http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/482.html
Tweet |
ドル・円が大幅下落、米雇用統計前にドル高調整−116円割れ
小宮弘子
2017年1月5日 10:11 JST 更新日時 2017年1月5日 16:19 JST
ドルは主要通貨に対して全面安
注目は米新政権の政策運営も不透明−三菱モルガン
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ionaEPjwpF1w/v2/-1x-1.png
5日の東京外国為替市場ではドル・円相場が大幅下落し、3週間ぶりに1ドル=116円台を割った。米大統領選以降の米金利上昇・ドル高の流れに一巡感が広がる中、米雇用統計の発表を翌日に控えドルの買い持ちを解消する動きが加速した。
午後3時57分現在のドル・円は前日比1.2%安の1ドル=115円83銭。朝方に117円台を割り込むと公表仲値が設定される午前10時前には116円台半ばまでドル安・円高が進行。その後116円台後半まで値を戻す場面も見られたが、米長期金利の低下を背景に午後には一段安となり、一時115円58銭と米連邦公開市場委員会(FOMC)が利上げに踏み切った昨年12月14日以来の安値を付けた。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の植野大作チーフ為替ストラテジストは、「米大統領選の後、他通貨も含めてドル高一直線といったムードになっていたので、さすがに年が改まりスピード調整が入っている感じ」と説明。「みんなが注目しているのは、米新政権の経済政策運営とその前後の経済状況だが、非常に不透明」だとし、取りあえずは6日の米雇用統計、11日のトランプ氏の記者会見、20日の大統領就任辺りで「今月の月足が決まる感じではないか」と語った。
ブルームバーグ・データによると、ドルは主要16通貨に対して全面安となっており、ユーロ・ドルは1ユーロ=1.04ドル台後半から一時1.0575ドルと昨年12月30日以来の水準までユーロ高・ドル安が進行。豪ドルは対ドルで同12月16日以来となる1豪ドル=0.73ドル台前半まで上昇した。
主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグのドルスポット指数は0.7%低下と昨年9月6日以来の大幅安。米10年債利回りはアジア時間5日の時間外取引で約1カ月ぶりの水準となる2.40%前後まで低下した。
オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)マーケッツ本部外国為替・コモディティー営業部長の吉利重毅氏は、前日発表されたFOMC議事録で「ドル高への懸念もあったほか、思ったよりタカ派的ではなかったことから、米雇用統計を前にしたドルロングの調整が出ているのではないか」とドルの下落を説明。みずほ銀行アジア・エマージングチームの深谷公勝調査役は、旧正月を控えた資金需要と人民元安に対する当局の姿勢への警戒から、ドル安・オフショア人民元高が進んでいることを受け、アジア通貨や円、ユーロに対しても「ドル安を促しているもよう」と話した。
イエレンFRB議長
イエレンFRB議長 Photographer: Pete Marovich/Bloomberg
米連邦準備制度理事会(FRB)が4日公表したFOMC(12月13−14日開催)議事録によると、金融政策当局者らは同会合で今後見込まれる財政刺激策が与える影響を中心に議論。インフレ高進を防ぐためにいずれは利上げペースを速めざるを得なくなる可能性があると、多くの当局者が懸念し始めていることが示された。一方で、ドル高に伴う下振れリスクが財政刺激策による成長上振れリスクを相殺する可能性について、一部のメンバーが懸念を表明した。
ブルームバーグがまとめたエコノミスト調査によると、6日発表の12月の米雇用統計で非農業部門雇用者数は前月から18万人増加し、失業率は4.7%と前月から0.1ポイント上昇すると予想されている。5日発表の12月の米ADP民間部門雇用者数は前月比17万5000人増(11月は21万6000人増)の見通し。米供給管理協会(ISM)非製造業景況指数は56.8と11月の57.2を下回ると見込まれている。
三菱東京UFJ銀行金融市場部為替グループの野本尚宏調査役は、ドル・円について、「115円前半までするすると下落してしまうリスクもある」と指摘。その上で、基本的には米雇用統計が無難な結果となれば、今月20日のトランプ大統領就任に向けて「ドル買いが再開していく」と予想した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-05/OJA7L46TTDTI01
中国の資本流出対策が奏功、オフショア人民元が記録的な上昇
Bloomberg News
2017年1月5日 13:37 JST 更新日時 2017年1月5日 17:40 JST
香港市場での人民元、2日間としては記録的な上昇の勢い
香港で翌日物預金金利が80%に急上昇
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iituIlGYQxuE/v2/-1x-1.png
中国本土からの資本流出に歯止めをかけようとする当局の取り組みが奏功しつつある。本土外で不足しつつある人民元をトレーダーらが買い進めたことから、オフショア市場で人民元が記録的な大幅上昇となった。
5日の香港市場で、人民元は現地時間午後2時53分(日本時間同3時53分)現在、前日比1%高。この2日間の上昇率は2.3%に達し、2010年からのデータでは2営業日として最大の上げを記録した。
香港の翌日物預金金利は過去最高の80%に上昇。ブルームバーグ・ニュースは先に、中国当局が国有企業に外貨売りを促していると報じていた。
ソシエテ・ジェネラルは、この報道が人民元を支える中国の決意を裏付けたことから、投資家がドルに対する強気なポジションを減らしていると指摘した。
オフショア人民元は香港時間午後1時5分前後に突然、前日からの下げを消した。上海市場の人民元は0.8%高。オフショア人民元のオンショア相場に対するプレミアムは1.2%に拡大した。
原題:Bears Scramble for Yuan as China Chokes Flows, Aids Currency (3)(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-05/OJAH586S972N01
仮想通貨ビットコイン、最高値更新−資本・通貨規制で魅力増す
Olga Kharif
2017年1月5日 10:01 JST
ビットコイン価格は1140.64ドルに到達、13年の高値上回る
中国やインド、ベネズエラの通貨・資本規制が後押し
仮想通貨ビットコインが4日、過去最高値を更新した。ブルームバーグのデータが示した。厳しい通貨規制を講じている中国などの国でビットコインの利用が広がっていることが背景だ。
登場して8年のビットコインは、2013年11月に付けた1137ドルを上回り、1140.64ドルに達した。時価総額は昨年12月に記録を更新、現在は161億ドル(約1兆8800億円)超。
最近の値上がり要因は、国民が貯蓄を守るためにビットコインを購入している中国やインド、ベネズエラといった国の資本・通貨規制と、投資家による利用拡大だ。ビットコインは昨年、他通貨や株価指数、商品よりも高い投資リターンだった。
ウェドブッシュのアナリスト、ギル・ルリア氏は「13年にビットコインの価格急騰を招いた利用急増とは異なり、現在の値上がりは資本や通貨を規制する中国などの国を中心にここ3年で利用が徐々に進んでいるためだ」と電子メールでコメントした。
中国政府は国民が自国通貨を海外に持ち出して使うことを一段と難しくしているため、同国では政府や中央銀行の規制対象でないビットコインの魅力が増している。インドやベネズエラは賄賂や密輸品購入を抑制するため、流通する高額紙幣を廃止したり回収したりしている。
原題:Bitcoin Hits All-Time High as Currency Controls Drive Fear (1)(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-05/OJA5R66K50YA01
ビットコイン---急騰、過去最高値を更新し15万円の大台を一時突破[FISCO]
配信日時 2017年1月5日(木)14:55:10 掲載日時 2017年1月5日(木)15:05:10
新年早々、ビットコイン相場が急騰している。フィスコ傘下のフィスコ仮想通貨取引所でのBTC/JPY相場は、昨年末2016年12月31日につけた終値114,765円から、2017年1月5日14時49分現在、昨年末比31%高(35,235円高)となる150,000円を突破した。同取引所がオープンした2016年8月29日の安値(58,100円)と比較すると約2.6倍の水準で、2013年11月につけた127,800円(出所:Bitcoin日本語情報サイト)を突破してからは連日で過去最高値を更新している状況。ビットコイン高騰の原因はいくつか伝わっているが、多いものは中国やインド、ベネズエラなど新興国での資本・通貨規制のほか、投機需要の拡大などが挙げられている。2016年11月の米大統領選でトランプ氏が次期大統領に決定してから以降も、外部環境の不透明感が増すなかでじりじりと値を上げつつけてきた。国内ではビットコインを始めとする仮想通貨の法整備が進んでいくなか、投資家人口の拡大が期待されることも、今後の下支え材料となるだろう。
<FA>
NEW! ポンド買い、12月の英非製造業PMIが上振れる=ロンドン為替(18:44)
NEW! 英国経済指標【CIPS非製造業PMI】(18:40)
ドル円116円台後半に戻す、米債利回りの低下一服で=ロンドン為替(18:36)
まもなく12月の英非製造業PMIの発表(18:23)
日銀 本日は従来型のETFを購入せず(18:22)
日本銀行 4日の外為市場出来高 (18:20)
ドル買い方向への動き、特にポンドドル下落が目立つ=ロンドン為替(18:16)
5日の香港市場概況:ハンセン1.5%高と反発、資源セクター急伸[FISCO](18:10)
通貨オプション ボラティリティー 円関連の水準が上昇(17:51)
ドル相場が反発、ドル円116.20台=ロンドン為替(17:42)
スイスCPIは前年比横ばいに、マイナスが途切れる=ロンドン為替(17:37)
欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、ドル押し目買い意欲根強い[FISCO](17:35)
豪ドル円は1豪ドル84円66銭前後で推移=ロンドン為替(17:30)
英ポンド円は1ポンド142円65銭前後で推移=ロンドン為替(17:29)
ユーロ円は1ユーロ122円32銭前後で推移=ロンドン為替(17:27)
ユーロドルは1ユーロ1.0555ドル前後で推移=ロンドン為替(17:26)
ドル円は1ドル115円92銭前後で推移=ロンドン為替(17:25)
スイス経済指標【消費者物価指数】(17:25)
香港株 ハンセン指数は1.46%高の22456.69で取引終了(17:20)
5日の中国本土市場概況:上海総合0.2%高と4日続伸、資源・素材セクターに買い[FISCO](17:17)
欧州株 英FT指数は0.1%安、独DAX指数は0.4%安で取引開始(17:13)
米株価指数先物 時間外取引 小反落、ダウは21ドル安(17:01)
新興市場銘柄に資金シフトの動き強まる[FISCO](16:58)
ロンドン早朝、ドル円は115円台後半で推移=ロンドン為替(16:53)
マザーズ指数は3日続伸、SOSEIがけん引、テーマ株でストップ高相次ぐ[FISCO](16:51)
東証業種別ランキング:情報通信が上昇率トップ、ソフトバンクGなど終日堅調[FISCO](16:51)
アジア・コモディティ騰落率ランキング=01/05営業日時点=(16:50)
日立製、トヨタ、ゼンリンなど[FISCO](16:28)
NY金 時間外取引 1179ドル近辺に上昇、ドル安で(16:27)
NY原油 時間外取引 53ドル台、前日終値付近に高止まり(16:26)
東京為替:ドル・円は115円台、欧州勢は売り先行[FISCO](16:23)
中国株 上海総合指数は0.21%高の3165.41で取引終了(16:13)
1ドル120円遠のき、一先ず利益を確定させてくる動き【クロージング】[FISCO](16:10)
東京株式(大引け)=73円安、円高受け利益確定売り優勢も下げ幅限定的(16:05)
米10年債利回りは一時2.40%を下回る=ロンドン為替(15:56)
【これからの見通し】トランプ相場の再開はおあずけ、あすの米雇用統計控えて(15:55)
ドル売り優勢、ドル円は一時116円割れを試す=東京為替概況(15:55)
ドル安進行、ドル円は116円割り込む=ロンドン為替(15:51)
日経平均は反落、円高進行で利益確定売り優勢[FISCO](15:44)
テクニカルポイント ポンド円、142円近辺のサポートに注目(15:40)
東京為替:ドル・円はいったん値を戻す、日本株が下げ止まり[FISCO](15:35)
これからの予定【発言・イベント】(15:28)
これからの予定【経済指標】(15:25)
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)[FISCO](15:18)
ETF売買動向=5日大引け、全銘柄の合計売買代金2283億円(15:15)
日経平均大引け:前日比73.47円安の19520.69円[FISCO](15:12)
日経平均5日大引け=反落、73円安の1万9520円(15:11)
ビットコイン---急騰、過去最高値を更新し15万円の大台を一時突破[FISCO](15:05)
東京為替:ユーロ・ドルは堅調、買戻し継続[FISCO](15:01)
14時5分時点の日経平均は前日比90.08円安、Fリテイ、トヨタ自が弱い[FISCO](14:20)
【海外市場の注目ポイント】12月の米ADP雇用統計など(14:20)
東京為替:豪ドル・円は下げ渋り、中国経済指標は上振れ[FISCO](14:14)
14時の日経平均は99円安の1万9495円、ファストリが25.32円押し下げ(14:11)
<速報>日経平均下げ幅一時100円超[FISCO](14:07)
http://klug-fx.jp/fxnews/
きょうの国内市況(1月5日):株式、債券、為替市場
Bloomberg News
2017年1月5日 16:29 JST
国内市況の指標はここをクリックしてご覧下さい。過去の国内市況の記事はこちらです。
●TOPIXが小幅に3日続伸、内外景気の改善期待−出遅れ内需に買い
(記事全文はこちらをクリックしてご覧下さい)
5日の東京株式相場は、TOPIXが小幅に3営業日続伸。国内外景気の先行き期待が強い中、前日大発会の急伸相場で出遅れた情報・通信や医薬品、サービスなど内需株が高い。半面、為替の円高推移などが重しとなり、鉄鋼など素材株や鉱業株が安く、機械など輸出株も軟調。
TOPIXの終値は前日比1.20ポイント(0.1%)高の1555.68。一方、日経平均株価は73円47銭(0.4%)安の1万9520円69銭と反落した。
しんきんアセットマネジメント投信の鈴木和仁シニアストラテジストは、「米雇用統計やトランプ次期米大統領の会見など重要イベント前に、強気の買い方もいったん様子見」と指摘。為替が直近の円安水準から2円以上円高方向に振れた割には底堅く、トランプ氏がインフラ投資や減税をめぐり市場の期待を下回る発言をするとも考えにくいため、「日本株の先高観測を弱めることはない」との見方も示した。
東証1部33業種は情報・通信や空運、サービス、医薬品、保険、海運、小売、銀行など13業種が上昇。サービスや医薬品は、全業種が上げた4日の大発会で上昇率下位だった。鉱業や金属製品、鉄鋼、非鉄金属、ガラス・土石製品、ゴム製品、機械など20業種は下落。東証1部の売買高は20億4638万株、売買代金は2兆4360億円。上昇銘柄数は979、下落は863。
売買代金上位ではソフトバンクグループや東芝、三菱自動車、富士通、ディー・エヌ・エーが高く、モルガン・スタンレーMUFG証券が投資判断を上げた第一生命ホールディングスも堅調。半面、任天堂やソニー、信越化学工業、SUMCO、マツダ、日東電工は安い。
●債券上昇、10年入札順調受け買い安心−超長期売り継続でスティープ化
(記事全文はこちらをクリックしてご覧下さい)
債券相場は上昇。今年最初の10年利付国債入札では、投資家需要を背景に順調な結果となったことから買い安心感が広がった。一方、超長期ゾーンは来週の30年債入札に向けた売りなどで軟調となり、利回り曲線はスティープ(傾斜)化した。
長期国債先物市場で中心限月3月物は、前日比3銭安の150円01銭で開始し、150円00銭まで下落。直後から水準を切り上げ、150円20銭まで上昇。結局は12銭高の150円16銭で引けた。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の稲留克俊シニア債券ストラテジストは、10年債入札について「新味は久しぶりにプラス圏に戻った前回ほどではなかったが、円債の需給と米金利動向という環境面では買いやすかった」と述べた。「今月は日銀のオペが入札と決定会合がある日以外は毎日ある見通しで、需給面の不安は後退。日銀が普通に買っていけば金利は下がる方向だ」と話した。
現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の345回債利回りは、日本相互証券が公表した前日午後3時時点の参照値より0.5ベーシスポイント(bp)高い0.065%で開始し、その後は0.055%に下げている。
超長期債は軟調。新発20年物の159回債利回りは1.5bp高い0.61%、新発30年物の53回債利回りは一時2bp高い0.76%と、ともに昨年12月半ばの水準まで売られた。
財務省が実施した10年債入札結果によると、最低落札価格は100円40銭と、予想を1銭上回った。小さければ好調を示すテール(最低と平均落札価格の差)は3銭と前回8銭から縮小。投資家需要の強弱を反映する応札倍率は3.59倍と前回3.78倍から低下した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-05/OJAJVW6S972G01
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民117掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。