http://www.asyura2.com/16/health18/msg/787.html
Tweet |
小中学生の「近視」有病率が20年前のおよそ倍に、慶大の調査より
井手ゆきえ:医学ライター
健康 カラダご医見番
2019.10.2 4:35
家にこもってスマホにゲーム、夜遅くの塾通いなど、今どきの子どもを取り巻く環境はおよそ視力に良いとは言い難い。
もともと人間の赤ん坊は遠視なのだが、成長とともに眼球が伸びてきれいな球形になり、角膜、水晶体を通した光が網膜で像を結ぶようになっていく。
しかし、成長期の環境の影響で眼球が伸びすぎると、網膜の手前にピントが合ってしまい、遠くが見えにくくなる(軸性近視)。ほかに角膜や水晶体のレンズ機能に問題がある屈折性近視もあるが、子どもの近視の多くは軸性近視だ。
慶應義塾大学眼科学教室の研究グループは、東京都内の公立小学校の児童726人と、私立中学校の生徒752人のうち、親から同意を得た1429人の屈折値(光を集める力)と眼軸長(角膜から網膜までの距離)を検査。児童・生徒の平均年齢は10.8歳で、男子が55.9%だった。
その結果、小学生の近視有病率は76.5%で、小学1年生の時点で6割を超えていたのである。また、マイナス6ディオプトリー(D)以上の「強度近視」の有病率は4%だった。
中学生の近視有病率は94.9%で、1〜3年すべての学年で9割を超えた。また強度近視の有病率は11.3%だった。
ちなみに、1999年に実施された12歳児対象の調査では、有病率は43.5%だった。わずか20年のうちに激増したわけだ。
強度近視の場合、視力検査表の一番大きな文字を読み取ることができない。個人差はあるが表に2〜3メートル近づいて、ようやく読めるくらいだ。また、長い間に眼球がもろくなり、黄斑変性や網膜剥離などの合併症で将来の失明リスクが上昇する。15歳までに10人に1人が強度近視になるというのは、かなり深刻な事態だろう。
研究者らは以前、屋外で1日2時間以上過ごす子どもは、両親が近視でも近視になりにくいという研究結果を報告しており、今回も屋外で過ごす時間の減少が関係していると考察している。
ちょうど過ごしやすい季節でもあるし、子どもと一緒に散歩に出ませんか?
(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)
https://diamond.jp/articles/-/215853
「医師581人実名ランキング」これでロボット手術熟練者にたどり着く!
ダイヤモンド編集部 臼井真粧美:副編集長
特集 選ばれる薬・医者・病院
2019.10.2 5:50 有料会員限定Photo Edward Olive/EyeEm/gettyimages
がんなどのロボット支援手術が急増している。普及の過渡期であるが故、執刀する医者によって技術格差が生じている。腕を磨いた医者は誰か。どこにいるのか。独自調査で581人の医者を実名でリスト化し、手術数をランキングした。実名リストは本記事3ページ目のリンクからダウンロードできるので、ぜひ参考にしてほしい。(ダイヤモンド編集部副編集長 臼井真粧美)
前立腺がんでは6割超シフト
ロボット手術が大衆化&急増
9月9日午前9時30分。大型の台風15号の直撃で首都圏の公共交通機関の多くがストップした日の朝、東京医科歯科大学医学部病院(東京・お茶の水)の手術室では予定時刻ぴったりに直腸がんの手術が始まった。
そこには直腸がんのロボット支援手術で日本トップの手術数という実績を持つ、東京医科歯科大学教授で大腸・肛門外科科長の絹笠祐介医師の姿があった。
ロボット支援手術とは、「ダヴィンチ」という手術支援ロボットを使った手術だ。2018年度に公的医療保険の対象が一気に広がり、先んじて保険適用になった前立腺がんや腎がんに、食道がん、胃がん、直腸がん、肺がん、縦隔腫瘍、膀胱がん、子宮体がんなどが加わった。自由診療で100万、200万円を全額自己負担する“セレブ医療”が大衆化され、自己負担額(3割の場合)は50万円くらい。高額療養費制度を利用すれば10万円くらいになる。
拡大画像表示
18年度、ロボット支援手術数は急増した。「2倍、3倍になった」「5倍になった」など医者や医療機関によって幅はあるが、この1年、日本の外科医療には強いダヴィンチ旋風が吹いた。
次のページ
熟練レベルの目安となる手術数は?
https://diamond.jp/articles/-/216309
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。