http://www.asyura2.com/16/hasan116/msg/648.html
Tweet |
老後の生活は、「地獄の沙汰も金次第」?
http://diamond.jp/articles/-/109347
2016年12月13日 後藤順一郎 [アライアンス・バーンスタイン株式会社 AB未来総研 所長] ダイヤモンド・オンライン
■今の高齢者の経済状況は?
先般、個人型確定拠出年金の愛称がiDeCo(イデコ)に決まり、これからiDeCoも少額投資非課税制度(以下、NISA)と同様、金融機関がプロモーションに力を入れることが想定されています。NISAについても、金融庁が平成29年度の税制改正要望の中で「積立NISA」の創設を求めるなど、日本においても資産形成を促進するための制度が充実しつつあります(「積立NISA」は、非課税枠は60万円と現行NISA対比で半減するものの、非課税期間を20年に拡大する制度)。今後、公的年金や企業年金の老後を支える力が弱まっていく中で、このような非課税制度をフル活用して老後に備えていくことが求められる時代になりつつあるのです。それゆえ、最近は新聞でこれらの制度の特集も増え、セミナーなども活発に開催されるようになりましたので、「これからiDeCoに取り組むぞ!」と気合いたっぷりの人たちもいるかもしれません。しかし闇雲に始めても、リスクを取りすぎたり、逆に取らなすぎたりして、適切な投資行動ができなくなってしまう可能性があります。そこで今回は、投資計画、特に目標額を設定する際の前提情報として、今の高齢者の現状を高齢社会白書(平成28年版)から見ていきたいと思います。
すでに60歳を超えている高齢者に、老後の経済生活の備えのために50代までに行ったことを聞いたところ、「特に何もしていない」が42.7%と非常に高くなっています。「今の高齢者は、相対的に恵まれているので、特段準備しなくてもよかったのでは」と思う人もいるでしょう。でも、今の高齢者の57.0%が現在の貯蓄や資産は足りないと感じ、現役時代に計画的に資産形成をしてこなかったことを後悔している人が多いと思われます。では、資産が十分に増えなかった原因は何でしょうか? 最大の理由は、「何もしなかった」ことですが、次の理由として資産形成の中心が預貯金だったこともあげられると思います。実際、先ほどの老後の生活費に対する備えに関する質問に対して、最も多い回答は「預貯金」で46.6%となっている一方、「債券・株式の保有、投資信託」と回答した人は7.1%しかいません。このように当白書から、多くの高齢者は現役時代に資産形成していないか、していたとしても正しくできておらず、老後の生活資金が足りない状況に陥っていることが確認できました。
■日本は海外の先進国と比べてもひどい状況
今の高齢者は相対的にはこれから高齢者になるオヤジ世代の皆さんよりは恵まれているはずなのですが、上記の通り老後の生活が厳しいと感じている人が多いのです。このような状況は日本だけで起こっているのでしょうか? もちろん、少子高齢化は日本のみならず世界中の先進国の問題なので、どこも同様の問題を抱えていますが、それでも日本では特に多くの高齢者が厳しいと感じているようです。具体的に見てみると、老後の備えが足りないと答えた人は、日本の高齢者は57.0%(再掲)でしたが、アメリカは24.9%、ドイツは18.0%、スウェーデンは18.9%と、海外の先進国では足りないと感じている高齢者が圧倒的に少ないのです。その最大の要因としては、海外の先進国では「特に何もしていない」と回答した人たちの比率が、日本の42.7%(再掲)に対し、アメリカは20.9%、ドイツは26.1%、スウェーデンは25.4%と少ないことが考えられます。
■何がこの差の原因なのか?
この差の原因はなんでしょう? 日本では「株式・債券の保有、投資信託」は7.1%(再掲)であるのに対し、アメリカは33.2%、ドイツは13.5%、スウェーデンに至っては40.5%となっています。また「不動産取得」は日本が5.0%であるのに対し、アメリカは15.9%、ドイツは21.4%、スウェーデンは6.8%とアメリカやドイツには大きく後れを取っています。よく指摘されているように、これらのデータからも日本人は資産の大半を預貯金にしていることが明らかになりました。預貯金に偏った資産形成では日本人の老後の生活を守れない可能性が高いため、金融庁や厚生労働省は、預貯金から資産運用へのシフトを促そうと躍起になっています。その際、資産運用のメリットへの理解はもちろん必要ですが、預貯金のデメリットについても理解してもらいたいものです。
■地獄の沙汰も金次第!?
経済的にゆとりがない状況になると、悪循環に陥る可能性もあるようです。当白書で親しい友人の有無を調査したところ、「相談や互いに世話をする友人がいない」との回答が日本では他国より圧倒的に高い結果となっています。お金がなければ、友人と食事に行く機会が限られたり、趣味にも取り組めず、友人関係を維持することが難しくなるかもしれません。結果として家に閉じこもりがちになる人もいるでしょう。では日本の近所づきあいはどうなのでしょうか? 残念ながら、日本では「病気のときに助け合う」関係になっている割合が最も低くなっています。つまり、生活苦、友人もいない、近所づきあいも希薄、という三重苦な老後となっている可能性が高いのです。“地獄の沙汰も金次第”は言い過ぎかもしれませんが、充実した老後を過ごすにはお金が必要で、若いうちからその準備をしておかなければならないということが、当白書から浮き彫りになったのではないでしょうか。
これから高齢者になるオヤジ世代は、今よりもっと老後を取り巻く環境が厳しくなることが想定されており、充実した老後生活を実現するには、「特に何もしていない」状態から一日も早く脱却する必要があるのです。そのためにiDeCoやNISAをぜひ、活用していただきたいと思います。
今回の川柳
いつやるの? 今でしょ資産 形成は
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民116掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。