★阿修羅♪ > 医療崩壊5 > 277.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
現役医師500人調査 今すぐ受けたいがん検診、トップは?〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/277.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 8 月 29 日 08:29:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

                 胃がん検診の内視鏡検査 (c)朝日新聞社


現役医師500人調査 今すぐ受けたいがん検診、トップは?〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160825-00000148-sasahi-hlth
週刊朝日 2016年9月2日号より抜粋


 早期の発見・治療に役立つと言われるがん検診。ただ、有効性に疑問を唱える専門家もいて、受診に疑問を感じる人もいる。弊誌は先週に続き、医師向けの情報サイト「MedPeer(メドピア)」の運営会社の協力を得て、現役医師526人の受診実態を調査。対象は胃がん、大腸がん、肺がん、子宮頸がん、乳がん、その他のがんの6種で、受診の有無や理由を聞いた。

 その結果、受診者が最も多かったのは胃がんの検診で、回答者の32%の168人。次いで、大腸がんが29%の154人、肺がんが22%の116人。40代以上に限ると、胃がん39%、大腸がん35%、肺がん27%だった。

 女性では、回答した63人中、子宮頸がんの検診が43%の27人、乳がんが27%の17人だった。

 がんの罹患者は40代から増える。職場や自治体が実施する検診の推奨年齢でもあり、40代から受ける医師が多いようだ。女性は子宮頸がんの検診を受ける30代が多かった。このがんは他のがんより発症年齢が低く、20代でもリスクがある。このため、早期受診していると思われる。

 国立がん研究センターによると、胃がんの罹患者数は男性の1位、女性の3位、大腸がんは男女ともに2位。早期の発見と治療で、生存率は大きく変わる。最も早期の「I期」で治療すると、5年生存率はともに95%以上。見つける手段があり、早期治療の成績もよいため、受診する医師が多いとみられる。

 参考までに、国民生活基礎調査(2013年)でみた受診率は、胃がん37%、大腸がん35%、肺がん39%。子宮頸がんは28%、乳がんは27%。調査規模や方法の違いで一律に比べられないが、今回の結果は国民の平均と大差なさそうだ。

 がん検診は、職場や市町村が実施する対策型検診(集団検診)と、個人が人間ドックなどで受ける任意型検診の2種類ある。

 厚生労働省は「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」を定め、市町村の検診を推進している。対象は胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮頸がんの5種類。これまでの研究で、“死亡率減少の効果”“不利益が利益より小さい”などと認められた検診だ。今年改定された指針では、X線検査が長年推奨されてきた胃がんについて、50歳以上は内視鏡も選べるようになった。

 今回のアンケートからは、検診への医師の見方が浮かび上がる。受診理由で意外に多いのは、「職場での推奨・義務付け」「クーポンや案内が来る」など、消極的なとらえ方だ。80人近くがこうした回答を寄せている。

 目的に積極的な理由を挙げたのは34人。「早期がん診断に役立つ(神奈川県・血液内科医)」「早期発見で治せるがんは多い(兵庫県・精神科医)」などの回答だ。子宮頸がんの検診を受けている東京都の30代の産婦人科医は「若年でなりやすく、早期発見が大事」として、受診の意義を感じているという。

 身内や知人をがんで失う経験を挙げた医師もいた。

「先輩医師が大腸がんで亡くなった(大分県・呼吸器内科医)」「両親と祖父母ががんで亡くなった(神奈川県・一般内科医)」などだ。

 また、「ヘリコバクター・ピロリ菌が陽性で、胃がん検診(福岡県・産業医)」「慢性胃炎のため、定期的に内視鏡検査(兵庫県・麻酔科医)」など、具体的な理由を挙げる回答も。国の指針の5種類のがん以外に、前立腺がんを調べるPSA検査について、「PSAは信頼できる」と答えた医師もいた。

 聖路加国際病院血液内科の山下卓也医師(50代)は、胃と大腸の内視鏡検査、肺のX線検査、肝臓がんなどを調べる腹部超音波検診を人間ドックで受けている。5年ほど前からで、「がん検診の対象年齢を迎えて、様々な疾患に罹患するリスクを感じたから」という。

 担当医の指示に従い、胃は年1回、大腸は2〜3年に1回の間隔で受けている。
「早期に診断されたがんは、身体的に負担が少ない治療で完治を期待できる可能性がある。進行がんに対する大がかりな手術や、手術後の化学療法による身体的、精神的、経済的な負担を回避できるならば、がん検診のメリットは大きい」

 自身の専門は血液がんの骨髄移植。がん治療に関わる立場から「がんを治療で克服した人(がんサバイバー)はその後に、新たながんがほかの部位にできるリスクが高い。特にがん検診を受けるべきです」とアドバイスする。

 宮城県の高橋内科乳腺クリニックは、胃の内視鏡検査、マンモグラフィ、超音波検査などを実施している。胃の内視鏡は年間約400人が受け、胃や食道にがんが見つかるのは1〜2人。視触診とマンモグラフィ、超音波を組み合わせた乳がん検診は月150〜200件で、2〜3件見つかる。

 同クリニックの高橋喜徳医師(50代)は約10年前から、胃の内視鏡検査を年1回、大腸の内視鏡検査を5年に1回受診する。昨年からPET検査(がんに反応する特殊な薬剤を体内に注入し、たまった様子を撮影する検査)も始めた。今後は3年に1回受ける予定だ。腹部超音波で肝臓などもチェックしている。

「父が胃がんと大腸がんを患いました。胃がんは早期発見でしたが、大腸がんが進行した状態で見つかりました。私自身も消化器内科が専門で、検診の重要性を感じています」(高橋医師)

 一方で、対策型検診の胃のX線や大腸の便潜血の検査について、「有効性を信じていない」とも話す。

「もちろん、受けないよりは受けたほうがよいと思います。ですが、対策型検診は国の医療費を減らすことが目的。個人でがん予防をめざすなら、すべて自費にはなりますが、人間ドックなどの任意型検診を勧めます。具体的には、内視鏡検査を受けてほしい」

 誤解しやすいのは、X線検査や便潜血検査などを受け、「陰性なので安心」との考え方だ。対策型検診は一度に大量の画像や検査データを扱い、見落としがありうる。検診で疑いが出ても実際はがんでない「擬陽性」や、検査で見落とされる「偽陰性」もある。後者だと「毎年受けたのに」と落胆は計り知れないだろう。

 がん検診を「受けていない」と答えた医師も半数ほどいた。最も多かった理由は「面倒」「時間がない」などで100件近かった。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊5掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
医療崩壊5掲示板  
次へ