http://www.asyura2.com/16/health18/msg/894.html
Tweet |
2023年3月25日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/240019
<ネット依存 コロナ禍の子どもたち@>
きっかけは小学6年の春休み。中学の合格祝いに与えたパソコンだった。
埼玉県の奥村幸恵(45)=仮名=の長男は、わずか1年で戦闘系のオンラインゲームにのめり込んだ。
毎晩9時。自宅のWi—Fiが強制的に切れ、ゲームができなくなると、長男は「あと30分延長して」と求めてくる。断る夫と口論になり、やがて暴れるようになった。
2階からいすを投げ落とす。居間のテレビ、台所のクッキングヒーターと、手近の物をたたき壊す…。
幸恵は髪をつかまれ、足蹴あしげにされた。あざが絶えず、遺書さえ書いた。
「警察を呼んでくれ」。ある夜、夫が長男を押さえながら叫んだ。幸恵は震えながら110番した。
◆多くは10〜20代男性、12歳未満が増加傾向
ゲームをやめられない「ゲーム障害(ゲーム行動症)」は、2019年に世界保健機関(WHO)が国際的な疾病リストに加え、精神疾患と認められた。主な症状は不登校、暴言暴力、ゲームへの高額な課金だ。
全国有数の治療拠点である久里浜医療センター(神奈川県)では、ネット依存外来の患者は年間約2500人で、多くがゲーム障害。10〜20代の男性が中心だが、低年齢化が進む。
12歳未満は19年に115人、20年に151人、21年に219人と増えている。
名誉院長の樋口進(68)は「コロナ禍で自宅待機の時間が増え、社会のデジタル化が進んだことが背景にある。学校が支給したタブレット端末でゲームにはまる子もいる」と指摘する。
幸恵の長男も、休校になると中古パソコンを買い込み、ゲーム専用にした。別のパソコンでオンライン授業を流しながら、ゲームに没頭した。
幸恵の説得を聞き入れて久里浜医療センターを訪れたのは、今から1年半前。高校1年の秋だった。
◆アディクションからコネクションへ
治療の柱は、スポーツや食事、ミーティングを患者仲間と共に重ねながら、生活を見直すプログラム。野外キャンプ、短期間の入院も経験した。
長男は少しずつ、医療スタッフや幸恵の言葉に耳を傾けるようになった。アディクション(依存)から、コネクション(つながり)へ—。そんな治療の理念を実感した。
現在は通信制高校の2年として学び、ゲームはほとんどしていない。「適切な治療のおかげ」と幸恵は振り返る。
しかし、専門の医療機関は限られ、治療が追い付かないのが実情だ。
日本児童青年精神医学会の認定医を対象に樋口らが行った調査では、「専門治療を提供している」と答えたのは3割未満。診察の困難さについて複数回答で問うと、約7割が「患者に治療意欲がない」、約5割が「なかなか回復しない」と答えた。
このため久里浜医療センターでは、外部の医療従事者向けの研修を行っている。専門性を備えた人材は増えていると考えられるが、樋口の危機感は強い。
「一番大切なのは予防なのに、親自身がスマートフォン漬けで、幼児にも平気で使わせている。患者がますます増え、低年齢化が加速すると考えざるを得ない」 =敬称略
◇
子どもたちの生活に、デジタル機器が猛烈な勢いで入り込んでいる。健康や学び、コミュニケーションに負の影響は出ていないか。「依存」に陥らない、インターネットとの適切な関係を5回にわたって考える。(臼井康兆)
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ 前へ
- 動画で震災犠牲者を嘲笑、少年は炎上した 相次ぐ不謹慎投稿に警鐘「炎上すれば匿名性などない」(東京新聞) 蒲田の富士山 2023/5/02 14:32:52
(0)
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。