★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評15 > 595.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
(千田先生のお城探訪)清須城 秀吉の石垣割普請は説話 /近畿・共通
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/595.html
投稿者 アベノハシズム 日時 2020 年 10 月 04 日 19:07:15: hkKWIgJGRl5u6 g0GDeINtg26DVoNZg4A
 

 9月21日の読売新聞朝刊1面の「編集手帳」は興味深い内容だった。堺屋太一さん作の「豊臣秀長」にもとづいて、織田信長の居城であった清洲城(正しい表記は清須城)で、藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が石垣工事の割普請(わりぶしん)(工区を分けて担当した方法)で、短期間に仕事を成し遂げたと紹介した。それを受けて「現代になぞらえれば、『縦割りの打破』をなしえるかどうかは指導者の力量次第ということか」と指摘し、菅義偉首相に対して「目に見える成果を出さねばなるまい」と叱咤(しった)した。

 鮮やかな文章であるが、この論説の構成は城郭考古学者として納得がいかない。なぜなら信長時代の清須城には石垣がなかったと城郭考古学から判明していて、秀吉が割普請によって短期間に成果を出したとする「指導者の力量」の話が、そもそも成り立っていないからである。

 「編集手帳」ではていねいに「石垣は、接ぎ目がかみ合わないと崩れる恐れもある」「接ぎ目が合わない石は積み直させた」と秀吉の優れた指導力を詳述するが、いずれも当時の清須城の話としてあり得ない。もちろん「編集手帳」は小説をもとにしたとしているから、目くじらを立てる必要はないという意見もあるだろう。

 しかし一国の首相を新聞社が叱咤するのに、論説の根拠にした歴史的出来事が、すべて創作にもとづいていたというのはいかがなものか。「指導者の力量」を問うのであれば、それにふさわしい秀吉の確実な事績はほかにあり、秀吉が確実に行った城の割普請の事例も、伏見城をはじめ多数ある。わざわざなかったことを持ち出す理由はない。なかったことで叱咤された菅首相も気の毒ではないか。

 秀吉による清須城の割普請の話は江戸時代後期には確認でき、長く語り継がれてきた説話である。それをもとに堺屋さんは秀吉の割普請の詳細を創作した。もし「編集手帳」が「堺屋さんが記した秀吉の清須城での割普請は、史実としてはあり得ないが」と、小説だけでなく城郭考古学の研究成果も踏まえて後半の論評を展開したら、菅首相への叱咤に説得力が加わった。小説はあくまで小説であり、私たちが新聞社に期待するのは、史実や真実にもとづいた論説である。

 (千田嘉博・城郭考古学者)
朝日新聞2020年10月02日 大阪 朝刊 大阪府・2地方
↑菅政権にひいきの引き倒し・読売「編集手帳」  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2020年12月05日 07:01:29 : 5ucfqJ8les : SjY5d1k2TVlDRy4=[3] 報告
維新の会の実質的な創設者は堺屋太一氏。
勝手な創作で、伝統ある大阪市大を潰し、農学部まである大阪府大を潰し、挙句に伝統ある大阪市まで潰そうとした。
歴史の真実を無視して自分勝手な政策を、歴史的考察からの絶対的な意見とすることは、今の維新の会にも息づいている。

▲上へ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評15掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評15掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
マスコミ・電通批評15掲示板  
次へ