★阿修羅♪ > 国際14 > 418.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
巨大資本がグローバリズムの下でファシズム体制を築こうとしている点で現代は1930年代と酷似(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/16/kokusai14/msg/418.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 6 月 29 日 23:26:20: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

巨大資本がグローバリズムの下でファシズム体制を築こうとしている点で現代は1930年代と酷似
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201606290001/
2016.06.29 19:25:07  櫻井ジャーナル


 グローバリズムとは世界支配を目指す巨大資本の旗印であり、別名ファシズム。イタリアに君臨したベニト・ムッソリーニは1933年11月に「資本主義と企業国家」という文章を書き、その中で巨大資本が支配するシステムを「企業主義」と呼んだ。これは資本主義や社会主義を上回るものだと主張、それが彼が言うところのファシズムだ。全体主義だとも表現されている。

 1938年4月29日にフランクリン・ルーズベルトはファシズムについて次のように定義した。「もし、私的権力が自分たちの民主的国家より強くなるまで強大化することを人びとが許すなら、民主主義の権利は危うくなる。本質的に、個人、あるいは私的権力をコントロールするグループ、あるいはそれに類する何らかの存在による政府の所有こそがファシズムだ。」

 巨大資本が国を支配する世界を築き上げようとしているという点で現在は1930年代と酷似している。そうした支配システムの震源地はアメリカのウォール街であり、ハーバート・フーバー大統領はそこを拠点とする巨大資本の代理人だった。

 フーバーはスタンフォード大学を卒業した後、鉱山技師としてアリゾナにあるロスチャイルドの鉱山で働き、利益のためなら安全を軽視するタイプだったところを見込まれて「出世」していく。(Gerry Docherty & Jim Macgregor, “Hidden History,” Mainstream Publishing, 2013)

 このフーバーが1932年の大統領選挙でニューディール派のフランクリン・ルーズベルトに破れたことで、ウォール街の本性は明確になる。スメドリー・バトラー海兵隊少将の議会証言によると、JPモルガンを中心とする巨大資本は1933年から34年にかけて反ニューディール派/ルーズベルト大統領のクーデターを計画した。何度も書いているように、関東大震災以降、JPモルガンは日本に大きな影響力を持った。その代理人が駐日アメリカ大使だったジョセフ・グルー。ジョン・ピアポント・モルガン・ジュニアの義理のいとこであり、1942年まで日本にいた。離日の直前、岸信介からゴルフに誘われている。(Tim Weiner, "Legacy of Ashes," Doubledy, 2007)

 バトラー少将から話を聞いて取材したジャーナリストのポール・フレンチによると、政権転覆を狙っていた勢力は「コミュニズムから国を守るため、ファシスト政府が必要だ」と語っていたと議会で証言している。

 クーデター派はドイツのナチスやイタリアのファシスト党、フランスの「クロワ・ド・フ(火の十字軍)」に親近感を持ち、彼らの戦術を参考にしていた。つまり、新聞を利用して大統領を攻撃したうえで50万名規模の組織を編成して恫喝、大統領をすげ替えることになっていたという。

 この計画を知ったバトラー少将はクーデター派に対してカウンタークーデターを宣言、内戦を覚悟するように伝えた。そうしたこともあってクーデターは中止されるが、その計画を問題にするとやはり内戦になる可能性が高く、大統領は追及できなかった。

 第2次世界大戦の終盤、ドイツや日本が各国で奪った金塊や財宝を回収する作戦をアメリカ政府は開始するが、それと並行して、ナチス時代のドイツと違法な取り引きをしていたアメリカの有力企業やナチスに同調していた有力者を調査しようとしたとも言われている。ウォール街の大物たちが責任を問われる可能性があったのだが、1945年4月にルーズベルトが執務室で急死したため、そうした事態にはならなかった。(Simon Dunstan & Gerrard Williams, “Grey Wolf,” Sterling, 2011)

 アメリカで政治的な騒乱が起こった原因は巨大資本によるファシズム化の目論見が崩れたことにあり、ヨーロッパでは庶民の怒りを抑え込むために巨大資本がファシストを支援したことにある。ナチスに支配されたドイツが

1941年4月までにヨーロッパ大陸を制圧、5月10日にナチスの副総統だったルドルフ・ヘスがスコットランドへ単独飛行したイギリス側と何らかの話し合いをしたと見られているが、その翌月の22日にドイツ軍はソ連侵略、つまりバルバロッサ作戦を開始した。このタイミングからヘスがイギリスへ向かったのはソ連を攻めるにあたり、西からの攻撃を避けるために話し合うことが目的だったとも推測されている。

 1942年8月にドイツ軍はスターリングラード(現在のボルゴグラード)市内へ突入するが、11月からソ連軍が反撃に転じ、ドイツ軍25万人は包囲されてしまう。生き残ったドイツ軍9万1000名は1943年1月31日に降伏、2月2日に戦闘は終結し、ドイツの敗北は決定的になった。

 その後、ソ連軍は西に向かって進撃を開始、慌てたアメリカ軍はシチリア島へ上陸、43年9月にイタリアは無条件降伏した。そして1944年6月にアメリカ軍はノルマンディーへ上陸する。この「オーバーロード作戦」が練られたのは1943年5月、ドイツ軍がスターリングラードの戦いで敗北した後のことだ。この時点でドイツ側はアレン・ダレスなどウォール街の代理人たちと接触を始めている。

 安倍晋三首相は「ナショナリスト的な発言」をしているが、行動はグローバリスト、つまりファシストにほかならない。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年6月30日 19:54:48 : 2FbCg9vijk : ylRMDBXhDG8[235]
ファシズムで 進む政治の 形骸化

2. 晴れ間[1098] kLCC6orU 2016年6月30日 22:41:28 : xni5yVaf3k : Fxfse0RTtHo[220]
> 巨大資本がグローバリズムの下でファシズム体制を築こうとしている
> グローバリズムとは世界支配を目指す巨大資本の旗印であり、別名ファシズム。

⇒ これは嘘。全くの誤り。「ファシズム=巨大資本の支配」という等式は成り立たない。
「櫻井ジャーナル」というのは、現代史への認識と理解を著しく欠いている。なぜ臆面もなく、このような無知を晒すのだろうか。
ファシズムの基本は、大資本に圧迫された「下層中産階級の運動」だということだ。大資本や大地主といった、旧来の支配階級から出た運動ではない。一方の大資本や旧支配勢力と、他方の左翼勢力(共産主義・社会主義・階級的労働組合運動) とに挟撃された、零細な中間層・下級職員層がその基本的支持基盤であり主要な担い手だった。
このことは、現代史の専門家でなくとも、一般教養のレベルで押さえておかねばならない点だ。

ファシズムは大資本を中心とする支配勢力に対する (下層中産階級の)「反体制運動」として出発したが、それだけでは自らが支配権を握ることはできなかった。
それが、1920年代~1930年代に世界恐慌に代表される「資本主義の全般的危機」の中で、大資本と旧支配勢力が「資本の支配」を脅かす勢力、即ち「共産主義+社会主義+階級的労働組合運動」に対する「防波堤」、不法行為も厭わない「番犬」としてファシズム勢力を利用することを選択したことによって、ファシズムと大資本・旧支配勢力の「同盟」が成立することになった。この同盟関係がファシズムの権力掌握を可能にした。「資本主義の全般的危機」と「共産主義の脅威」を抜きに、ファシズムの権力掌握が起きることはなかった。以上のことは、現代史のイ・ロ・ハである。

「櫻井ジャーナル」が
> (米ルーズべルト) 政権転覆を狙っていた勢力は「コミュニズムから国を守るため、ファシスト政府が必要だ」と語っていたと議会で証言している。」
と引用しているような事実があったことは本当である。(同様の発言・指摘は多くあり、歴史の「常識」でもある。)
しかしそれでも「大資本」と「ファシスト」を混同してはならない。資本主義の危機が過ぎ去れば (卑しい素性の)「番犬」は不要になり、、大資本は平気で(「分け前」を要求する)「ファシスト」を切り捨てるからである。逆に、ファシズム体制(「新秩序」) が完遂すれば、「出自を問われない "オム・ヌーヴォ" (新人; ウオモ・ヌオヴォ) 」(「新秩序における模範的人間」) の覇権を求めるファシズムは、旧勢力の排除に乗り出すからである。


**-------------------------------------------------------*

この「櫻井ジャーナル」のファシズム理解のほかに、ファシズムと共産主義を「全体主義」のラベルで一括りにする乱暴な説もある。私が以前指摘したように、最近のNHKのドキュメンタリー番組も、そのような見解で番組を制作している。
(日本における「知の劣化」が甚だしいようであるが、これも日本の格差社会化の反映であろう。)
日本や「反共国家」アメリカ合衆国ではそのような暴論が通用するのかもしれないが、「暴論」であり「ためにする議論」であることは論を待たない。

※なお、NHKの番組内容との関連で言えば、日本語になっている文献の著者を挙げれば、フランス革命の研究家フランソワ・フュレなども「共産主義=全体主義」の立場である。しかしフュレは仏革命の研究家ではあっても、現代ファシズムの研究家ではない。若い頃共産党に入党しながらも同党を離党したという「個人的な体験」から「反共」に陥ってしまった、世にあまたいる「転向者」の反共史家に過ぎない。
何かを「信仰」するのは個人の勝手であるが、「信仰」の対象が間違いだったのであれば、それはあくまでも「自己責任」である。「ブルジョワ知識人」の利害と「勤労大衆」の利害が一致しないのは当然であり、前者だけが「真実」を握っているのではない。こういう「勤労大衆とは無縁の '反共' 知識人」に対しては、その階級的背景を押さえておくことが肝要である。(共産主義を批判することは一向に構わない。しかし、そうする自己を「客観視」することは不可欠である。)

根本にある問題は、「自由と平等」の関係である。自らの「自由」を獲得するために、どういう戦略を取るか。相克する諸個人間・諸集団間で展開される「自由を巡る闘い」の中で、目標とする「自由」もしくは「不自由」との位置関係が、各人・各集団の立場を決める。
*--------------------------------------------------------**

「櫻井ジャーナル」による当投稿記事が主張する「大資本の支配=ファシズム」という説は誤りであるが、
「ファシズム=共産主義=全体主義」という説も誤りである。
「自由」とは何か、「平等」とは何かを明確に定義し、その関係性の中で「自己の立ち位置」を選択することが肝要である。そしてその「立ち位置」は、あくまでも歴史的(時代的)・社会的に限定されたものでしかない。
「グローバル化と新自由主義」による「格差社会」化の進展は、まさにこの「自由と平等」の交差路の上にある。


3. 晴れ間[1099] kLCC6orU 2016年6月30日 23:09:38 : xni5yVaf3k : Fxfse0RTtHo[221]
「1930年代」という時代は、ある種の熱情を呼び起こすものであるらしい。現在の政治状況を「ファシズム」の語で語る人は多い。
しかし、私はその見解に与しない。いくら現代のグローバル化した世界において「貧困」があろとうも、当時と今日ではその「程度」は質的に違う。(量的な違いが質的な違いに転化している。) 19世紀には、西欧においても、人は餓死することがあった。1930年代には、失業者は給食サービスの前で行列をした。しかし今日なら、生活保護の申請に行けばいい。それだけの違いがある。「絶望」と「苦難」の度合いが違う。

今回の英国における「ブレグジット」の問題の根本にあるのは、「グローバル化と新自由主義」によってもたらされた「格差社会化」である。(「移民」問題は、副次的なものだ。) フランスの極右政党「国民戦線」の支持者には、低学歴の若い労働者が多い。(これは2010年代に入ってからの、全く新しい現象。かつての「国民戦線」は純然たる極右政党。)
では、「国民戦線」はファシズム政党なのか、というと、そうは言えない。今年になってとみに注目を浴びている、フランスの労働法改革(改悪)法案をめぐるストライキ運動。実は、目立たないことであるが、「国民戦線」はあのストライキ運動を支持しているのだ。 労働者(=主に現業労働者; ホワイトカラーではない) の4割が「国民戦線」を支持しているのだが、そうした党支持層や党員構成の変化が、「国民戦線」に、ストライキをする労働者の側に立たせている。
1930年代なら状況は全く異なっていた。極右団体なら、スト破りをしたり、黄色組合を作っていた。当時と現在とでは「フランスの民主主義」の成熟度が比較にならないほど違う、ということだ。「民主主義」は前進したのだ。
東欧や中欧のことは言語的な制約があって、私は知らないが、少なくともフランスでは、ファシズムの危険性はない。

「ファシズム、ファシズム」と、オオカミ少年みたいに叫ばない方がいいと思う。的外れなことを叫んでも、今日の問題は解決できない。


4. 2016年7月01日 01:19:30 : eio6mVjKz6 : zVz60fozUsY[62]
確かに歴史上のファシズムを大資本と同一視するのは間違いかもしれないが、
その時のファシズム・ナチズム・日本軍国主義も、
裏側では金融資本が隠れた犯人であり、
現代、金融資本世界独裁を企むTPP・TTIP策動も、
国民に秘密裏に進めて独裁体制に置こうという点では
現代的なファシズムとして捉えて間違いではないのではないか。

ファシズム運動ということで言えば、
確かにその担い手は国民の中の何らかの層が中心になったであろうが、
ファシズム体制というのは国家の体制であって、
共通なのは思想ではなくて、独裁体制であり、
櫻井ジャーナルの言い方はそれほど不当なものではない。

全体主義という言葉も、2さんは厳密に学問的定義をしたいようだが、
単なる独裁体制という意味と取るのが普通の感覚ではないか。
だから、私はアメリカもCIAの独裁体制と見ることもできるし、
金融資本・エスタブリッシュメント独裁と言えるかもしれないと思う。
全体主義は民主主義というものの反対概念という意味で使われる、
かなり広い範囲を指すものだと思う。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際14掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際14掲示板  
次へ