルコには「悪い例は例ではない」ということわざがあります。私たちは、トルコ国民にいい模範を示さなければならないと思いました。なぜかというと、トルコのTVニュース番組を見れば、はっきりします。トルコでは、誰も本当に思っていることを発言できないのです。

 ――判決を受けて、生活はどう変わりましたか?

 政府は5年間にわたって、私のすべてのSNSのアカウントを監視します。もしこの5年間に同じような罪を犯した場合、私は禁錮刑を受けることになります。私はSNSの使い方に、注意しなければならなくなりました。何を書くにしても、「○○によると、〜〜らしい」という書き方をしなければなりません。判決以来、インスタグラムにはほとんど投稿していません。ツイッターも、ニュース報道のリツイートぐらいです。

 ――ビュユクサラチさんの判決は世界で話題になりました。国外からの反響はどうでしたか?

 信じられないぐらい多くの支援の申し出をうけました。とっても感動したのは、2006年のミスワールド・コンテストに参加した世界各国の女性約70人が、私を応援するグループを立ち上げてくれたことです。「いつでもサポートします」と。

 ドイツ、ロシア、ギリシャ、米国、ブラジルなど世界各国のメディアからも、取材の申し込みがありました。でも、トルコのメディアからは1件も取材がありません。判決後、「メルベに有罪判決!」と大見出しで報道されたんですが。

 人権団体も人権問題と考えてくれて、多くのアプローチがありました。悲しいことですが、世界ではいま、トルコに対する悪いイメージがあります。「トルコ=エルドアン大統領」という感じで、エルドアン大統領が厳しいお父さんのように振る舞い、国民が彼を怖がっているというイメージです。

 ――エルドアン大統領は「女性は子どもを3人産むべきだ」「避妊はイスラム教徒の家族にあり得ない」と発言しました。

 トルコでは男女の不平等が広がっているように感じます。私の祖母や母の世代は、政治家から「子どもを産め」とは言われなかった。でも私の世代は、政治家が女性の権利を踏みにじる発言を、繰り返し耳にしています。

 ――トルコの世俗主義が崩壊するという心配はありますか?

 その心配はトルコで暮らす多くの人々にあります。(トルコ共和国の建国の父)ケマル・アタチュルクがつくった世俗主義国家は、国民の教育に基づくものですが、その基盤が弱くなりつつあることを心配しています。知識は力です。国民から知識が欠乏したら、社会が無知になります。社会が無知になれば、国民をコントロールしようと思う人にとって、歓迎すべき状態です。例えば、税金の使い方にしても、国民から問いただす声がなくなるからです。

 宗教についても、同じことが言えます。「宗教は真理であり、疑問を抱いてはならない」といった言説を社会に定着させ、宗教を政治的に利用しようと考える政治家が現れることを心配しています。

 ――トルコの将来はどうなると思いますか?

 希望はあると思います。私たちの世代は、ゲジ公園のデモで、私たちの声がきちんと反映される政治システムが必要だとわかりました。時間はかかるかもしれません。でも、私たち「ゲジ公園世代」が、新しい政治システムを築くことを求め、行動し続ければ、トルコは変わっていくと思います。

     ◇

 春日芳晃(かすが・よしあき) 1997年入社。静岡総局、山形総局、大阪社会部、カリフォルニア大学バークリー校ジャーナリズムスクール客員研究員、ニューヨーク支局などを経て、2014年9月から現職。44歳。ツイッターアカウントは@yoshiakikasuga

関連ニュース
特派員リポート 記事一覧
PR情報
【おススメ婚活】「結婚しにくい時代」の婚活サービス特集!無料資料請求も
そのクルマ、大丈夫?こんなケースが「不正改造」!〜政府ITV
トップニュース
朝日新聞デジタルのトップページへ
写真
足元がかすむほど
「南シナ海活動は2千年の歴史」 中国が白書で反論(12:42)
南シナ海判決に不満、台湾が軍艦派遣 「権利を損ねた」(11:20)
参院選の演説、通り過ぎる人々は 高橋源一郎さん(13:40)会員の方は全文読めます
平野元復興相が自民入党へ 自民、参院の単独過半数確保(13:04)
都知事選あす告示 野党候補一本化へ宇都宮氏の動向焦点(11:18)
女性を薬物中毒死させた疑いで男逮捕 5年前は「病死」(13:43)
「彼女いないやつ集合!」バレンタインに集団暴走の疑い(13:15)
【速報中】銚子商、9回に逆転され初戦敗退 千葉大会 


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際14掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際14掲示板  
次へ