★阿修羅♪ > 経世済民117 > 136.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
紙のリサイクルは「天下り企業」を潤すだけの無駄。武田教授が暴露(まぐまぐニュース)
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/136.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 12 月 23 日 02:17:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


紙のリサイクルは「天下り企業」を潤すだけの無駄。武田教授が暴露
http://www.mag2.com/p/news/232351
2016.12.22 まぐまぐニュース


メルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』の著者で、中部大学の武田教授が、日本の「ゴミ分別」や「リサイクル」の裏側を暴露するシリーズの第三弾。今回は「紙のリサイクルは、金儲けのためにメディアと利権団体が国ぐるみで作り上げた社会的システムである」と衝撃の告白をしています。そして、環境の為だと思い込み、科学的な検証もせずメディアに「洗脳」されてしまった私たち庶民への苦言も。紙のリサイクルには、どんな利権団体や企業が関わっているのでしょうか?

■「紙のリサイクル」が天下り型企業に取って変わり一転、大赤字に

リサイクル運動が盛んになった2000年以後、さまざまな不祥事が起きています。その一つが「紙のリサイクルの虚偽表示」で、100%リサイクルと表示されたものが40%しか含まれていないなど多数の虚偽表示が2008年に発覚しました。

この事件は、単なる虚偽表示と言うに留まらず、大手製紙会社や日本郵便が発行した年賀はがきの虚偽など社会の指導的な立場にある組織が犯罪を犯したこと、リサイクルを統括する立場の環境省が深く関与していることなど、日本の社会、道徳、誠実性などを傷つけた点でも注目すべき事件です。

樹木を原料とする紙をリサイクルしなければならないという話はどこから出たのでしょうか?

もともと、紙は「ちり紙交換業」が行っていたもので、零細な企業が家族で軽トラックを運転して市街地を回り、新聞紙や段ボールを回収してわずかなちり紙を渡していました。

一度には持てないほどの雑誌や新聞紙を渡しても、トイレットペーパー2巻きぐらいしかもらえなかったけれど、それは「回収した古紙から、ガソリン代、軽トラの償却費、家族の人件費などを差し引くと、わずかにトイレットペーパー2巻きぐらいしか残らない」と言うことを示していました。

ちり紙交換の人が豪邸を建てたなどという話はなく、慎ましく家族で仕事をして生活をしていたのです。

それを朝日新聞を中心としたメディアが「紙をリサイクルする社会的システムを作れ」と世論を形成し、それまで家族で一所懸命やっていた零細企業はつぶれ、役人に接近したり、ややこしい書類を書くことができる「天下り型企業」が取って代わりました。私は2005年頃に細かく取材し、それを「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」という本に書いたところ、利権者からかなりの攻撃を受けました。

もともと、零細企業がやっとやっていた紙のリサイクルを、認可企業と官庁がやるのですから大赤字が出て、それは今でも税金で補填されています。

また紙は樹木からできますが、森に生えている樹木の内、材木に使われるのは約5分の1です。成長期には間引き、枝打ちなどをするので端木が出ますし、最終的に丸太を得ても、材木の大半は四角い形をしているので、多くの部分を捨てることになります。

そんなことは庭木は季節ごとに枝打ちをしないと繁って困るのは誰にでも分かっています。しかし、間引き、枝打ちですら「森を破壊する」とされました。その結果、日本の森は荒れ、枝は生え放題、細い杉の木が乱立して、そのうち倒壊し、それが大雨の時に川に流れて橋桁のところで対流して氾濫するという二次公害も起こるようになりました。

もともと「植物と動物」というのは共存関係にあり、森の奥には楢、クヌギ、栗などの広葉樹が多く、それから落ちるドングリなどを食べて野生動物が生活し、山の麓には人間が材木や紙として利用するスギ、ヒノキという針葉樹があるというのが「自然と人間や動物の共存」というものでしたから、それが一気に紙のリサイクルで破壊されたのです。

■紙のリサイクルのために様々な資源を消費するという「矛盾」

また、リサイクルの大きな欠点の一つが先回ご紹介した「拡散のエントロピー」の問題です。市中にある「古紙」は分散していますから、それをトラックなどで集めなければなりません。それに大きなエネルギー(石油を消費しやトラックのタイヤ、車体などが損耗する)がかかります。さらに古紙は再生するのに色を消し、紙の繊維(高分子)が傷んでいるものを補正し、化学薬剤を使い、再生紙にします。それでも1回か2回しか再生できないのが普通です。

この再生にまた膨大なエネルギーと資源、それに環境破壊を伴いますので、何のためのリサイクルなのかと思われます。

つまり、紙のリサイクルは、膨大な税金を使い、森林を破壊し、石油などの資源を浪費し、さらに環境を悪化させるもので、到底、「環境を改善する」とは言えないのです。では、なぜ、紙のリサイクルが日本社会にはびこったかというと、朝日新聞やNHKの「良い子報道」が続いて、紙をリサイクルすることは良いことだという錯覚を社会に植え付けたこと、さらに、ちり紙交換屋さんを追放した利権団体が膨大な税金をもらうことができるようになったためなのです。

続きはご登録の上、お楽しみください。初月無料です

image by: Shutterstock.com

武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』より一部抜粋

著者/武田邦彦
東京大学卒業後、旭化成に入社。同社にてウラン濃縮研究所長を勤め、芝浦工業大学工学部教授を経て現職に就任。現在、テレビ出演等で活躍。メルマガで、原発や環境問題を中心にテレビでは言えない“真実”を発信中。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年12月23日 04:16:43 : GQ30XxtqvU : UJmIH@ittjI[1]
大赤字が出ても食えるシステムを作ったんだよ。
大赤字が出ても食えるシステムは他にも沢山ある。
ていうか、大赤字が出ても食えるシステムだらけなんだが。
そりゃ税金高くなって年金削って給料(民間のみ)も下がるわな。

2. 2016年12月23日 06:36:48 : 0JFWqaUiq2 : i1dQ9OkWYyM[4]

 ゴミをなくすには新聞をとるのを止めること。

 新聞は百害有って一利なし。

(例外は、ゲンダイと東京新聞。これは良い新聞)


3. 2016年12月23日 08:10:46 : 3E76uVCkj6 : nVgKMnZYopg[687]

 パルプから作った 真っ白の 新造した紙より

 すこし 黄色かかった再生紙のほうが 値段が高い

 大企業は その高い再生紙を 環境にやさしいとして 使用させられている

 ===

 単純に考えても コストが高いということは 原料費がタダでも 人手や燃料・薬剤などが高いということで

 品質が悪く・コストが高いのでは 商業的には 成り立たないはずなのだ

 ===

 日本は アホの塊の国なので〜〜〜 いったん 補助金の仕組みができたら 亡くならない

 国を亡ぼす あんぽんたん 政治家の国ですから 
  


4. p4rhfeEDdk[193] gpCCU4KSgoiChoKFgmSCY4KEgos 2016年12月23日 12:13:15 : BHbKBDRuIU : VrM6trujbUE[48]
ちり紙交換のある頃は、再生紙使用のトイレットペーパーの方が、随分と安かった。

トイレットペーパーの価格は100%パルプの方は、ちり紙交換当時と殆ど変わっていない。
しかし、現在では再生紙使用のトイレットペーパーの方が100%パルプより高いものがある。

100%パルプのトイレットペーパーの価格を
パルプ費+α とすると

100%再生紙使用のトイレットペーパーの価格は
αのみの価格となる。

パルプ費に変動があるとはいえ、100%パルプの価格は、ちり紙交換時から一定の範囲で推移しているので、
いかに、再生紙を使った場合のコストが、ちりがみ交換時よりも高くなったかが分かる。

ちり紙交換というリサイクル手法を捨てさせ、新たなリサイクルを進めた役人は、
回収日・場所・時間を決め、タダで新聞紙等を提供させた住民にαのコスト明細を公表し検証する必要があるが、それは絶対にしない。
利権という美味しい無駄があるのが分かっているから。

リサイクルで得た収入は、住民のために使っていると役人は言うが、
利権の部分の収入が減っている。
それなら、休日とは関係なく昼間に家まで頻繁に来てくれるちり紙交換で、
トイレットペーパーと交換した方がありがたい。

もし、古紙の価格が暴落して、利権を含む回収コストの方が古紙の売却コストを上回った場合も、
リサイクルを続けて行くことが出来るのかどうか疑問である。
続けて行くなら利権の部分も税金で補填することになるが。
そうなれば、住民は、リサイクルの為に回収日・場所・時間を決められ、タダで重い新聞紙を運び、
おまけに税金で利権を含む回収費まで負担することになる。


5. 2016年12月23日 16:23:27 : lP2xQtOf9o : aq0c9AKVzG0[2]
武田教授は相変わらずバカさらしてるね、

分別・リサイクルはごみの減量も目的の一つだったと言う事実も忘れてしまわれましたか?

ボケるのはまだ早いんじゃない、わからないなら専門だけ語ってれば良いのに


6. 2016年12月23日 17:32:35 : 3E76uVCkj6 : nVgKMnZYopg[696]

 >分別・リサイクルはごみの減量も目的の一つだったと言う事実も忘れてしまわれましたか


 もしかして もしかして もしかして

 リサイクルすれば ゴミが減量すると 考えてる??

 ===

 日本は 過剰包装の国ですよ〜〜ん

 肉や 魚は プラスチックや 発泡スチロールのトレイに入って 売られている

 リサイクルで ゴミが減量するのなら 過剰包装は 亡くなると思うけどな〜〜
 


7. 2016年12月23日 17:37:50 : 3E76uVCkj6 : nVgKMnZYopg[697]

 過剰包装は 頭にくるよね〜〜

 シャネルなんか買うと 靴が 布製袋に入って 立派な箱に入って さらに紙袋に入ってくる

 こんな箱 家に届いたら すぐに捨てる 捨てる手間も 面倒だ〜〜

 何とかしろ〜〜
 


8. 2016年12月23日 18:57:33 : z9gwLthqwk : xodohs8LDtk[10]
いや、ゲンダイもマスゴミだし、東京も長谷川という安倍の親衛隊のアホを産んでるからねえ・・・。

便所紙のそういうメディアは必要無いが、武田邦彦も胡散臭い人物なので、こいつも処分な。ネトウヨ系のまぐまぐともに。


9. 2016年12月23日 22:39:40 : aB0dziZs5g : DJMpSg@Moqg[7]
ちり紙交換で豪邸を建てた人がいないって?
そんなことないよ〜
その昔はちり紙交換は儲かったんだよ。豪邸を建てた人は剛腕の人だけだったかもしれないけれど、豪邸は建たなくてもそれなりの生活はできた。
私が大学生だった30年前、古紙問屋でアルバイトしたことがあったんだけど。
その少し前に古紙の価格が暴落して、キロ40円とか50円だった古紙価格が新聞が10円以下とか雑誌が4円とかになってしまった。
その古紙問屋の社長さんはちり紙交換で儲けて、古紙問屋を起業した人だったけど、ちり紙交換を続けてた人は、その頃には食べるだけ稼げればいい位の商売になってた。みんな前は良かったなって言ってたよ。ちり紙交換をやっていた人たちはその頃、大量に廃業した。
ちり紙交換が来なくなったから、古紙は行政が回収するようになった。たとえ採算がとれなくても、行政は燃やすゴミの量を増やしたくないから。燃やすゴミの経費はキロ当たり40円前後かかりますから、それよりかは古紙を分別してもらってキロ4円とか5円とかでも業者に引き取ってもらった方が良いに決まっています。

武田教授は、昔から思い込みででたらめを書くから困りますね。

民間まかせだったら、価格低迷→回収量も減る→供給が減る→価格回復となる所を、価格低迷が続いたのは、行政が採算度外視で回収したからというはあるかもしれませんが。(細々とやっていたちり紙交換は、それでほぼ絶滅した)武田教授が書くのとちょっとニュアンスが違います。

最近、あちこちに「紙の駅」とか民間の古紙回収所ができていませんか?都会ではどうだかわかりませんが。田舎では本当に多くなりました。
それは、中国での需要が高まってから、下がりきっていた古紙の価格がまた上がり、採算がとれるようになったからこそ、民間がまた入ってきたのです。


10. 2016年12月23日 22:50:25 : aB0dziZs5g : DJMpSg@Moqg[8]
「キロ4円とか5円とかでも業者に引き取ってもらった方が良い」って書いた所を、誤解される方がいるかもしれませんが。行政側がキロ4円とか5円とか業者から貰えるって事です。
40円マイナスになる所が4円とか5円とかプラスになるって事です。


11. 2016年12月23日 23:57:27 : uFhGmzI4Q2 : iNkZdo_A6Qc[202]
 民進と日共などは資源(特に紙の)リサイクル利権問題などを国会で徹底的に追求するように。

12. 2016年12月24日 13:51:15 : tlWnVFEXyg : YdpJ@QYwqXE[283]
古紙利権も数ある利権の1つなんだろうけど、これもまた止め用のない事例なので考えるだけ議論するだけ無駄な作業ですね。

どういう風に止めたらいいか議論することは大事ですが誰もやらないでしょ。


13. 2016年12月24日 17:28:30 : vAT9DA47wX : 2lCBf1qwfJ0[4]
こういうシロアリ利権が山のようにあって、日本を食い尽くしているわけだ。
もうつぶしたほうがいい。

14. 2016年12月24日 20:15:34 : T10a46tqRI : 12Kr76NXoDE[8]
ついでにゴミの分別も無意味。

15. 斜め中道[908] js6C35KGk7k 2016年12月25日 11:25:36 : u12DNOjV8I : DpNsSI7B2fY[198]
>>9 >>10さんに
概ね賛同。

高等教育機関の先生って、
政治家と共通する属性をもっている方が少なくないので、
注意・留意が必要ですね。

太陽電池の発電効率の伸びをまったく想定(想像)できなくて、
今となっては無能としか言えない戯言をほざいていた
当時、時代の最先端を行く学者先生がのさばっていたのは
つい10数年前のことだったっけね?


16. 2016年12月25日 13:06:05 : tlWnVFEXyg : YdpJ@QYwqXE[290]
今の日本はデバッガーの居ないソフト会社みたいなもので。
阿修羅にもバグ出し要員は死ぬほど居て毎日バグ報告が上がってくる。
日本というアプリはもうダメだよなで毎回ガス抜き総括されてるが
皆が求めてるのはバグを修正する人達ですよ。

バグ出しは勿論大事ですがそれ以上に修正コードを書けるSEやプログラマが必要ですよね。

知識自慢はやめて日本を修正するにはどうしたらいいか、いい加減考えませんか?

仕事で一生懸命な真相さんの方が正論吐いて満足してる人達よりマシに見えますが。


17. 斜め中道[912] js6C35KGk7k 2016年12月25日 18:20:09 : u12DNOjV8I : DpNsSI7B2fY[202]
>>16
よくわかんないんだが・・・

「デ罵愚」というのが、基本的に新しい「罵愚」を生む
行為というのを認識してますか?

NASAが、2世代遅れのコンピュータを使用しているにもご存じですよね?

江戸時代の社会システムは、
総体としてみれば、現代よりももっと合理的かもしれない。
エントロピー経済学派の言う「女神の時代」のシステムとしては、
かなり完成されていた(のかもしれない)というのも
認識されていますよね。

それが時代を通じて検証されていた・・・とも言える。

“知識自慢はやめて日本を修正するにはどうしたらいいか、いい加減考えませんか?”
…って、誰に仰っているんですか??


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民117掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民117掲示板  
次へ