http://www.asyura2.com/16/health18/msg/107.html
Tweet |
ベッドの中で片目でスマホを見続けると……(shutterstock.com)
ベッドの中でスマホを見続けて<スマホ失明>!? 急増する若者の<スマホ老眼>が進むと……
http://healthpress.jp/2016/09/-205051.html
2016.09.13 ヘルスプレス
生まれた時からデジタル機器を乳母代わりとし、子守歌もスマホ音源で聴いて育ったような世代――。
情報の利便性や娯楽アプリの恩恵を幼少期から甘受してきた結果は、恐ろしいことになりそうだ。
現在、20代や30代に急増中とされる「スマホ老眼」。一般的にスマホ利用時は、PC画面よりも目の距離が近い。文字どおり「四六時中」見ている人が多い分、悪影響の度合いも、PCの比ではないだろう。
加えて今後は「スマホ失明」という、恐ろしいリスクがささやかれることになるかもしれない。米医学誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』に掲載された「Transient Smartphone “Blindness”」、直訳すれば「一過性スマホ失明」と題された論文が注目されている。
論文を執筆した英国の研究チームは、似たような症状で医師の元を訪れてきた2人の女性患者の例を紹介。それぞれが早朝と深夜、「一時的に目が見えなくなって……」と不測の事態を訴えて来院した。
■画面集中と枕に埋まった両目の<ちぐはぐ現象>
問診の結果、2人の患者の症状は、いずれも暗い場所で(具体的には就寝前のベッドの中で)、しかも片目状態でスマホを見続けていたことから一時的に引き起こされたことが共通していた。
このように「片目状態」で操作することは、毎晩寝床までスマホを持ち込む人のなかに思い当たる節があるだろう。SNSをチェックしたり、カートに入れた候補商品を熟考したりするうち、自然と横向きになり、片方の眼は枕に沈んでいないだろうか?
これが就寝前にありがちな片目でのスマホ閲覧。ついつい睡魔も逃げ出すほどに時間が流れて、片目だけがランランと……という状態が続くとどうなるか。論文をまとめた研究班は、次のような仮説を立てている。
「横向きで寝るのに従い、スマホを見ていたほうの眼は(画面の)光に慣れるが、枕で隠れるほうの眼は暗闇に慣れてゆく。それが寝る段になってスマホを手放すと、画面を見ていたほうの眼は、暗闇になれるまで多少の時間を要する。(そんなちぐはぐさから)一時的に失明のような状態が生じるのだろう」
■このままでは2050年に世界の5人に1人(約10億人)が失明か?
このような症状について、東京慈恵会医科大学眼科学講座准教授の高橋現一郎医師は次のように解説する。
「これは『暗順応』という現象です。よく映画館や劇場などの暗い場所に入った時、一時的に視界が見えなくなったり、次第に見えてくる現象と同じです。人の眼には明るさに反応する細胞と、暗さに反応する細胞がそれぞれあり、<一過性スマホ失明>は後者に関連したものです」
ただし、この症状は「病気ではない」と高橋医師は指摘する。
「この暗さに反応する細胞は『退色』と言い、一時的に反応しない(見えない)状態になりますが、次第に回復して暗い場所でも見えるようになっていきます。この暗順応はあくまでも生理的なもので、病気ではありませんし、スマホを見続けた際に限った話というわけでもないです」
なので「一過性(スマホ)失明」と命名されたのだろう。
しかし、一方で豪州のブライアン・ホールデン視聴覚研究所が概算した、次のような衝撃的な数字があることも知っておきたい。
今から34年後の2050年を迎える頃、人類は地球人口の半数にも相当する約50億人が「近視」となり、そのうちの5人に1人(約10億人)は「失明リスク」にさらされるだろう――。これがデジタル三昧世代の未来像だと警鐘を鳴らしているのだ。
推計上では、16年前の2000年時点で世界の近視人口は約14億人(地球人口比で22.9%)、そのうち1億6000人が失明の要因のひとつとされる「強度近視」だったという。50年間で22.9%から49.8%の急増は、やはり無視できないデジタル文明の悪影響だろう。
高橋医師も、以下のように助言する。
「今回の話は、本当の失明につながるものではないが、自身が実際に体験したらきっと驚かれるでしょう。この暗順応に限らず、スマホやタブレットを暗い部屋で長時間使用すると、近視の進行や眼精疲労につながる。できるだけ明るい場所で姿勢よく、休憩を入れながら使用することを勧めます」
ここまでを無意識の片目状態で読んだアナタは、一枚目のイエローカード。この習慣を改めないと「一過性失明」に見舞われるかもしれない。
(文=編集部)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。