★阿修羅♪ > 医療崩壊5 > 621.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
がんの薬物療法に関しては若い医師のほうが知識豊富な傾向(週刊ポスト)
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/621.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 6 月 04 日 08:25:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

          医師の中でも得手不得手は存在する
 

がんの薬物療法に関しては若い医師のほうが知識豊富な傾向
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170604-00000011-pseven-life
週刊ポスト2017年6月9日号


 医療業界では「ベテラン医師が得意な病気・ジャンル」と「若手医師に向いている病気・ジャンル」を分類できることが明らかになってきた。

 自覚症状がないまま進行し、肝硬変や肝がんを発症するC型肝炎。治療法は「インターフェロン」という抗がん剤の注射が一般的だったが、2014年に飲み薬の新薬「ハーボニー」が発売されると、治療状況が激変した。開業医の北野國空氏(外科)が指摘する。

「いまやC型肝炎は『飲み薬で治る時代』になりました。こうした画期的な新薬を投与するには分子生物学的な知識が必要ですが、カリキュラム上、現在55歳以下の医師は学生時代にそうした知識を教わっていない。しかも、適切な投薬量など内容がめまぐるしく変化する分野なので、若くて勉強熱心な医師でないとついていくのは難しいかもしれない」

 がんの分野で脚光を浴びる新薬についても若い医師のほうが詳しい。米国の医療事情に詳しい医療経済ジャーナリストの室井一辰氏が解説する。

「最近は免疫に働きかける新しいタイプのがん治療薬『オプジーボ』などが注目されますが、現在60歳を超える医師は学生時代に免疫関連の研究が進んでおらず、学ぼうと思っても薬が効く原理について学べなかった人もいる。抗がん剤も昔は外科医が手術の片手間に処方していましたが、いまや『腫瘍内科医』と呼ばれる専門の医師が必要とされるほど専門性が高くなった。がんの薬物治療を望むなら、若い医師のほうが知識豊富といえる」

 認知症患者は2025年に700万人を突破するとされる。本人だけでなく家族や社会にも大きな課題だが、認知症患者への投薬に、ある「禁忌」が追加されたことは知られていない。医療ジャーナリストの油井香代子氏が指摘する。

「まだガイドラインに反映されていない新しい話題ですが、高齢の認知症患者は薬の代謝が低下しており、花粉症などのアレルギー症状の緩和や風邪などの、鼻水を止める効果のある抗ヒスタミン薬や咳止めの一部には、脳に作用して意識障害や徘徊などを引き起こす副作用が多数報告されています」

 年齢は「すべて」ではないものの、大きな判断材料のひとつ。医師の本質を見抜かなければいけないのは患者である私たちだ。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊5掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
医療崩壊5掲示板  
次へ