http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/347.html
Tweet |
あの薬や治療法の本当の実力は
心筋梗塞、脳梗塞、高血圧、糖尿病 薬や治療法の本当の実力
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161012-00000002-pseven-life
週刊ポスト2016年10月14・21日号
自分で薬や治療法の「本当の実力」を知るための指標「NNT(Number Needed to Treat=治療必要数)と呼ばれる数値が注目を集めている。
NNTは、「薬や手術の臨床試験の結果を用いて、“1人の病気の発症や死亡を防ぐのに、何人がその治療を受ける必要があったか”を表わす数字」のこと。その逆の数値である「NNH(有害必要数=その治療法で「何人に1人の割合で副作用が出るか」を表わす)も存在する。
今回、本誌は医療経済ジャーナリストの室井一辰氏の協力のもと、「the NNT」に加え、国際論文データベース「NCBI Pubmed」から、NNTが記載されている論文を抽出して分析。心筋梗塞、脳梗塞、高血圧、糖尿病に関する「命が助かる確率」を公開する(以下、NNTは「○」、NNHは「×」として表記)。
【心筋梗塞 心臓バイパス手術】
○25人に1人は死亡を回避。10〜14人に1人は死に至らない(非致死性)心筋梗塞を避けられる。
×83人に1人は死亡。100人に1人は脳卒中を発症し、43人に1人は腎不全を起こす。3〜5人に1人は認知機能が低下する。
心筋梗塞を防ぐために有効だとされている手術。NNHのリスクが高い印象を受けるが、室井氏は、「心筋梗塞を起こすほど心臓の状態が悪い人にとっては、25分の1の確率で死を免れられるのは大きな希望です。手術の意義は決して小さくない」と評価する。
【脳梗塞 アスピリンなどの抗血小板療法】
○79人に1人は死亡を回避。143人に1人は脳卒中の再発を防げる。
×245人に1人は胃腸などに大量出血を起こす可能性があり、574人に1人は脳出血を起こす。
アスピリンは血液の凝固を防ぐ効果があり、脳梗塞を発症した経験のある患者などによく使われる薬だ。
「デメリットは無視できないが、致死率の高い疾病だけに、79人に1人の確率で死を遠ざけられるなら試す価値はある」(室井氏)
【高血圧 ACE阻害薬や利尿薬などの降圧薬の服用による5年間の高血圧治療】
○250人に1人は死亡を回避。67人に1人は脳卒中を避けられ、100人に1人は心筋梗塞を回避できる。
×10人に1人は立ちくらみや咳などの副作用から服用を続けることが不可能になる。
降圧剤による副作用はしばしば問題視される。しかし、室井氏は相対的にメリットが上回っていると分析する。
「降圧剤には様々な種類がありますが、この2つの薬剤のNNTは死亡を回避させる大きなメリットがあります。副作用の発生確率は高いですが、その症状が比較的軽いことを考慮すれば選択する価値はあると思います」
【糖尿病 インスリン治療】
○250人に1人が脚の切断を回避。
×6人に1人が低血糖で入院。
血糖値を下げるインスリンを使っている糖尿病患者も多いが、「血糖値を下げすぎると、小さくないデメリットもあるので注意が必要」と室井氏は指摘する。「低血糖による脳や心臓へのダメージが、意識障害や不整脈、心筋梗塞を招きかねない」(同前)
NNTの数字はあくまで統計上の数値であり、絶対的なものではない。NNTの被験者に対する追跡期間の多くは5〜8年程度で、ある一定期間の観察から導き出された数字だ。その後も追跡調査を継続すれば、数値が変動する可能性はある。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。